goo blog サービス終了のお知らせ 

タカブログ

タカの気ままブログ。
2014年9月 ブログ人から引っ越してきました。

今夜も、お約束の・・・

2011-12-04 23:33:15 | タカぼやき

AL0HA!!!   アロハ。

観た?

Dsc00140

今週は倉持(キムタク)が北海道に行き犬たちの飼い主を回って歩く・・・ある意味一番辛いお話。

とうぜん、話の主軸は芦田愛菜ちゃん、木村多江さんの古館家族との絡みがメインに。

観てるほうも辛いわ・・・

Dsc00151

一度は訪問を断られる倉持(キムタク)だが、木村多江さんに「子供たちにリキの話をしてあげてほしい」と頼まれ・・・

Dsc00153

二人に南極でのリキの話をすると、二人の顔に笑顔がもどり・・・

Dsc00157

話も終わりにさしかかった頃に、お母さんの木村多江さんに

「倉持さんにとって、リキは何だったんですか?」と聞かれ

Dsc00158

「仲間です・・・、命を預けあった、仲間です。」

Dsc00159

初めて犬ゾリの訓練をした場所に・・・

Dsc00161

あきらめていた倉持(キムタク)だが、愛菜ちゃんから言われた「リキは強いし、みんなと一緒なんだから大丈夫だよ」の言葉に、気が付かされる。

Dsc00162_2

犬たちは生きている。

そう信じて、第三次観測隊で南極へ行くことを決意する。

そして・・・

Dsc00164_2

政府からも第三次観測隊の派遣が決定する知らせが・・・

そして北海道から帰った倉持(キムタク)が真っ先に向かった所は・・・

Dsc00165_2

「美雪ちゃん、もう一度、南極へ行ってくる」

「はい」

Dsc00166_2

・・・

しかし、

Dsc00168_2

「こ、これは・・・ 倉持、、、」

うぅぅうぉぉぉぉ~っ!!

次週10分拡大スペシャル!観るべし!

それでは今夜はこのへんで、バイナラ

今週は南極での犬たちのサバイバルなエピソードもありました・・・でも本当はどうだったんだろう・・・そして木村多江さんが好きなタカでした。 


マグロカマ、たこ炙り、最高でした。

2011-12-03 23:36:31 | 飲み会

AloHa!!!     アロハ。

今朝は地震でビックリして起きたタカ ・・・みなさん大丈夫でしたか?

このところベットから出たくな~い朝が始まり、とうとう冬がやって来ましたか!って感じ。昨日の朝はどっかで霙が降ったとか降らなかったとかFMで言ってたしなぁ・・・

水曜日にコタツを出して正解でしたわ、ホンマニ

そして気がつけば今日はもう土曜日、今週は月曜から早かったなぁ。

普通にお勤めの皆さまは週末でお休みですね~羨ましい 

今週は月曜にドラ先輩と飲みでしたが、デジカメを家に置きっぱで、携帯でシャメするのも面倒(普通はデジカメのほうが面倒か)なので、今回はタカブログUP無し。

まぁ、デジカメあっても写真は出るが、話の中身は書けないだろうなぁ・・・的な会話で盛り上がる・・・が、盛り上がりっぱなしで時間切れ。まぁ、いつものコトですが

ちなみに二人ですと、ここらの行きつけは京急蒲田側のひもの屋さん。

さっき店の前を通りかかったら「24・25日、お会計全額、お食事券キャッシュバック!」と張り紙が張ってありました。

クリスマスな週末に、ある意味勝負に出たビックな企画ですな

と、中途半端に長~い前フリでしたが、今日のタカブログは・・・

今週火曜日にあった、チーム幕張の蒲田会 in 鈴正

Dsc00077_2

またまた登場の蒲田鈴正・・・何気にオイラのお気に入りであります

この日も急きょ決まった飲み会でして、セイジさん、さつきさん夫妻と、中タカコンビの4人。

19時開幕だったので、オイラが到着したときには、飲み始めてひとだんらくって感じ

Dsc00078_2

ハイハイ、今夜も蒲田遠征ありがとうございますです、

かんぱ~い!カンパーイ!! 

Dsc00080_2

すでに七輪ではイカがイイ感じに。

そしてこれはマグロカマ!

Dsc00081_2

焼くのに時間かかるので「一等最初に頼んでくれ」と中さんにお願いしといたヤツであります

さっきのイイ感じのイカ君!サイコー旨いッスタマンネー! 

Dsc00083_2

前回は中さんと二人だったので、ちょっと控えめ?なオーダーだったのですが、この日は4人なので、あれこれとオーダーしました。

その一つ、厚切りベーコン。

Dsc00084_2

思ったよりも厚切りじゃなかったのが残念ですが、そのぶん横にデカイ(笑)コイツも旨くて、後からもう一回オーダーしちゃった

イカとベーコンでやってる間に、カマが焼き上がりました。

うぉ~っ!見てくれ!この雄姿を!

Dsc00085

ほぐす・・・

Dsc00087 

ほぐす・・・ ぐおぉ~めっちゃ、旨そう~  

Dsc00088_2

旨そう~ぢゃなくて、スゴ旨なんですけどウマスギーッ! 

これ、一人で来ても頼んじゃうな、マジで(笑)

嬉しそうに、穿って食べる中さん。

Dsc00089

横からデジカメ撮ってると「撮らなくてイイよ」とメチャ嫌がられる。・・・あら、いつもとちょっとリアクションが違うけど何かあった?

そんなこんなで盛り上がり始めましたら、

セイジさんは黒ホッピー発注!

Dsc00095

オイラは熱燗発注!

Dsc00098

まぁ、他にも肴をたのんで、焼きあがった肴をつまみながら、ちびちび・・・

いや、ぐびぐび、ぐびぐび~っとやりながら、いろいろな話に花が咲きました。

気が付けば皆同世代。中学、高校で聞いてた音楽や、当時は何やってたとか、そんな話に花が咲きましたね~

中でもツボにハマったのは、セイジさんの「野菊の墓エピドード」・・・昔の映画(オイラたちが中学、高校の頃)はけっこう2本立てとか多くて、当時セイジさん、ガンダムを観たくて映画館に行ったら同時上映が野菊の墓。最終のバスの関係でガンダムを観れずに野菊の墓(これも途中までしか観れず)だけ観て、泣く泣く帰ったという話には爆笑でした。

他にもお気に入りの本(作家)の話や、やはり音楽の話・・・カルチャー系の話が咲き乱れましたね~

音楽と言えば、セイジさんとは「たむらぱん会(勝手に(笑)」の仲間(まだ二人(笑々)、普段そんなに色々聴かないオイラと、音楽好きで精通のセイジさんと、たむらぱんでシンクロするのはオイラにとってはとっても嬉しいことです

よく読む作家とか、本の話でも盛り上がり、話題が尽きることなく続いてゆきます

本については、別の機会にタカブログで紹介することにしますかね。

だって、貴重なネタですもん(笑)

気が付けば、みんなで集まることはあっても、こんな風に4人で飲んだのは初めて・・・なことに気づく。大人数もイイけど、たまにはこうゆうのもイイよね

盛り上がってる真っ只中で、タコ発注!まるごときました!

Dsc00096

うぉぉ~っ!めちゃくちゃ旨そう~ 

Dsc00097

そして追打ち、ウニの木の葉焼き ウニ、前回品切れだったから期待度大!

Dsc00102

焼きあがったタコを切り分けます ヒァ~、ウマソウダ~ッ!  

Dsc00105

これがですね・・・

Dsc00106

めちゃくちゃ! うま~いっ!!!

これ最高に美味しい

これを食わずにして、何を食うのだ!!! と、言いたくなるホド、旨い

そんなわけでお酒もススムむわけでして、ぬるくなったオイラの熱燗は七輪のスミでそっと温める。

Dsc00109

こうゆうの出来ちゃうのも、いいよぉねぇ~  と、ハートマークを付けて一人で盛り上がる(笑)

そして中さんも、珍しく今夜は熱燗に付き合ってくれてます(半強制・笑)

そしてウニ・・・

Dsc00111

やっちゃいました(汗)火の通しすぎ こりゃ、次回リベンジだな。

ウニはかなり良かったのに、かなり残念な結果・・・たぶん、そのまま食べたほうが美味しかったこと間違いなし(笑)これも自己責任。

焙り方ひとつで、天国と地獄(笑)コレ七輪の醍醐味です

そして最後はみなでエイヒレをかじりながら一杯・・・

Dsc00112

いや~じつに良かった、楽しいひと時でした

と、まとめに入っちゃったけどさぁ、この4人もビンゴだったけど、さらに今回このお店もメンツ的にビンゴだったよね~

七輪のお店もハトの頃にに散々行ったけど、焼きあがるのを待ちながら、気の合う仲間同士、どうしようもない話をネタにチビリチビリとやるのが最高なんだよね~

残念ながらセイジさん、20日の忘年会には仕事で来れないとのこと

なぁに、蒲田会の新年会もあるので、そっちで!

でも、もしかしたら番外編のGWに続く第二弾がお正月にはあるかも?・・・(まだ未定)

まぁ、そんなワケでして

セイジさん、さつきさん蒲田遠征ありがとでしたオミヤゲモ、アリガトネ!!

それでは今夜はこのへんで

蒲田鈴正、個別リクエスト(プチ飲み会)受け付けますぜ・・・タカでした。


サボリ~ヌ。

2011-12-02 00:47:24 | お店

ALoHa!!!   アロハ。

お久しぶりのタカブログでございます。

ちょっと「オサボリモード」でしょか、またはアビリティ「さぼり」でしょうか(笑)

まぁ、ちょっと言い訳をしますとですね、月曜日は急きょ(その日の夕方に決定)ドラ先輩と飲み。そして火曜日も、急きょ、セイジさん、さつきさんのお二人が蒲田遠征で、蒲田組、タカ&ナカの4人で幕張会などありまして・・・じゃぁ水曜日は?ってことになりますが、水曜日は昼から出かけてまして、夕方から夜にかけてはカックちんから借りたFF13をやり始め、気が付いたら0時を過ぎていた始末(笑)

そんなワケでして、今日は昨日のお昼に出かけた、テラスモール湘南ネタです。

テラスモール湘南は先月の11月11日・・・このあいだの蒲田会のあった日にオープンした湘南最大規模のショッピングモールで、最寄駅の辻堂の改札を出たら、連絡通路を歩いて直ぐ。

辻堂・・・東海道線を使わない人にはピンときませんね。

横浜⇒戸塚⇒藤沢⇒辻堂⇒茅ヶ崎⇒平塚・・・なのですが、辻堂には普通電車しか止まりません。

しかしながら、今回のテラスモールさらに駅近辺の開発ひ合わせて辻堂駅は、ここにきて超パワーアップ!ホームの広さは茅ヶ崎の2倍(1.5かなぁ・・・)くらいあり、駅もキレイになってました

駅に降りて思ったのは、平日の昼時にもかかわらず、その乗降客の多さ。たしかにテラスモールの効果だとは思いますが、平日なのに凄い人数・・・土日はかなり恐ろしいことになってそうです

といいつつ、写真だと人影はまばら(笑)たまたまグッドタイミングよ

Dsc00118

店内に入ると、平日とは思えない混みよう。

パシャ、パシャと撮影したいところなんだけど、ハトの頃の感覚が残っていて、どうもデジカメ片手に店内を散策できない(笑)

今は無いとは思いますが、一昔前なら店内撮影はご法度。下手するとフィルム(フィルムなんて単語が時代を感じさせますな)没収っす。

まぁ、今時ならそんなことも無いとは思いますが、小心モノのオイラはどうも・・・と思ったら、どう見ても競合他社さんが、ビシバシ撮影しまくりながら歩いてました(笑)

ま、そんな感じで一般の方とは違うとこ見ながら、店内を散策。

その合間にポイントカードもつくりました。面倒なことは一切なくて、「あの頃オレたちがしてた苦労は何だったんだろうねぇ、ナカさん・・・」

ちなみに のポイントカードが最初に導入されたのは、ボクラがオープニングをした幕張店からなんですよ~(ナカさん忘れてそう・・・ゆうちゃんも(笑))

と、相変わらず脱線気味ですが、お近くにお住まいの方はテラスモールに来てみては?

広すぎるので、細かい紹介はしません(笑)

http://terracemall-shonan.com/

ちょっと、気になった方はリンクへアクセス!手抜きって言わない!(笑々)

とまぁ、そんな感じで店内をくるりと一周し、昼メシもまだだったので、どこかで・・・

というか、がってん寿司が入っているので、そこしか無いでしょ(笑)

がってん目指してレストラン街というかフロアを歩くと、平日の昼過ぎ(1時過ぎ)なのに、めちゃくちゃ混んでて、週末なんか恐ろしくて来れないワ

辿りついた がってん寿司も空いてるように見えますが、整理券を発行していてオイラの前に15組、約30分待ちです(笑)

Dsc00119

ちなみに、がってん寿司の左となりには、以前タカブログで紹介した串揚げのお店が入ってました。

・・・で、待つこと30分(強)案内され店内に入ると一人なのに奥のボック席(笑)、一人なのでカウンターでイイんだけど、まぁ空いた順番なので仕方ないよな、

6人席に一人優雅に陣取り、寿司ランチ開幕(笑)

Dsc00120

オーダーはタッチパネル。

まぐろは定番のにぎりメニューと別のページになっていて、いろいろな種類がありました。

Dsc00121

三昧寿司という皿には3種類のネタが乗っていて、一皿でいろいろと味わえる嬉しいメニューで、この他もも色々ありましたぞ

Dsc00124

前日、前々日と飲み会だったので、さすがにビールは注文しなかったのですが、普段なら間違い無くビール、ビール、ビールです(笑)

がってん寿司、お値段の割にネタが大きいので嬉しいですよ

まぁ、そんな事情もあり、お茶をすすりながの寿司ランチ。

至福のひと時。

撮影そっちのけで、食べまくり(笑)

シメはイワシとびんちょうマグロ。

Dsc00125

欲望、じゃなかった(汗) 食欲のおもむくままに、食べたつもりが14皿。

Dsc00126 

ちょっと皿少ないよなぁ~

と思いつつも、満足感。カッパのマークならこうはいかないな(笑)

ちなみにお会計は3千円チョイでした。

ちょっと遅目のランチは大満足!がってん出て、そのまま家路にとつきました。

が・・・平日の午後にもかかわらず、辻堂駅からもの凄い数の人テラスモールに向かってきます

たぶん、少なくても来年の1月いっぱいまではこの動員が続くでしょうから、さっきも言ったケド、

ちょっと土日は行きたくないなぁ(笑)

でもシネコンも入っているので、慣れれば相当楽しめそうです。

それでは今日はこのへんで

気が付けば、テラスモールというよりは、がってん寿司のお話・・・

さらにもう一つ気が付けば、1日更新のつもりが明けて2日・・・

えぇ、まぁ、そうゆうことで・・・ではまた明日タカでした。