ALoHa!!! アロハ。
夏!夏!夏ゥ! 猛暑全開ィ!
そんな熱中症に要注意な今日この頃、みな様いかがお過ごしでしょうか?
夏バテはしてませんかぁ?大丈夫ですかぁ?
ウチも昨日、窓に簾を実装しました。
毎年使ってますが、これがあると無いとではかなり暑さが違います。
ついでに網戸も洗って、窓拭きもしちゃいましたよ。
今日あたりは、涼しい風が部屋を通ってゆきます。
そしてこの夏、我が家で大活躍の“真空断熱タンブラー”
真空二重構造なので、やや厚みがあります。
昔、バベキューを散々していた頃にステンレスのマグカップはよく使っていたが、保温性があるかといえば、そうでもない。そのうちすっかり使うことも無くなっってました。
でも、分からないものですねぇ、買い物に行ったハトさん(もう今はハトのマークは無いかw)で、偶然見つけた“真空断熱タンブラー”思わず手にとってしまった。
【むむむ】
なんか良さそうじゃん。
そんなわけで、即購入。
使ってみたら、すこぶる良い!
毎晩ビールはこれで、飲んでます。
いつまでも冷たいままで、量が少なくなっても冷たいままなのには驚きです!
夏場はグラスもですが、ビールの缶自体も温くなってしまうので、ウチでは缶に保冷剤を巻いてます(笑)
見た目は悪いが、これをやるのとやらないのでは雲泥の差が。
ちなみにウチでは発泡酒も第三のビールも全て“ビール”と呼んでおります。
そして、さらに嬉しいのが “ハイボール”
冷凍庫に入れた角とキンキンに冷えたタンサンで作るハイボール。
ウチでは氷を入れないので、いつまでもキンキンに冷えたハイボールは最高です。
冷たいものを入れても、水滴もつかないし、手にとっても温度を感じないし、見た目も無機質で、まったく風情というものを感じないのが、ちょっと残念なんですが、そこまで望んぢゃ贅沢だよなぁ(笑)
ちょっと前に中さんもFBに写真をUPしてたので、コレって流行ってるのかな。
会社でコーヒー飲むのに使うと書いてありましたが、その後どうなったのか・・・
この夏は“真空断熱タンブラー” を使って、猛暑を乗り切ろう!
と、強引にまとめてみた!
それでは今日はこのへんで
・・・おまけコーナー!(笑)
暑さのせいか、なかなか「おまけ」とキーボードが打てませんよ、あぶない あぶない。
さて~今日は「ニラ納豆」を紹介しますよ~
書いて字のごとし、納豆に細かく刻んだニラが入ってます。ポイントはラー油を少々入れるコト。
ピリ辛でニラの風味がきいた、中華風な納豆にプチ変身!(笑)夏にぴったりです!
この画像ではニラは1本ですが、2、3本入れちゃっても大丈夫です。
夏にぴったりといいつつ、実はニラは冬の野菜なので温野菜(笑々)
血行を促進して身体を温める効果もありますが、胃腸の働きを調えて免疫力を高める効果もあります。夏場は冷房の効いた室内と外との温度差で、気が付かないうちに体温調節がうまくできずに、夏バテになったりするので、「ニラ納豆」を食べて夏バテを吹き飛ばそう!
エアコンはキライなのでウチには無い・・・タカでした。