AL0HA!!! アロハ。
今夜はFacebookでみんなにクエスチョン?の、
「ポテトチップスは何が好きですか?」
「カルビー」「コイケヤ」「プリングス」
皆さんはどれ?
この質問、オイラは即答「コイケヤ」そこから無性に湖池屋ののり塩が無性に食べたくなって帰りに買って、つまみながらTV観て一杯やってたんですが・・・
やっぱコレでしょ。幌馬車のパッケージを思い出したアナタはかなりの通ですな(笑)
カルビーのコンソメパンチが出るまでは、ポテトチップスといえば湖池屋だったですよ。
当時のヒット商品って、1アイテムで業界版図をひっくり返すくらいのパワーがあったんですよね~今じゃ考えられないけど。
・・・そんなネタで今夜は行こうかと思ってたんですがね、
某局の某〇ロフェッショナルを観ちゃったんですねぇ~
先週は、某料理研究科家の女性で、やはり見入っちゃったんですが、今夜は、とあるスーパーの経営者をとりあげていた。先週の予告から気にはなっていたんですがね。
この番組、芸能人や著名人なんかも出ているので、実のところほとんど観ないんですわ。
最近はTV番組と自分自身がシンクロできないと観ない。
惰性でTVつけてて観るなんてことはほとんどない。
なので、観てるときは本気で観る(笑)
なんか伏線が長くなってしまったが(いつものこと)、今夜は東京にある、とあるスーパーの経営者が番組の主人公だった。
生産者の立場、お客様の立場、そして小売業がやるべきこと。
生産者に、あえて手の内をあかし、けっして売り手だけが儲かるようなことにしないことで、信頼関係を築き、お客様には、価値のある商品をきちんと提供することで、お客様とも信頼関係をきずく。
そして、この風評被害の逆風のなかで、そこに正面から向かって行く姿に、
目頭が熱い
店頭に並んだ商品には、安全対策として数々の検査をクリアしたことが書かれたPOPがとりつけられいる。一目見ただけで、その商品を手にとり買っていくお客さんの姿。
お客様の声をきくと「ここのお店が売っているものは信用しているから」の一言が・・・
また目頭が熱い
このご時世に小売業に携わったものとして、これは凄いことだと思う。
もう、ポテチの話なんかどうでもよくなっちゃって(笑)
で、今のオレ何してるんだろうって思うと
またまた目頭があつい
今夜の話をひきあいにだすと今オイラがしてる仕事は・・・
生産者やお客様に向き合うどころが、見てないところでツバを吐き、見えるとこでは調子のイイこと言って、信頼関係を築く気なんて頭っから無し。ただ、それっぽくしてるだけ。何かあっても自分のとこには火の粉がかからないよう周到に周到に・・・
ホント、胡散臭い。
それをいかに胡散臭く見えないようにするかが腕の見せ所、ちょっとここはクリーンにしようなんて変な気を起こすと、たちまちお叱りを頂戴します。
だからいつまでたっても、不動産業なんて胡散臭いイメージが払拭できない。
てか、まさしく胡散臭いからしょうがない。
そして、また目頭があつい
「でも全ての業者がそうだとは言い切れません」と、一言フォローを付け加えて・・・
それでは今夜はこのへんで
タカでした。