goo blog サービス終了のお知らせ 

タカブログ

タカの気ままブログ。
2014年9月 ブログ人から引っ越してきました。

大晦日デスネ。

2011-12-31 22:15:06 | タカぼやき

ALoHA!!!  アロハ。

今年も今日でおしまい!

今年はいろいろありました・・・

ほんとは、ダラダラといろいろ書き綴りたいとことですが、間違いなく年を越すか寝落ちしちゃいそうです(笑)

今、紅白観ながら、こんな感じ。

Dsc00550

ひとりなのに蕎麦茹ですぎ(笑)

そんなわけでして、昨夜のチーム蕨の忘年会は年明けにでもサクッとUPいたします。

・・・

今年も、いろいろとお世話になりました。

そしてブログを見てくれてありがとう。

皆さんのおかげで、どうにかこうにか今年もブログを続けることが出来ました。

来年が皆さんにとって素敵な年になりますように・・・

それでは今年はこのへんで

大掃除おわったか!蕎麦食ったか!歯磨けよ!また来年!タカでした。


昨日のつづきは・・・

2011-12-30 14:02:35 | タカぼやき

ALoHa!!!  アロハ。

今日はチーム蕨の忘年会。

これから出かけるのだが、大掃除の途中経過は水回りを除くキッチンが完了。

昼飯返上でやりましたがこんなもんか

まだ換気扇やらガス台やらレンジやら、中ボスクラスが待ち構えております。

その後はバスルーム、トイレ・・・とくにバスルームは大ボスクラスだ

また明日頑張るしかないか。

今日の忘年会は夕方からですが、蕨温泉で一風呂浴びてからと思い、早目に出発です。

ちなみに昨日のブログ、お気づきかと思いますが、

昨夜寝落ちで、今朝 更新でした(笑)

それでは今日はこのへんで

いつまで大掃除するんだか・・・タカでした。


大掃除だ!

2011-12-29 23:55:50 | タカぼやき

ALoHA!!! アロハ。

昨夜、あの調子から見事復活(笑)

そして朝から具だくさん味噌汁を作ってしまった。

白菜、玉ねぎ、長ねぎ、油揚げ、なめこ、すりおろした生姜、そして具の下に玉子

Dsc00485

チーズをのせて焼いたトーストに半熟玉子をちょろりとのっけて食べる。

美味いのね~

休みの朝はのんびりできてイイね~

トーストに味噌汁っ?思った方・・・損してますよ(笑)味噌汁にオリーブオイルたらして黒胡椒入れてみなされ、すっかり洋風なスープですよ。まずはそこからお試しあれ

食後のムネキュンコーヒー

Dsc00499

このコーヒーを飲むといつでもムネキュン(笑)なワケ無いですが、まったりな朝のひと時

・・・

さてと今日は大掃除。洋室→キッチン→トイレ→バスの予定。

だが予定は未定。

そんじゃなくても昨日の半日分が遅れているワケで、どうなるか・・・

早速、洋室のAV周りから始めることに。

テレビ台等を動かし、約1年ぶりの裏側はこんな感じ。

Dsc00487

掃除する前に地デジになり再生専用になったVHSのコード類やらを整理。

Dsc00489

ちなみにこのVHSは1996年製。地デジ化で引退の引導を渡されてしまいましたが、まだまだ現役OK。そして日本製の文字、あの頃は日本製が多かったなぁ・・・

こんな感じで何か一つするたびに寄り道するので、はかどらない(笑)

AV周りの掃除がキチッと完了したころには、もうお昼(笑)今日1日で大丈夫かホントに

ランチは昨日紹介した シャケメシ再び。

Dsc00493

こんな風に炊飯器に シャケを入れるだけ。

昨日は炊きたての炊飯器に入れたのですが、今日は炊きあがってしばらく経った炊飯器に入れてみた。

さすがに5分では火が通らず、一度 シャケを裏返しにして再び5分・・・

できた! ウマソーッ! こんな風に、しゃもじで ほぐせちゃいます。

Dsc00494_2

炊きたてだと シャケがとろっとした仕上がりで、蒸しおわった炊飯器に入れると時間は少しかかるけど シャケの身は焼いたシャケみたいな仕上がりに。

もう少し研究の余地がありそうです

そしてランチ オプションは朝の味噌汁と納豆。

Dsc00496

シャケの解し方ひとつで、いろいろと味わえそうですぞ~

シャケメシ、簡単でとっても美味しいのでお試しアレ!

ご飯を炊くときにはダシの素かこぶ茶を入れて炊いてね

ちなに納豆に白く見えるものは砂糖。昔、北海道の知人から「北海道では納豆に砂糖を入れるんだよ」と聞き「ええっ~と思ったのだが

とりあえず試してみた。

これがけっこう美味しくて、砂糖があるときは入れて食べていたんですが(蕨に居たころ砂糖は常備したなかった)しばらくご無沙汰で、ここ最近(1、2年かな)茅ヶ崎に来てから(砂糖を常備するようになった)また納豆に砂糖が復活。

そんなワケで3回に2回は納豆に砂糖を入れて食べてます。

ええっ~と思った方、とりあえず試してみよう!

ランチのあと、押入れのなかやらベッドの下やら本棚やら、そのたびに脱線しながら・・・

結局、洋室の大掃除が完了したのは夕方エヘヘ

デロンギもようやく出撃。

Dsc00502

デロンギ始動 !!  ピコ~ン !!

Dsc00508

超電気食い虫なデロンギ君、なんとなく室内の寒さに慣れてしまった今、この節電の冬に活躍の場はあるのか

季節家電は年に1度は使わないとダメなので、とりあえずこの休み中は使うことに。

夕方からは昨日買い忘れた買い物と、やはり昨日とりに行けなかったクリーニング屋へ、ついでに髪も切り(笑)家に着くと夕方から夜になってた。

そして、昨日 仕込めなかった塩ブタブヒ~ を作る。 

Dsc00506

今回はいつもとちょっと違う作り方、これはまた別の機会に

さて~そんなワケで、あっという間に夜のお時間に

Dsc00511

今夜はレトルトおでんに竹輪と厚揚げをプラス。と、ぶり刺しに豆腐。

はぁ~っ 大掃除、キッチンとバス、トイレは手つかず・・・明日は夕方から蕨で忘年会。

年内に終わるのだろうか・・・

はぁ~っ 片付け掃除は苦手です

どうなる明日! どうなる大晦日! それでは今夜はこのへんで

納豆に砂糖はよく入れても、コーヒーに砂糖はあまり入れないタカでした。

 


もしかしたら・・・

2011-12-28 22:47:33 | タカぼやき

AL0HA!!!   アロハ。

今日は朝から、大掃除に向けて気合をいれて準備をしていたのだが・・・

お昼過ぎに買い物から帰る。昼を食べたら大掃除を始めようと思い、炊けてるハズの炊飯器を見ると炊けてない

どうやらいつものクセでスイッチを押したときに、反射的にタイマーのボタンを押してしまったようだ

仕方なし、スイッチを入れなおして炊けるまでゲームでもしますかと小一時間ゲームして待つ。

ご飯が炊けたら炊飯器のなかに冷蔵庫から出したシャケの切り身をそのまま入れる。

5分程待つとシャケにも火が通ります(熱かな)。そのまま炊飯器のなかでシャケをご飯と混ぜればシャケご飯の完成

コレは昨夜、グッチ裕三さんが某TV番組で紹介してたのを早速試してみたんですが、なんとも簡単にシャケが調理出来ちゃうので便利。

そこに納豆をかけて遅いランチ。

そして食べ終わると、どうもダルイ。

時計を見ると午後も2時を過ぎており、なんとなくそのままゲーム

それにしてもダルイ、そういえば朝からずっと鼻が痛い、単純に寒さのせいかと思っていたが・・・

結局、朝クリーニングに出したスーツも取りに行けず・・・

正月用に塩ブタの仕込みをしようと買ってきたブタバラブロックもそのまま冷蔵庫・・・

今日の午後からしようとしたことは一切、手つかず・・・

この鼻のもやもや感と鼻水と身体の怠さ・・・

もしかしたら・・・

いやそんなことは無い、ここまできて年の瀬に・・・

そんなわけで、風呂入って寝ます。

それでは今夜はこのへんで

タカでした。

 


仕事納め・・・ 

2011-12-27 23:55:42 | タカぼやき

AL0HA!!!  アロハ。

ここのところ真冬の寒さ。

いつもならタイマーで起動したオイルヒーターがポカポカにしてくれた朝を向かえるのですが、今年は何故だかオイルヒータが未実装・・・いいかげん欲しいところなのだが、微妙にこの朝の寒さに慣れてきてしまったのも事実(笑)

そんな事情もあり普段なら朝食はパンなのだが、ここしばらく朝からうどん(笑)

Dsc00455

前の晩の鍋の残り汁に冷凍うどんを放り込むだけ(笑)でも、朝からとっても温まる

でもって、今日は仕事納め。

普通なら明日なのだが、ウチは水曜日が定休日なので、その絡みで明日からお休み。

今日は通常業務は無く、大掃除。

オイラの担当は店頭の店先の屋根というか看板と事務所以外の所。店先の屋根は自分の身長より高い脚立に立っての拭き掃除。普通の人なら、びびる高さだと思いますがハト時代はこの脚立より高い脚立で風に煽られながら懸垂幕(デパートとか、屋上からぶら下がってる垂れ幕。屋上から垂らすタイプと、下から揚げるタイプの2種類がある。)の交換をほぼ毎週やってたので、これくらいは余裕なのだ

高い場所の掃除はお昼前に終了し、午後からは店先の蛍光灯とか、背伸びしたら届くようなところを掃除してたんですが・・・

あれ~??何か来た(笑)

2011122714030000

カックちん(笑)

たまたま仕事でJR蒲田から空港線に乗り換えで京急蒲田に来たみたい。

なんだ、普段も利用してるなら言ってよ(笑)みたいな。

「ブログ見ましたよ、タカさん、自分が入ってませんよ。」と昨日のブログ話で、しばし盛り上がる。で、自分たちもどうにかしたいところだが、しょっちゅう風邪で寝込むドラ先輩のお嫁さん探しが来年の蒲田会のテーマ?と、わずか5分の会合で一致(笑)そして年末のご挨拶を交わし、カックちんは改札に。

あ~びっくりした(笑)

サプライズが飛び出した午後、それから掃除も順調に進み夕方前には撤収。

社長は一足先に帰ったので、ひとりシャッターを閉めて、明日からのお休みのポスターをシャッターに貼り帰ろうとした、その時・・・

休業:12月28日(水)~1月5日(木)

と書いてあり???アレレ???

ウチは水曜定休なので、今回みたいな曜日並びだと水曜~水曜で休むパターン。

社長もちょっと前に誰かとの電話でそう言ってたし、オイラも散々社長の横で電話やお客様に4日の水曜まで休みで5日の木曜から営業って言ってたんだが・・・

こりゃ、さっきこのポスターに休みを記入してるときか、昨日とか今日に決めたか、間違えてるか。

慌てて社長に電話すると、5日が水曜だと思ってたらしく、そのまま5日まで休みにしちゃったとのこと・・・

はぁ~・・・

5日にお客様との約束は無いものの、連絡を入れとかないとマズイお客様もいて、事務所のなかは、さっきワックスを塗っちゃったので今日はもう入れず、トホホである。

休みが1日伸びて嬉しいが、後味が悪い。

30日に蕨で忘年会があるので、途中で会社に寄ればイイかぁ。

そんなことを思いながら、茅ヶ崎に帰る。

いつもより早く帰れたので久しぶりにHanalimaに寄ってみた。

・・・忙しそうに、年賀状書いてた(笑)

早々に撤退して、たまやで晩の鍋の具材を買って帰る。

ええ、今晩も鍋ですが何か?

部屋に着くと不在票があり、連絡すると運よく直ぐに届けてくれました。

お歳暮だ 

Dsc00459

それもクール便、包みを剥がすと・・・

Dsc00462

スゴイの来ました

Dsc00467

新潟が蔵元の地ビールセットだ!ウヒョヒョ~ッ!

クール便なので直ぐにでも飲めますが(笑)とりあえず冷蔵庫へ。

Dsc00470

ようこそ我がビール帝国へ(笑々)

それから鍋の用意をして 風呂に入って、のんびりモードに突入!

早速、いただいちゃいます!

Dsc00472

・・・美味いよ~っ

芳醇な味に、ほのかにお米・・・日本酒?を思わせる香りを口のなかで感じられます。

あ~、なんかずっと飲んでいたい、どこかほっとする味わいだなぁ

そして今夜の鍋は牡蠣鍋!ウッヒョッ~!   

Dsc00476

牡蠣大好きなので、牡蠣鍋も大好き!!

そしてこのビールが合うんだワ

Dsc00477

今日で仕事も終わり、明日からお休み。

お正月休み開幕です!

ある意味、お休みよりも休みの前日の夜が一番楽しいですね。(オイラだけか)

そんなワケでして、続いて同じ新潟のスワンレイクビールから

ポーター行っちゃいゃいます!

Dsc00478

ポーターは昨日のタカブログで紹介したスタウトの兄弟です。僕も詳しくはないですが、どうらら元はポーターがイギリスで発祥し、それが海を渡りアイルランドで発祥したのがスタウトのようです。

で、このポーターですが、凄い美味いです

ローストした苦味がしっかりあるのに、まろやかと言ったらいいのでしょうか・・・

うんまいねぇ~

このポーターもさっき飲んだ こしひかり仕込みのラガーも海外で高い評価を受けて、それぞれ入賞しています。・・・って、さっき箱にも書いてあったか(笑)

日本のビールが日本国内でなく、海外で高い評価を受けているって、あまり知られてないですよね・・・

そしてお次は・・・

金麦

Dsc00481

いいんです、オイラにとって金麦は別格なんです。いつでもシード権獲得、いつでも決勝トーナメント進出なんです(笑)

そして開幕戦の〆は・・・

お約束の琥珀エビス

Dsc00484

うまいよね

コハクを飲み終えるころ、鍋も終了。

少しだけ残った汁は、明日の朝にうどんに・・・(笑)

スゴイお歳暮ありがとうございました~ 

それでは今夜はこのへんで

気が付けば、結局今夜も飲みブログのタカでした。