goo blog サービス終了のお知らせ 

タカブログ

タカの気ままブログ。
2014年9月 ブログ人から引っ越してきました。

目頭が熱くなったよ・・・

2011-10-31 23:59:37 | タカぼやき

AL0HA!!!   アロハ。

今夜はFacebookでみんなにクエスチョン?の、

「ポテトチップスは何が好きですか?」

「カルビー」「コイケヤ」「プリングス」

皆さんはどれ?

この質問、オイラは即答「コイケヤ」そこから無性に湖池屋ののり塩が無性に食べたくなって帰りに買って、つまみながらTV観て一杯やってたんですが・・・

Dsc09709

やっぱコレでしょ。幌馬車のパッケージを思い出したアナタはかなりの通ですな(笑)

Dsc09711_2

カルビーのコンソメパンチが出るまでは、ポテトチップスといえば湖池屋だったですよ。

当時のヒット商品って、1アイテムで業界版図をひっくり返すくらいのパワーがあったんですよね~今じゃ考えられないけど。

・・・そんなネタで今夜は行こうかと思ってたんですがね、

某局の某〇ロフェッショナルを観ちゃったんですねぇ~

先週は、某料理研究科家の女性で、やはり見入っちゃったんですが、今夜は、とあるスーパーの経営者をとりあげていた。先週の予告から気にはなっていたんですがね。

この番組、芸能人や著名人なんかも出ているので、実のところほとんど観ないんですわ。

最近はTV番組と自分自身がシンクロできないと観ない。

惰性でTVつけてて観るなんてことはほとんどない。

なので、観てるときは本気で観る(笑)

なんか伏線が長くなってしまったが(いつものこと)、今夜は東京にある、とあるスーパーの経営者が番組の主人公だった。

生産者の立場、お客様の立場、そして小売業がやるべきこと。

生産者に、あえて手の内をあかし、けっして売り手だけが儲かるようなことにしないことで、信頼関係を築き、お客様には、価値のある商品をきちんと提供することで、お客様とも信頼関係をきずく。

そして、この風評被害の逆風のなかで、そこに正面から向かって行く姿に、

目頭が熱い

店頭に並んだ商品には、安全対策として数々の検査をクリアしたことが書かれたPOPがとりつけられいる。一目見ただけで、その商品を手にとり買っていくお客さんの姿。

お客様の声をきくと「ここのお店が売っているものは信用しているから」の一言が・・・

また目頭が熱い

このご時世に小売業に携わったものとして、これは凄いことだと思う。

もう、ポテチの話なんかどうでもよくなっちゃって(笑)

で、今のオレ何してるんだろうって思うと

またまた目頭があつい

今夜の話をひきあいにだすと今オイラがしてる仕事は・・・

生産者やお客様に向き合うどころが、見てないところでツバを吐き、見えるとこでは調子のイイこと言って、信頼関係を築く気なんて頭っから無し。ただ、それっぽくしてるだけ。何かあっても自分のとこには火の粉がかからないよう周到に周到に・・・

ホント、胡散臭い。

それをいかに胡散臭く見えないようにするかが腕の見せ所、ちょっとここはクリーンにしようなんて変な気を起こすと、たちまちお叱りを頂戴します。

だからいつまでたっても、不動産業なんて胡散臭いイメージが払拭できない。

てか、まさしく胡散臭いからしょうがない。

そして、また目頭があつい

「でも全ての業者がそうだとは言い切れません」と、一言フォローを付け加えて・・・

それでは今夜はこのへんで

タカでした。


・・・は生きている。

2011-10-30 23:36:12 | タカ、ひとり言・・・

AL0HA!!! アロハ。

観た?

来たね~熱いね~

息が止まってる自分に気づく(笑)まだ泣いてないよ(笑々)

あえて断片的な書き方、「観た人だけ分かればいいや」とタカブログにしては不親切な内容。

だって、分かるようなことを書くと、鬼のようなアクセス数に

ぶっちゃけ、内輪(笑)知ってる人だけ見てもらえればイイので。

こう見えても検索ワードにかからないように書いてるんですよ、いつも。

今夜の話でも「うっ!!」って感じなのに、また予告編で「うおっっぉ!」ってさ、窒息しちゃうよ。

前も書いたかなぁ、結末をしってるだけに、はさまれるエピソードがよけいにググっとくるんだよなぁ、そして今の時代、便利で豊かになったけど・・・

まぁそんな色々なことを思いながら観ているわけですが、日曜洋画劇場とか毎週楽しみに観ている人には「何のこっちゃ?」って感じか(笑)

・・・は生きている。と、いえば、この前紹介したアオムシくん。

毎日しなびたキャベツをマメにとりかえてるからなのか何なのか、

日に日にでかくなってます

Dsc09694

ほんとは顔のアップをUpしようかと思ったのですが、ムシが苦手な方には刺激が強すぎるかと思いこのアングル1枚をUpさせていただきました。

よくよく考えれば、オイラもアオムシも毎日同じキャベツを食べてる「同じ釜の飯を食う仲間」なワケで、買ったキャベツに住んでたのも何かの縁。

旅立つその日まで、全面的にバックアップ・プロジェクト!

今後の展開をお楽しみに

そして、生きるには食。

食は大切です。

「医食同源」・・・なんとなく中国から伝わった言葉のようですが、じつは日本人の造語。中国の「薬食同源思想」がもとなんですよ。

そんな今夜のオイラの晩酌、じゃなくて食事は・・・

Dsc09700

キャベツ、豆腐、レンコン(沈んでます)、なめこ、ネギ、鶏肉、ダシの素とオリーブオイル少々の鍋(笑)

まぁ、材料を鍋に居れて(現在我が家では鍋が不在なので大ぶりのフライパンですが・・・)火を通すだけ。

ポイントは鶏ですかね、鶏はすでに煮鳥になっているので仕上げに居れるだけ。煮鳥のスープを足すことにより旨みもアップ!短時間で美味しい鍋の出来上がり。柚子湖沼やポン酢でいただきます。

いつものことながら、いつもこんな感じの食事です。

今回はたまたま煮鳥がありますが、下手すると肉とか1、2週間食べないことも(笑)

いつもブログ読んでる人から

「タカさん、いっつも美味しいものばかり食べてるよね~」

と言われたりしますが、普段はこんなモンですよ(笑)

ジェーンさんがよく言ってました。

「タカさん、色がないよ(笑)」

的を得てるんだよね~その通り、葉っぱとかイモとか大根だとそうなる

でも、ふだんはそんなモンでいいんだよ。

だから、たまに飲みに行くと感動するし、やよい軒がパラダイスになったりするんだな(笑々)

なんか最後のほうは、ちょっと話がそれましたが

・・・は生きている。

熱いわ、来週が待ち遠しいね。

それでは今夜はこのへんで

たぶん、再来週あたり号泣がまっていそうな予感なタカでした。


使命感?

2011-10-29 23:34:55 | 飲み会

AL0HA!!!  アロハ。

昨日、閉店間際に来店のお客さんがあったので、いつもより1時間弱帰りが遅くなり、そんなメールを中さんにしたら、中さんも同じくらいの仕事上がり。

じゃぁ、軽く行きますかってことになり、JR蒲田駅で20時過ぎに合流。

オイラ的には11日の予約がてら、鳥貴族に行きたかったのだが、

「えぇぇっ~!鳥貴族は来月行くからいいよ、予約は電話でいいじゃん!」と中さん即答。

その通りなので、何も言えない。

タカ「じゃぁどこいく?」

ナカ「どっかないの?」

タカ「蒲田は鳥とホルモンばっかだからなぁ・・・」

ナカ「ホルモン多いよね~」

と、しばらく犬が自分の尻尾を追いかけるような会話が続く。

そして、ふと中さんが

「新しい店を開拓しないと、なんかさぁ最近、使命感に目覚めたというかさぁ・・・」

タカ「えぇっ、使命感って、凄いな

思い返せば、いつも中さんが「ここいってみようよ」という話から飲みに行くパターン。

「じゃぁ、今夜も中さんに任せるよ」とオイラ。

「う~ん、じゃぁ定食屋なんだけどそこのカレーが旨いんだよ。」と中さん。

どうやら週に1回は必ず行くらしく、アレコレ頼むのでランチ1000円オーバーらしい(笑)

え、カレーかよ・・・嫌じゃないが、飲みモードからお食事カレーモードにはそう簡単にスイッチが変わらないわけで、まぁとりあえず行くだけいくか。

てか、ぜんぜん新しい店じゃなくて行きつけじゃん(笑)

テクテクと2、3分歩き目的のお店に到着、じゃぁ入るかと思ったら、その向かいにこんな店が・・・ 

カレーはお昼に食べればいいし、使命感からいってもこっちっしょ。

Dsc09679

エビスビールありますって、どう考えてもこっちでしょ中さん。

ここまでのカレーエピソードは、このための布石かと思わせるほどの展開。偶然なのか確信犯なのかは、使命感に燃えている中さんにしか分らない。

とりあえず、入ってみることに。どうやら七輪焼きのお店のようだ。

カウンターに案内され、奥を見ると座敷もあるし宴会も行けそうだ。と、とりあえず使命感からか確認(笑)

おすすめ品、お品書き・・・どれもこれも食べたいぞ~って感じ。

オイラも興奮気味だが、中さんはもっと興奮気味 たしかに、このメニューみたら興奮しちゃうよなぁ。とりあえず、あれこれと注文。

これはマグロの皮ポン酢 これが美味!

Dsc09682

コリっとしたところと、トロっとしたところが、絶妙な食感で、美味しい~ビールもいいけど、日本酒がほしくなります。

そして刺し盛り なんですが、ちょっと淋しい感じが・・・Dsc09683 

調理場の様子をみていると、今夜はアレコレとネタ切れなご様子。どうやら金沢漁港からの直送が少なかったみたい。と、勝手な想像・・・でもこの後に一人ずつ小鉢にたっぷりとカニミソをサービスで出してもらったのでプラスマイナスゼロ・・・というか、おもいっきりプラスだぜよ

カニミソ大好きだし(笑)残念ながら撮り忘れだし(笑々)

そして、何杯目でしょうか?新しく見つけたこのお店に

かんぱ~い!  

Dsc09684  

また見つけちゃったね~イイお店。瓢箪(ひょうたん)から駒ってやつかな(笑)

そして七輪登場!

Dsc09685 

そして・・・

Dsc09686 

オイラはこまい、中さんはピリ辛ウインナー

こまい、もっと乾いたやつが2、3匹出てくるのかと思ったら艶やかで大ぶりなのが出てきてビックリ 「もう1匹頼もうよ」と言ったら、中さんが「これ分ければいいじゃん」

仰せのままに。

でも面白いよなぁ~オイラ一人だったら、厚切りベーコンは頼んでも、ウインナーは絶対に頼まない(笑)コレが、辛さが効いててメチャウマウマでビールが進んじゃうんだわ。七輪はけっこう個人の好みとかが出るから面白いんだよね~

モチ、こまいも最高でした

そして炙りの鉄板、エイヒレ

Dsc09688

そして殻付きほたてつぶ串(つぶ貝)とつづく・・・

でも残念ながら撮り忘れ。

そして・・・

「カニミソが旨いから、カニクリームコロッケも絶対旨いよ!」と中さん。

Dsc09690

「こうゆうお店の自家製塩辛はマジ旨いよ」とタカ。

Dsc09691

各々の持論を展開しつつ、あれコレとオーダー

で、どれもこれも旨いワケでして・・・

こんな感じなので、中さんと二人していつもの調子で盛り上がる。

またこれがタイミングよく、TVでものまね歌合戦をやっててさ、90年代の歌なんかが流れてくるわけさ、青春時代の話なんかも出ちゃってね。盛り上がる盛り上がる。

やっぱ、七輪いいよなぁ・・・

その昔、ハトのマークの幕張時代も行きつけの七輪があったなぁ。通いすぎってホド立ち寄ってたから、店の前を通るだけで、店長を始めスタッフのみんなからも直立不動の挨拶をいただいておりました(笑)中さん、ゆうちゃん、よく一緒に行ったよなぁ・・・中さんは豚足炙りすぎて溶けちゃった事件、ゆうちゃんとはキムタクと常盤貴子のビューティフルライフの最終回をここで観た記憶が・・・懐かしいなぁ・・・

さらにさかのぼること新田時代、年配のご夫婦でやってた七輪のお店。七輪で炒った松の実が香ばしくて美味かったのと、焼酎のお湯割りをすすりながら、ジワジワと焼いたカシラが旨かったコト。この頃に焼酎のお湯割りも覚えたんだよなぁ、まだあるのかなぁあの店・・・

中さんと話ながらそんなコトも思いだし、焼酎のお湯割りを頼むと

ジョッキで出てきた(笑)ここのお店サイコ~

中さん、今夜も任務完了じゃん

まぁ、いつものことながら、イイ時間になってしまいましがね

ちなみに、これだけ飲み食いして ナリ~ Dsc09692

エビス生12杯・・・たぶん飲んでるねぇ、間違いなく(笑)

でも、生ビールめちゃ美味かった。

いやぁ~じつにイイ店を見つけてしまった。

オイラのなかではドストライク! 

ちょっと、ブログに出すの止めようかと迷ったホド(笑)内緒の隠れ家にしようかと・・・

まぁ、そんなことができない性分なので書いちゃったけど(笑)

これからの季節、絶対行きたくなっちゃうお店だワ。

ちなみに中さん曰はく「カックちん、絶対ここの店好きだわ

その話は次回の蒲田会で中さんから聞いてくだされ。

それでは今夜はこのへんで

なんか、通っちゃいそう・・・タカでした。


今日はですね~

2011-10-27 23:56:03 | タカぼやき

AL0HA!!!  アロハ。

今朝は寒かった。

いよいよこれから冬支度か。と思わせるような冷え込みでした。

なんか寒暖の差が大きいですよね~

そして、タイの洪水、トルコの地震・・・自然災害も収まるところを知らず・・・

TVでタイの様子は毎日のように映像も入ってきますが、これから大潮をむかえて、更に被害が拡大しそうで、過去50年で最大規模の洪水と言われています。

3.11の震災時にタイからは12億円以上の義援金、そして医療チームや食料、さらには発電施設の援助もありました。

バンコクからのTV中継では、浸水している家の人が「日本のほうが大変だ、がんばってください」と笑顔でインタビューに答える映像。

すごいよねタイ。

微笑みの国です。

たしかに今、日本も大変だけど、受けた恩には答えなければ。

なんか、まったくタイトルとは関係ない内容でしたが、今夜はこのへんで

微力ながら一昨日募金をしたタカでした。


黒 vs 黒。

2011-10-26 23:28:08 | 気ままに今日の出来事

AL0HA!!!   アロハ。 

今日は休みだったのですが、朝からバタバタ

キッチンのシンク上からGW頃から水漏れしていて、昨日やっと上の階のシンク下を点検。

予想通り、2階の配管が外れていたようだ。

念のためウチも今日、シンク上の収納棚の天井を点検。

水漏れが天井に広がっていたわけでもないので、ほんの3分の確認作業でおしまい。

そうは言っても何かあったら困るので、業者さんが来る9時前に洗濯を全て完了。

業者さんが帰った後も、そのままキッチンの片づけやら掃除をして、気が付くと11時を過ぎてた

それから買い出しに行き、1時過ぎにランチ。(今日はカレーパスタ・・・写真無し)

午後は・・・(省略)

なんか会社より、休日のほうが忙し気がするのは気のせいだろうか・・・

で、夜になり晩酌の準備にとりかかるわけだが、キャベツの外葉をはがすと・・・

どう見ても「何か住んでます」って感じがする穴(笑)

Dsc09662

とりあえず水道から穴に水を注ぎ込んでみると、住人が出てきました・・・

青虫ゲットだぜ! 

Dsc09663

う~ん、なにか電撃とか、そういった特技はないみたい

でも元気よく挙手、やっぱTPPは反対なのかなぁ。

そんなことを思いつつつ、まぁこれも何かの縁なので、羽ばたくその日までグラスに入れて同居することに(笑)・・・季節外れだけど大丈夫なのか・・・まぁ、季節的に蝶々ってことは無さそうだなぁ。

Dsc09668

どう考えても寒いので、さっきモデムの上に置いて商品幕(布)をかけてきたので、モデムからの熱で少しは暖かかな。

でも、買ってきたキャベツからこんな元気のイイ虫が出てくるなんて珍しいよなぁ。

「吾輩は青虫、名前ままだない・・・」こうご期待!

それでは今夜はこのへんで・・・

・・・

おっと違ったぜ、今夜は黒vs黒だった。

Dsc09670_2

お昼に買い出しに行ったときに、見つけてしまった黒。

これは飲み比べねば!

黒も好きなので、この勝負は期待大ですぞ

プレミアムモルツはモンドセレクション最高金賞、その黒ビール。黒でモンドセレクション最高金賞ではないので何とも言えないが、同じ蔵元だし間違いは無いハズ。ちなみにモンドセレクションはベルギー政府主導の独立団体が授与する認証らしいよ。

麦とホップは、売上はともかく第三のビールでは他の追従を許さないほどにビールに近い味。下手な発泡酒(第二のビール)よりもはるかに旨い。

そして飲み比べてみた・・・

両方旨いね(笑)

とりあえず、ビールうんちくはこの際抜きにして、プレミアムモルツのほうがフレーバーが立体的で、麦とホップはやや平面的だったかと・・・

でも、どちらも美味い

Dsc09672

僕らは黒ビールと呼んでいますが、それは日本だけの話で(たぶんね)実は黒ビールなんて種類のビールは無いんですよ(笑)

まぁ、そこらへんのお話はまたの機会にして、とりあえず

「両方旨かった」ってことで。

でもそうなると「値段の安い麦のホップの勝ちでは?」って声も出そうですが、価格も刷り込み済でのジャッジですので、あとは皆さんの「お財布とお好み」ってトコでしょうか。

とりあえず両方買ってきて、ソーセージでも炒めてから休みの日の夕方に

グビっとやるのにはもってこいですね

それでは今夜ほこのへんで 

Dsc09675

でも、結局のところは金麦を飲んでるタカでした。