goo blog サービス終了のお知らせ 

タカブログ

タカの気ままブログ。
2014年9月 ブログ人から引っ越してきました。

晴れるんですかね?

2014-05-01 07:42:28 | タカレシピ

ALoHa!!! アロハ。

5月1日。

昨日は雨、今日は朝からお天気回復って言ってたけど、そんな感じがしませんが、晴れるんすかね?

な~んか腰イテェ。

蕨 やまとの湯閉店のショックから、しばらく立ち直れそうにない感じ。

ささっと、洗濯を始めたいんだけど、その前に、

お腹が空いたよ、朝から辛ラーメン食べちゃう。

Dsc00672

最近、ご無沙汰でした辛ラーメン。

とろけるチーズとひきわり納豆をトッピング。

Dsc00675

こうやって食べると、納豆が挽肉みたいでイイ感じ。

納豆とチーズも相性バッチリで、これでキムチがあれば言うことナシ。

もっと欲を言えば、ご飯があれば・・・

そんなことを思っているうちに、いつの間にか完食。

雨は止んできたみたいですけど、まだ晴れてこないですねぇ~

さてさて、今日はどんな一日になりますやら。

それでは今朝はこのへんで

あ、陽が差してきましたぞタカでした。

 


今回はタレを数種類用意してみた。

2014-04-17 14:56:01 | タカレシピ

ALoHa!!!

昨日といい、今日といい、ここのとろこ暑いですね~

いよいよ、春から初夏だね。

な、ワケで昨夜は「ブタ冷シャブサラダ」を 

Dsc00619

毎度、毎度、登場してますよねぇ、ブタ冷しゃぶ。

仕方ないんだよねぇ、簡単でお手頃ですからねぇ。

少しは何か目新くしようと思い、今回はタレを数種類用意してみた。

Dsc00633

「ガーリックオリーブオイル」(オリーブオイルに摩り下ろしたニンニクを入れただけ)「ポン酢」(最近はほとんど買わない、醤油と酢を混ぜて自前)「柚子湖沼ドレッシング」(柚子湖沼+寿司酢+酢+オリーブオイル+醤油)「マヨネーズ&サウザンアイランド風」(マヨネーズとケチャップを混ぜ混ぜしたもの)

お肉とサラダを小皿にとって、いろいろ味わってみる作戦。

でも、よく考えたら、何も目新しい味が無いワナ(笑)

Dsc00621

まぁ、それでも色々な味でいただくと

Dsc00622

ちょっとリッチな気分に(笑)

そして美味しい~

Dsc00626

思ったよりも、イイ感じ。

次やるときも、この食べ方にしよ。

ちなみに、お豆腐にも

Dsc00632

ガーリックオリーブオイルが良く合います。

ここにちょっと醤油を垂らすと、うんまいです。

こうゆうの書くと、しょっちゅう、ブタしゃぶとかしてると思われがちですが、

毎日食べてるのはエノキと豆腐ですから。そして、エノチンにハマってます(笑)

何エノチンって?

そりゃエノキをレンジでチンしてるから、略してエノチン。

それでは今日はこのへんで。

タカでした。


今日は一日雨降ってましたね。

2013-10-20 22:41:48 | タカレシピ

ALoHa!!!  アロハ。

昨夜は久しぶりに【寝落ち】 明け方ベッドに入って寝なおした。

朝はいつもより少し遅く起きて、タラタラ。

お昼前にパンダのマークの引越し屋さんが、引越し用のダンボールを持ってきた。

Dsc00070

ちょっと気が早いような気がしますが、よくよく考えるとこの週末に受け取っておかないと、日程的に厳しくなってしまうので、早々に持ってきてもらいました。

ダンボール大と小20枚とガムテープと梱包用の紙、そして布団袋・・・

けっこうな量です

こっちに越して来るときは、みんなにお願いしちゃったので、割とアバウトだったけど、引越し業者が見積もりの時に「これはダンボールに入れてください」「これはこのままでは運べません」と、アレコレご指導を受けてしまった(笑)

モノによっては収納ボックスの中身もダンボールに入れ直すので、ちょっと面倒かも。

まぁ、少しづつやりますよ。

そして今日は一日雨・・・寒かったので、シチュー作りましたよ。

中さんや、これが “さつま芋入りシチュー”

Dsc00074

さつま芋とニンジンとタマネギと鶏モモ肉。(さらにキノコ入るとグー

さつま芋は他の具より、すこし大き目にするのがポイント。

さつま芋が甘くてホクホク、ウマウマですよ~

食べ応えもあるので、かなの満足感です

これ食べちゃうと、もうジャガイモには戻れないかも(笑)

それでは今夜はこのへんで

タカでした。


新玉ねぎを丸ごと・・・

2013-05-16 13:31:02 | タカレシピ

ALoHa!!!  アロハ。

昨日、新玉ねぎで “新玉ねぎの丸ごと煮” を作りましたよ。

Dsc04251

まぁ、作るといっても鍋でコトコトと煮るだけなので、何ら難しいことはない。

洋風がよければ、コンソメで、和風がよければ、和風ダシ(ほんだしとかね)で煮るだけ。

ポイントは弱火でコトコトと。

材料はしん玉ねぎ、スープの素(今回はコンソメ)、鶏肉(コトコト煮込むので骨付きがオススメ、お肉無しでもOKです)をお水。お好みで醤油や塩、コショウなど調味料をプラス。

鍋に玉ねぎが3分の2浸るくらいの水を入れ、スープの素は水の量に合わせて分量通りに。そして鶏肉をいれて中火にかけます。
(玉ねぎには頭とお尻に十文字に隠し包丁を入れて、頭を下、お尻を上にして入れます。)

沸騰してきたら弱火~とろ火にして10分~15分、玉ねぎの上下を返して10分で完成です。

30分から1時間放置して、温め直して食べるのがオススメです。

Dsc04252

新玉ねぎの柔らかさがより柔らかくなり、とろ~りと甘い。

ゆっくり煮込むことにより甘味が増し、びっくりするほど甘くなります。

玉ねぎ好きにはたまらない簡単料理。

これからの季節は冷蔵庫に入れてヒエヒエも美味しいです。

新玉ねぎを楽しめるこの時期、ぜひお試し下され~

それでは今日はこのへんで

煮込む時間を増やせば、もっと とろとろになりますよ~タカでした。


ピンときたあなた、そう、その通り。~残暑ネタ②~

2012-09-05 17:48:52 | タカレシピ

ALoHa!!!    アロハ。

夏の盛りに“冷やし中華は混ぜる?混ぜない?” ってのをやり、広く皆さんからコメントを応募しましたが、落としどころが分らないままそのまま放置でしたが、実はその続きがあったわけで・・・

今回はキケンですぜ、モザイクとかしませんから。

ピンとキタ あなた、そうその通り。

冷やし中華とカレーライスは夏の大定番

Dsc02491

冷やし中華と一緒に、カレーライスも混ぜる?混ぜない?ってのもあったよね。

冷やし中華?・・・カレーライス?・・・

冷やし中華混ぜる+カレーライス混ぜる=???

【えっ!?】【本当に?】

本当です

カレーライスの中で食べる分だけを、スプーンで混ぜて食べてみる・・・

Dsc02493_2

激しく食べずらい

でも冷たい冷やし中華と、熱々カレーライスがお口の中でビッグバン

Dsc02494

これは思いのほかイケますぜ  

ただスプーンだと激しく激しく食べずらい・・・これはフォークだった。

さすがに冷やし中華とカレーライス食べるのに、フォークなんて発想出てこない。

悪戦苦闘しながら食べてると、冷たい冷やし中華と熱々なカレーライスがぬる~くなってきた。

【むむむ】

ぬるい冷やし中華とぬるいカレーライスはかなりイマイチ(笑)

まだ冷やし中華と、カレーライスが3分の1づつ残っている。

これは手早く混ぜて食べるのが一番のポイントだ。

特に冷やし中華がぬるくなると、まったく別物になってしまう。

残されたチャンスは1回、やるしかない。

そしてついにその時がやってきた。

みなさん心の準備は大丈夫ですか・・・

-

-

-

-

-

-

-

-

-

Dsc02498

-

-

-

-

-

-

お皿の中がビッグバン   

まぜたらすぐに、食べずらいスプーンで食べてみる

【むむむ】

見た目に似合わず、美味い

ただ、手早く食べないと冷やし中華がぬくまりイマイチに・・・

カレーも辛口でパンチの効いた味のほうが、より美味しいかと思われる。

また、冷やし中華にマヨネーズを「入れる、入れない」で味もかなり変わってくる。

ちょっとハードルが高そうですが、これはまだ研究の余地がありそうです。

マジ? 

2012年、夏 「冷やし中華を混ぜる?」から「カレーライスを混ぜる?」に波及し

最後には「それらを混ぜてみる?」に発展?

発展?進化?イノベーション?

つづきはまた来年。

残暑ネタ(夏ネタ)・・・これにて終了「喜んでいただけましたか?」 タカでした。