goo blog サービス終了のお知らせ 

タカブログ

タカの気ままブログ。
2014年9月 ブログ人から引っ越してきました。

行ってきましたぞ!幕張メッセ どきどきフリーマーケット 2014 ~5月3日その壱~

2014-05-04 22:27:06 | イベント

ALOHA!!! アロハ。

さ~て、今年も行ってきましたぞ!

幕張メッセ どきどきフリーマーケット2014

何年ぶりか、蕨~南浦和~海浜幕張への小旅行。

9時半には海浜幕張に到着して、テクテクと人の流に任せて、メッセへ向かう。

もう、すっかり初夏の陽気。

見えてきた、幕張メッセ!

Dsc00684

少し、人が並んでるような感じだけど、余裕だね。

と思ったら、まだ開場前なので、入場待ちの人が凄いことに

オイラが並んだ最後尾はここ。

Dsc00685

メッセの入り口は、はるか遠くに(笑)

Dsc00686

まぁ、開場してしまえば、あっと言う間。

開場予定時間よりも少し早く入場が始まり、10時にはオイラも場内に。

まだ開場したばかりなので、人は居るけど まだまばらと言った感じ。

今年は12時から夕方までbayfmイベントステージに貼りつきな予定(笑)

そうなると場内を回れる時間が2時間

これはちょっと厳しいスケジュールですが

ただ駆け抜ける、いや食べ抜けるのみ(笑)

とりあえず、何か食べたい。

お腹、空いてるんです。】

もう、めちゃくちゃお腹空いてて、電車に乗ってるときから、グ~グ~とお腹が鳴ってましたからねぇ

とりあえず、最初のお目当て もちもちポテトへ まっしぐら。

この もちもちポテト 「去年食べれられなくて、今年は食べてみたい」と、オイラが聞く限り リスナーのコメントがもっとも多かったメニュー。

こりゃ、食うしかねぇだろ!

もちもちポテトを販売している、もちもちポテト323号室(香川)は東ホールのご当地グルメコーナーなので、今年は東ホール(ご当地グルメ)⇒中央ホール(うまいもん物産市・手作りアートマーケット)⇒西ホール(北海道グルメ)の順で回ることにした。

ちなみに会場直後の東ホールはこんな感じ、まだ人もそれほど多くない。

お目当てのもちもちポテト323号室に速攻行ってみたら、早すぎ(笑)

ようやく開店したところで、オイラは開店2番目のお客さん

わりと、ライト感覚なポテト系を想像していたら、

ボリューミーな ポテトフライが、これまた大き目な箱に入って出てきよ

Dsc00693

ちなみに味はノーマル(塩)と明太マヨとダブルチーズの3種類で、これはダブルチーズ。

Dsc00691

昼食前の軽いおやつのつもりが、ガッツリ返り討ちな感じ(笑)

もうこれじゃぁ、ビール飲むしかねぇじゃん

Dsc00694 

もっちりしたポテトフライとダブルチーズが、ビールに合いすぎ

こりゃ美味いねぇ

中さんとカックちん、間違い無く大好きだねコレ(笑)

ビール一杯では足りないところですが、先を急ぐので、まったりする間も無く、次の中ホールへ向かう

こちらのホールにも、美味そうなものがいっぱいだ

Dsc00695

Dsc00696

Dsc00698

あれも食いたい、これも食いたい、うおぉ~っ!

中ホールでは、手作りアートマーケットがお目当て。

なので食べるのは隣の西ホールまで、お預け

一通り見て回り、気になったところに戻る。

そしてまた、一通り見て、また気になったところへ戻る。

ホントはさ、もっとじっくりと見てまわりたかったんだけど、時間とお財布の関係で、ここも駆け抜けるように終了。

まったく余裕なし、まともにデジカメすら撮ってない。

Dsc00700

かろうじて、ちょっとだけ撮影、すこしだけでも雰囲気伝わりますかねぇ・・・

それでも、気になったところで、ちょこっと買い物しましたよぉ。

急ぎ、西ホールの北海道グルメへ向かう

その途中、行く手を阻む、ご当地グルメ軍団(笑)

Dsc00704

Dsc00706

Dsc00707

かなりの強敵揃いでしたが

無事に、西ホール 北海道グルメコーナーに到着。

Dsc00708_2

Dsc00709_2

なんか、めちゃくちゃ人が並んでるお店が・・・

Dsc00711_2

結局、オイラも並んでしまう(笑)

丼ものもイイけど、焼き物も2点で500円ってのも魅力。

さ~て、何食べよう

・・・

そして、ちょっと早めのランチはコレ

Dsc00714

カニ イクラ 炙り鮭の3食丼と、エビスビール

Dsc00719

Dsc00716

そして、松尾ジンギスカン

もう最高でしょ

お昼前だったせいか、余裕で席も探せて、ご機嫌なランチ。

海鮮丼もジンギスカンも美味いね~エビスモ樽ダシ、ウマイヨォ~

このまま海鮮焼きも買ってきて、エビスも 2、3杯 いっちゃいたいとこです。

がぁ。

12時からbayfmイベントステージに行きたいのに、食べ始めたの11時40分・・・海鮮丼に20分近く並んじゃいましたよ。

そんなワケで、ここも ぱぱっと食べて、急ぎイベントステージに向かう

12時チョイ、過ぎちゃったので、それなりに人が集まってるけど、まだダイジョブそうだ。

そして、もうここからはbayfmのリスナーじゃないと「何のこっちゃ?」ってお話だけど、せっかくなので、お付き合いくだされ

こゆうイベントでもない限り、各番組のDJさんと会える機会も無いワケで、やっぱり生は違うよねぇ(笑)

さて、12時からのステージは MUSIC SALAD 略して“サラドレ!”

月曜~木曜、お昼12時から、リスナー参加のリクエスト番組。今回は月曜~木曜の担当DJが全員集合です!(月)黒沢さん(火)宇佐美ちゃん(水)紗々さん(木)松本さん。

リクエストだけじゃなくて、リスナー参加の番組企画もいろいろあって、毎年夏になると、みんなで向日葵を育てる“ひまわり大作戦”なんてのもやってますよ。

めったに4人集まることが無いので、これ凄いんだよねぇ

一番聞くのは休みの関係で、最近は水曜と木曜かなぁ。

この番組、京成本線 ユーカリが丘駅前のユーカリプラザ1Fで公開放送なので、行こうと思えば行けるんだけど、なかなかね

そしてイベントの最後は、4人と握手しながら、開運桃尻ステッカーと、ひまわり大作戦のひまわりの種をもらって終了。

それにしても、4人とも めっちゃ可愛かったぁ~

13時からは 宇佐美友紀/浦野一美/星野みちる にによる、トークとライブ。

宇佐美さんは、サラドレの火曜日担当で知ってるけど、あとのお二人は、

【恥ずかしながら、よく知らないんです。】

知らないだけに、この3人が並んでステージに立ってることが、どんだけスゴイのかピンとこないけど。

そんな予備知識が無くても 浦野さん、面白スギでした。

3人の絡みあっての、爆笑だったとも思いますけど、彼女かなりのモンもってますなぁ

今は、別々の番組を担当してますけど、いつか一緒に番組をしてほしいですねぇ(アブナイね)これまた、めちゃくちゃ面白い1時間でした。

14時からは BAY LINE Go!Go!

こちらも月曜日~金曜日の夕方16:00~19:00 放送中。こちらも日替わりでDJが変わるワケですが、今回は月曜のキャンさんと、しまちゃん。金曜の伊津野アニキと、西田アイちゃん。小西由里奈ちゃんと、中村愛ちゃんが登場!

あんな短い時間で、みんなそれぞれ見せ場を作るのは流石でしたよ。

しまちゃん、ラジオより面白いのはなぜ(笑)

キャンさん、あのまんまの方で、すごく良かったし、近くで会えてよかった~

アニキ、ああみえて、周りのことよく見てて、やっぱり気遣いの人だったねぇ(笑)

アイちゃんは、番組のまんま(笑)なまりが良かった!

小西さん、たまにリポート聞いたり、FBで見てました。実際に会えて感激ですねぇ

中村愛ちゃんは、サイトにUPされる画像より、実際のほうが可愛いいなぁ(笑)

途中、ANNAさんの乱入もあったりして、大盛り上がりでしたよぉ~

15時15分からは miracle !!

こちらも月曜から木曜まで、朝10時から12時まで放送中。DJは ANNAさん!

今回のステージは「アンナースのお悩み聴いちゃいまSHOWスペシャル」リスナーから応募したお悩みを、開場で直診して治療しちゃうという企画。もちリスナー参加です(笑)

そしてこの回のみ、撮影許可が出たので

Dsc00720

こんな感じ、アンナース

Dsc00721

そして最初の患者さんは・・・

Dsc00723

伊津野アニキ(笑) 会場が一気に盛り上がる

Dsc00729_3

Dsc00730_2

めったに見れないツーショット、こりゃ貴重ですねぇ。

その後は、一般リスナーからのお悩みごと相談で、実際に本人も登場することに。

次の患者さんのお悩みは、一緒に会場に来た連れの女性のコト。

ANNAさんが診察していると・・・

まさかのプロポーズに

一気に盛り上がる会場、プロホーズされた女性もこの状況で断れませんねぇ。とアンナース(笑)

とりあえず、この場はOK ということで

さらに盛り上がる会場

いきなりビックリな展開、そしてこの後の展開は

とうぜん、miracle !! で追跡ですよねぇ?ANNAさん?

この後も、個性豊かな患者さんが登場、そのまま番組が出来そうな勢い。

いや、笑った

楽しい時間は アッという間、最後にANNAさんと握手して、ステッカーもらって終了。

「いつも聞いてますよ~」って言ったら「ありがとうね~」って両手で握手してくれてタカ感激。

ANNAさん、めっちゃキレイでした

Dsc00731_2

楽しい時間をありがと~ANNAさん

そして、ANNAさんとの握手の為、並んでいるときに、あるお方からメールが届いていることに気づく。

「こ、これは!

そして気が付けば16時。

さすがに4時間は、ちょっとお疲れ

トイレにも行きたくなったので、トイレに行ってちょっと ひと休みすることにて、そのあと16時30分から250名限定のbayfm 2014 ポスター先行配付に並ぶことにした。

トイレ出て、直ぐに並んだので、すんなりとポスターを貰い、急ぎ手作りアートマーケットに向かう。

さっき気になったお店があったんだけど、買い物できずにスルーしちゃったんだよねぇ。

そろそろ閉場のお時間なんだよねぇ

まったく時間足りないね

まぁ、今日はイベントメインになっちゃったってのもあるんだけどさぁ。

去年も思ったけど、来年こそは泊まりで来ないとダメだね。

会場を出る前に、先ほどメールがあった、あの方に連絡してみる。

この後、メッセ近くの、某ホテルで落ち合うことに。

そして、こちらが今回の戦利品。

Dsc00741

Dsc00745

MUSIC SALAD 開運桃尻ステッカー

そして、ひまわり大作戦、ひまわりの種

Dsc00746

miracle !! ステッカー

Dsc00747

こっちが、手づくりアートマーケットの戦利品(買ったのよw)

Dsc00742

イイ感じなトートバッグ、なんと裏地が唐草模様。最高っ

Dsc00744

そしてこれは、気になって、最後に買いに戻ったポストカード。

Dsc00748

なかなかイイ感じでしょ。

Dsc00750

行ったときには開店して直ぐだったので、まだポストカードとか並べてる真っ最中。

気にはなったものの、ちょっと見てスルーしちゃったんだよねぇ。

Dsc00749

どれも、すごくイイ写真で、思わず足が止まったんだなぁ。

Dsc00752

Dsc00751

これなんか、すごく雰囲気がイイでしょ。

いつどこで撮ったの?とか、いろいろ聞いてみたかったし、誰が撮ったのか知りたかったけど・・・もう閉場の音楽が聞こえてくる中、ササッと買って会場を後にしちゃった。

ちょっと後悔もしてるけど、縁があれば、また会えるさ。

そして、これが限定配付してた 開局25周年イヤー bayfm2014 ポスター

Dsc00753

いいっしょ~、コレ

館山の風景を題材にした鈴木英人氏描きおろしデザイン。

たぶん名前は知らなくても、みんな絶対どこかで見てるでしょ、このテイスト。

ふっ~ さてさて、ブログ更新しながら思い出しても、最高の どきどきフリーマーケット2014でした

大・満・足 

また来年も絶対行きたいぜ

それでは今夜はこのへんで

そして5月3日は、まだ終わらない。

「ヤツだ、ヤツが帰ってきた・・・」

タカでした。


2013GW の出来事 その③ ~どんだけ食うんですかぁ?~

2013-05-13 01:46:39 | イベント

ALoHa!!!  アロハ。

今日は、一週間前に行ってきた “幕張メッセ どきどきフリーマーケット” ネタ。

2013GWネタも、ようやくこれで完結。

毎度のことながら休みの後に、たまった宿題を一生懸命やる感じですかねぇ・・・

もっとサラッと簡単らくちんに更新したいと思いつつ、また今回もダラダラと書き綴ってしまうワナである・・・

5月5日(日)6時起床
さすがに連日の遊び疲れが微妙にピーク、予想通りに身体のあちらこちらがオクトバーフェスト筋肉痛。

幕張メッセまで行くのが正直怠い。ちょっと心折れそう(笑)

そんな心境をFBに書き込みをして、朝風呂

風呂から上ると、外はイイお天気

「洗濯しちゃおっかなぁ」

悪魔のささやき(笑)

FBには中さんから「がんばれ~」「洗濯は明日じゃ!」と励ましのコメント。

「じゃぁ12時に “うまいもん祭り” 会場集合で!」とオイラ。

「あ、オイラはパスw」と中さん。

「煽っておいてそれかw」

熱い友情に乾杯である(笑)

そんなコントのようなやりとりのあと、怠さの残るなか出かける。

毎年行きたくて行けなかったイベントなので、気合入れて出発進行!

出かけちゃえば怠さも吹き飛び、テンションだけが上がってくる単純構造。

東京駅で東海道線から、京葉線に乗り換える。

途中、新幹線の改札前を経由するが、さすがにすごい混雑。

京葉線も東京〇ィズニー〇ンドに行く人で混み合ってると思ったら、それほど混んでなくてビックり。

向かい側に座ったカップルが、遅い朝食なのか早めのランチなのか、ロッテリアを食べ始めた・・・

腹減ったなぁ

早くもハラヘリヘリハラでグースカピーである。

もう歩けない(ウソ)

そして到着、幕張メッセ!

Dsc04178

12時前ですが、思ったよりも混雑してないなぁ・・・

ウソ(笑)

Dsc04180

さすが“国内最大級のフリマ” とうたってるだけあり、この迫力。

Dsc04181

Dsc04182

すごい人だね

雰囲気、伝わりました?

そして・・・

【見つけました!】

Dsc04183

全国うまいもん物産市

Dsc04184

くるっと ひと回りするも、お腹が空きすぎだわ・・・

もう思考が働かない、もう我慢の限界。

ふと目の前に何やら人だかりの多いお店を発見、もう駄目

Dsc04188

「これは美味いに違いない」とりあえず並んでみる。

Dsc04189

どれにしようかアレコレ妄想しつつ数分後、黒豚めし にしました

【むむむ】

Dsc04190

美味しそうだけど、なんか写真とちょっと違うぞぉ(笑)

てか、もうそんなことより もうすでに空腹阻止限界点突破です。どこか食べれるところへと、よろよろと最後の力をふりしぼり飲食休憩スペースに向かう。

・・・予想通りというか、お昼時ってこともあり、ほぼ満卓。

それでもよく探すと、一人ぐらいは座れそうなスペースが所々あり、そこにスルっとお邪魔する。家族連れと家族連れの隙間って感じね。

ようやく黒豚めし!いただきま~す!

お口の中で、トロっと溶けてしまいそうな黒豚さん、美味しいです

あ~ビールが欲しい!

ちょっと席から離れられないので、近場の物販のお茶を購入。

黒豚さんでゴハンをかきいれると、ちょっとお腹も落ち着き、思考も戻ってきた(笑)

そういえばオイラは北海道グルメを食べたかったんだけど、そんなお店無かったよなぁ。

黒豚さんを食べながら、パンフレットを開いてみると・・・

【むむむ】

Dsc04191

パンフレットをよく見ると隣のホール。

なるほど、見かけないわけだ。

すでに黒豚さんは完食、いざ行かん西ホール!

Dsc04192

行く手を阻む誘惑のワナ。ワナがいっぱい気を付けろ!

西ホールに到着、ここも人がいっぱいでなかなか進めない。

Dsc04194

西ホールはクルマ出店のブースになっていて、什器の持ち込みやカード可など、ほとんどが業者さんの出店っぽい。

そしてたどりついた北海道グルメコーナー!

Dsc04196

【やったー!】

Dsc04197

まるでイスカンダルに到着したくらいにハイテンション

だとすると、さっきの黒豚はガミラス!?・・・

「なるほど」と、妙に納得。

さてさて、高鳴る気持ちを押さえながら、くるりとひとまわり・・・

もう~全部食べたいぜ!

さすがに全部は無理なので、まずはコレだ!

Dsc04200

大好物のジンギスカン

とりあえずこんな感じで、ジンギスカン丼と

Dsc04202

さらに海鮮三色丼(ミニ) さらに サッポロクラッシク生Dsc04201

お宝を両手でかかえて、また席を探す。

このホールはbayfmのステージがあり、大型スクリーンも設置されていて、それが見えるように飲食休憩スペースが設置されていて「今度は座れないかなぁ・・・」と思いつつ見渡すと、以外にポツポツと席が空いてる。

いいですか?おじゃましま~す。

と、座った隣のお父さんは、メロンを半分に切ったやつに、ソフトクリームが乗っかってるという、もの凄いメロンを食べていた。

恐るべしイスカンダル、恐るべし北海道グルメ。

そしてオイラはお待ちかねのジンギスカンとイクラウニをいただきますぞ~

どど~んと、お肉は大盛りたまんないっ

Dsc04203

興奮しすぎてピンボケ(笑)そして旨い肉も大盛りゴハンも大盛りツユもだくだく

これ、たまんねぇ~好きな人にしか分らないであろう、この満足感(笑)

やっぱ最高 ジンギスカン 

超大満足なジンギスカンの次は、お待ちかねの海鮮丼だ 

海鮮丼もミニなのにこのボリュームてか、これでってありえないぜ 

Dsc04204

これまた興奮して寄りすぎのピンボケ(笑)

そして一口食べたら、笑ってしまいそうなくらい美味い

もう美味過ぎて箸が止まりません、なによりウニとイクラの量が多い

お口の中が海の宝でいっぱいだ(笑)~しあわせ~

サッポロクラッシックを飲みながらジンギスカンと海鮮丼。

ほんと美味いわ、至福のひと時。

そして、次に向かったのは

Dsc04205

うにの貝焼き と 琥珀エビス

Dsc04207

もう見たまんま(笑)

ちょっと小ぶりに見えるけど、こんもり盛ったウニは貝の底までいっぱいですよ

Dsc04209

エビスに焼きウニ、最高ですわ

まだまだ食べたいところですが、これ以上食べるとbayfmのステージ見れなくなれそうで(笑)

そんなわけで、デザートのソフトクリーム。

Dsc04210

ちょっと分かりずらいけど、夕張メロンとミルクのミックス。

デザートにすっきりソフトクリ~ム、美味しい

そして昼前から始まったステージを見に移動。

Dsc04212

観覧席はすでに満員なので、一般ブースの後ろのほうで立ち見スタート。
これズームで撮ってるけど、スクリーンでやっと見える感じ。

ちょうど、ハイキングウォーキングのコントが始まったところ。

けっこう面白い(笑)

一般ブースのステージ正面は、まだそれほど混んでないので、人の居ないところ、居ないところへと前進。ハイキングウォーキングが終わるころには、ずいぶん前のほうに来ていることに気づく。さすがにここまで来ると「撮影禁止、録音禁止」のプラカードがガンガン目に入る。

そして次に登場したのは、佐藤智久さん。

・・・誰だろう?ぜんぜん分らない。ネットを中心に活動していたらしく“web界のプリンス”と呼ばれていると前フリがあり、いったいどんなのが出てくるのかと思っていたら、

すごい好青年が出てきた(笑)というか少年ぽかった。今風にスレてないというか、謙虚な感じがすごく伝わってきて、しゃべりがどことなく「さかなクン」に似ていてイイ感じ。おまけに北海道出身ということで、オイラ的にはかなりの好印象(どんな基準なんだかw)

肝心の歌のほうは、見た目のイメージから「やんわりなのかなぁ」と思ったらそうでもなくて、けっこう力強く歌ってて、曲も良かったヨ。

そして彼の次は、お待ちかね 奥 華子さんの登場です

生ハナちゃん、小さくてカワイイ

今回のフリマ テーマソングは彼女が担当してて、さらに今日のステージではbayfmのDJも参加したPVも完成したとのことで、最初にそちらのご披露。

そしてライブは フリマテーマソングガーネット初恋 の3曲

う~ん、イイッ あの小さい身体のどこからあの声が出てくるのか不思議。

しびれたね、マジで

もう満足度200%(笑)

200%満足したところで、後ろを向いたらもの凄い人の壁(驚)ステージ正面から出るのにも一苦労。

まぁそうだよな、この次は 三代目 J Soul Brothers だし、次は鉄拳で、ラストはAKBだもんなぁ。

特等席を後にして会場へと戻る。

そろそろ、お腹も減ってきたし、次は富士宮焼きそばとか食べたいなぁ~

そして今回見たかったフリマスペースに向かう。

手づくりアートマーケットのブース。

Dsc04217

ここは趣味で作ったものからアートな物まで盛りだくさんで、毎年好評とのことで楽しみにしていたひとつ。

ある意味、これが本当のフリマと感じさせるお店の数々。

Dsc04219

ここ回ってるだけでもかなり楽しい。

なんとなく〇高〇ン研の文化祭と同じ匂いがしてくるからかな。

Dsc04220

お腹が空いてるのも忘れてくるくると見てまわる。

見てると、アレもコレも欲しくなってしまうので、くるくると回ってから、もう一度見てみたいところに行くことにする。

二か所ほど立ち寄り、お買い物。

「なんかすげ~イイ買い物したなぁ」と大満足

そのまま会場を後にする。

・・・あっ!食べるの忘れた 

すでに会場は出てしまった後。

うまいもん物産市も食べてない

ガビ~ん(死語)

まさに後のまつりとはこのことか(ちょっと違うような・・・)

「まぁ、それも一興だよ。」

と、どこからともなくAKIRAの声が(笑)

そう言えば今年のGWはAKIRAに会わなかったなぁ・・・

そんなことを思いつつ京葉線に乗り込むと、来たときよりも混雑している。

そして、このタイミングで連日の遊び疲れが、ドドドド~っと出てくる(笑)

幸運なことに座れて、そのままウトウトしながら東京駅へ

途中、セイジさんから連絡が入る。

実は行きの電車で「今日は午前中から都内に居るので、お互いタイミングが合えば飲みましょう」とのことだったんですが、ちょっと合わなかった感じ。

ありがとうセイジさん、また飲みましょう!

そして、ラストに食べられなかった後悔が心をよぎる(笑)

てか、やはり一日では無理だということだ。

食べ物だけではなく、会期中にサブステージではやはりbayfmのプログラムがあり、これも次回は参加したいなぁと。

まぁねぇ、リスナーじゃない人にとっては、何てことないことかもしれませんがねぇ。

来年は泊まりで参加しようかと本気で思ったりしてます(笑)

そして、今回の戦利品はこちら!

Dsc04222_2

このポスター、パっと見で気にって買ってしまった。

ほかのイラストも良かったんだけど、なんかダントツにこれがキタ。

「モノトーンのポスターにはポストカードを1枚サービスしますよ」と言われ、ポストカードを選ぶほうが時間がかかっちゃった(笑)

Dsc04224

ポストカードを選んでる間に、紙袋にササっとイラストを描いてくれた。
こうゆうの凄く嬉しいよね~大事にしちゃいます

そして、もうひとつの戦利品はこちら!

Dsc04235

こちらのお店では、いろんなキャラが居てて、その一つが描かれたトートバック。

ほんとうはこの下の画像にある消しゴムくんのトートが欲しかったんだけど、キャンパス地のトートバッグの消しゴムくんは完売しちゃったとのことで、こっちを買いました。

このキノコもなかなかにイイ感じで、お気に入りです。

こちらのお店も、「ステッカーを二枚どうぞ」ってことで、もらっちゃったけど良かったのかなぁ・・・

これがその消しゴムくん、そしてワンコ

Dsc04230

なかなかにオイラ好みのテイスト。

いいわ~

(こちらお二方おの詳細は、また別の機会にということで・・・)

念願だった幕張メッセどきどきフリーマーケット、とにかく楽しすぎ、美味しすぎ

大満足 

さっきも書いたけど、できることなら来年は連日行きたいなぁ~

そんな、5月5日の出来事でした

そんなわけで2013GWネタ完結。お疲れ様でした(笑)

それでは今日はこのへんで

ふと、来年のオイラにGWはあるのかなぁ・・・タカでした。


あけました!2013年!

2013-01-01 09:18:03 | イベント

あけまして、おめでとうございます!!!  オメデト。

今年もあけました2013年 !!

恒例の初日の出、眠気と腰痛と闘いながら行ってきました(笑)

天気予報では「晴れ」となってた気がしましたが・・・

東の空は雲で覆われていて、あいにくの空模様。

Dsc03476

去年もこんな感じでしたが、今年は雲が厚い

Dsc03481_2

もう日の出の時間ですが、見えてこない。

それでも何とか雲の切れ間から・・・

Dsc03504_3

かろうじて顔をみせた2013年初日の出

Dsc03505

Dsc03506

この後、また雲に隠れてしまったので

Dsc03521

帰ることにした。

振り返ると、そこには富士山がくっきり。

Dsc03524

帰り道、富士山サービスショットをもう一枚(笑)

Dsc03528

それにしても、富士山綺麗です。

そして家に帰って、昨日食べれなかった「年越しそば」を食べる。

Dsc03529

てか、コレって「年越しそば」じゃなくて「年明けそば」だよなぁ、それも超大盛(笑)

「年明けそば」の次は、お正月なのでデザートなんかも食べてみた。

Dsc03530

Dsc03531

おいしゅうございました(笑)

今年は、ちょっと残念な初日の出でしが、チラ見できたので良しとしますか(笑)

これで休みなら言うこと無いんですが、今日は午後から仕事なので昼前には出勤です

それでは皆さん、今年もよろしくお願いします

お腹いっぱいになってきたら急に眠気が・・・眠い・・・タカでした。


やっと来れたよ~

2012-04-28 23:55:28 | イベント

AloHa!!!   アロハ。

茅ヶ崎に来て、早4年。なんだかんだと行けなかった湘南際に、今日やっと来れたよ~

嬉しい~ 

Dsc01183

湘南際は茅ヶ崎サザンビーチで開催されてるお祭りで、写真の奥の水平線は海ですよ。

ふら~りと、ひとまわり。美味しそうなのもいっぱいだ。

朝は曇ってて、ちょっとヒンヤリだったので長袖を着てきちゃったんだけど、日もでてきて暑くなってきた。長袖は失敗だったよ。

ひとまわりしたところで、別会場のアロハマーケットへ!

Dsc01185

湘南際のサザンビーチから国道を挟んで別会場になりますが、地下道と通って行き来ができるので、とっても便利。

湘南際、こっちのアロハマーケットをお目当てにやってくる人もメチャ多いです。

Dsc01189

こっちも、もの凄い人ですよ。

そして、ハナリマも混み混みですよ  

Dsc01187

ちょっと顔だけ出して後にする。

ハナリマも久ぶりなので、知らないアイテムがいっぱいあった

そして場内をぶらぶら~っとして、また湘南際のほうへと戻ってみる。

Dsc01191_2

や~こっちも、さっきよりも人が増えてるよ~

っと思ったら、そろそろお昼時だ。

お腹も減ったし、何よりも とりあえずビールでしょ!

Dsc01193

ビール片手に、何を食べようかとまわり始める。

いろんなお店が沢山、そして美味しそうだ~ 

ふと「中さん居たら、喜びそうだよなぁ」と思ったり・・・ぜひ来年遠征してくだされ(笑)

そんなことを思いながら、探索しつつビールばっかり飲んじゃってます(笑)

しょうなん茅ヶ崎災害ボランティアのブースもありました。

Dsc01194

こちらでは、気仙沼のフカヒレスープのレトルトパックとか東北支援の物販もしてて、オイラも買ってきた。

そしてランチは「ふくしま塩焼きそば」これがまたビールにあうワケで・・・

Dsc01196

ウマ~い

昼から いい具合に飲んじゃってますよ~

でもまだお店は たくさんあるワケで・・・

Dsc01197

あるわけで・・・

で、お次は

チキーン!&ワイーン!

Dsc01198

これがまた、チキンもワインも美味しいのだ! 

すぐ目の前ではイベントもやってて、それを眺めながら至福のひと時

Dsc01203

もうすぐ午後1時、ワインもおかわりして、すっかりイイ気分ですよ(笑)

そして、お腹も満たされたところで、っちょっと移動。

ふらりアロハマーケットに顔をだす、相変わらずの混み様。

アロアロに顔を出すと「パラオアの鈴木さんがお店の前で焼き鳥やってるよ。」教えてくれる。

え、そうなの?!と速攻行ってみる。アロハマーケットからは身と鼻の先なので直ぐ到着。

Dsc01212

お久しぶりで~す!すっかりご無沙汰しててすみませんm(__)m

Dsc01207

お元気そうで何よりです!ほんと久しぶりなのと、居心地の良さで、結局夕方までお邪魔してしまいました

途中、アロアロのジュンくんがやってきた。

Dsc01208

ジュンくんも久しぶりだ~

Dsc01209

生ビールも旨そうだ~

お店からアロハマーケットに商品をとりに来たそうで、忙しそうに帰っていきました。

そして帰りにハナリマに立ち寄る。

Dsc01214

ちょうどお客さんが途切れたところで、シゲさんの清々しい1枚。

そして、もうすっかり夕方な雰囲気・・・

Dsc01215_2

湘南際~茅ヶ崎アロハマーケット 明日もやってますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

それでは今日はこのへんで

すっかり日焼けしちゃったタカでした。


マン研大集合、ふたたび・・・ ~2011.11.23 埼玉会館~

2011-11-27 01:13:33 | イベント

AL0Ha!!!  アロハ。

23日勤労感謝の日、気持ちイイ秋晴れです。

そして、やってきました埼玉会館!ここは埼玉浦和、そうです今日はマン研OB会なんですね~、8月のお盆に集まった時に「次回は11月23日にしよう。」と話が出て、有言実行Z先輩の主催でこの日を迎えたわけです。

それにしても、ご立派な建物。

Dsc09933

マンケンは4階のB会議室とのことでしたが・・・

「あ、あった

Dsc09935

本日の催し物 “戸田高マン研OB会(笑)” 笑える

会議室に入ると、いましたいました、マン研が(笑)

そして、室内もかなりマン研ぽい。

Dsc09936

いた、いた、首謀者が(笑々)その奥にはさちのスケとユウくん

Dsc09937

ちなみに、この頭はAKIRA。11時頃に東京駅から「何時ころ行く~?」ってメールしたら、「もう来てるよ。」と直ぐに返信が(笑)朝一番に駆け付けたらしい。 

「Z先輩 お疲れ様で~す。」

おっとその前に、タカブログ500コメントの記念品の贈呈。

Dsc09938

ミンキーモモ下敷き(四半世紀前、アニメイト池袋店にて購入。未開封、未使用)と浦和市民ステッカー

よくよく考えてみたらZ先輩、今住んでるの浦和(埼玉)じゃなくて我孫子(千葉)じゃんねぇ・・・まぁ細かいことはイイか。

ホント朝早くからお疲れ様です。 

こっちには、KMさんとSUさん。二人はオイラが3年生の時の1年生。

Dsc09941_2

あの頃もコンビでしたが、今でもコンビ。

Z先輩、AKIRA、さちのスケとユウくん、KMさんSUさんに続いてオイラ、そして・・・

マン研お馴染みのツーショット(笑)

コーノくんとあっちゃん。

Dsc09943

コーノくん、ここだけの話ですが、あのガンダムを作った会社で働いてたんですぞ!(バンダイじゃないほうね)あっちゃんは毎日緑色のジャケット着てお仕事してるようですよ。あら今日も緑色のフリースですねぇ。

あっちゃん、自分らの世代に発行した埼玉青年団を読んで大ウケ(笑)

Dsc09939

どうら当時はその面白さがイマイチ理解できなかったようですが、約四半世紀の時を経て、埼玉会館で大ブレイク。

「だろぉ~」やっとその面白さに気が付いたか!

Dsc09947

もちろん描いたのはこの人、その笑いは四半世紀も先をいっていた。

まぁ、こんな感じであの頃の書道室、じゃなかった部室の雰囲気でまったりな時間が流れてゆきます。

途中、さちのスケとユウくんが部室を出て行き、てっきり帰ってくると思ったらそれっきり。まぁマン研っぽいですわ。

午後からは、まさかのクラッショー図書上映会。

DVDぢゃなくてVHS(笑)Z先輩が受付?からデッキを借りてきてくれました。

「え、ビデオデッキですか?(笑)」と言われたとか言われなかったとか(笑)

これまた四半世紀の時を越え、クラッシャー図書4部作を一挙上映!

オイラも1作目に出演、2作目は脚本、監督で制作。見入ってしまってデジカメ撮ってない(笑)

上映途中にN先輩とS先輩が到着。

Dsc09949_2

N先輩とS先輩はZ先輩が1年生の時の3年生だったので、オイラは直接は関わっていないのだが、卒業後のマン研飲み会で何度か面識があり、Z先輩やドラ先輩から、その昔(今も)たびたび名前が出ている伝説の先輩である。

世代を超えて大集合! 

まぁ集まってしまえば・・・ 

Dsc09950

あの頃と同じようにマン研トークが始まり・・・

Dsc09955

あの頃の部室に居るような・・・

Dsc09959

そんな心地よい時間が・・・

Dsc09962

過ぎてゆく・・・

Dsc09960

・・・気持ち良すぎて寝ちゃった人も(笑)

Dsc09988

そして、ここはマン研、

Dsc09981

あんなモノやこんなモノがあるわけで・・・

Dsc09979

そして今日のラストへ向けて、急加速するマン研部員たち!!

Dsc09982

そして、いつの間にか始まった撮影会! 

Dsc09983

「なに撮ってんだよっ(笑)」って、こっちのセリフですよZ先輩(笑)

Dsc09984

タカ「よろしいでしょうかブログにのせて?」

Z先輩「だ~じょうぶ、大丈夫」

タカ「・・・」

Dsc09987

まぁ、よく撮れてますしね。

Dsc09985

Z先輩のこの笑顔が、今日一日の全てを物語っているような気がします。

今日はありがとうZ先輩!久しく忘れていた心地よい時間を思い出したよ

とまぁ、マン研らしいラストシーン。

そして撤収作業、さすがに人数が居るので直ぐに終了。

Dsc09990

そして台車は最後に返すべし。

Dsc09991

今日は一日お疲れ様でした~

Z先輩、幹事お疲れさまでした~

Dsc09993

ロケット花火や飲酒など廃部になりそうな事件もなく無事に終了。

これ、またやりたいね

楽しい時間が過ぎるのは「あっ」という間やね。

そして埼玉会館を出たマンケンジャー達は場所を変え、次なる戦いへと挑むのであった・・・

Dsc09997

浦和と言えばレッズ、レッズと言えば力(りき)でしょ。

そんなわけで、埼玉会館から力に場所を変えて大人の時間がスタートです。

かんぱ~い!カンパーイ!  

Dsc09996

高校生から大人に戻る儀式(笑)ひぁ~うま~い

ここはホルモン系が充実しており、何食べても旨いのよ。

ガツ刺し 

Dsc00004

せんまい刺し

Dsc00003

オムレツ

Dsc00001_2

シャキシャキサラダ

Dsc09998

もつ煮

Dsc09999

この他にも串もの(レバーやカシラ等々・・・)もオーダー。

かなり久しぶりに来ましたが、どれも旨いっすね~

「次はバーベキューしましょう」とか「やっぱザンボット3は今観ても凄いよ」とか、昼間の話題の続きのような話で盛り上がり始めると・・・

Dsc00006

ここでZ先輩が合流。

Z先輩お疲れさまでした~!かんぱ~い! 

Dsc00008

今回埼玉会館になった経緯や、以外に手軽に借りられて便利なビルやホールの会議室の話、各自の近況報告など、ちょっぴり真面目な(ワケないか)マン研トークがはじまり。

Dsc00009

タカ「今回の企画は凄く良かったですよ~」

Z先輩「じゃぁ、次いつやるか・・・(手帳を調べる)・・・水曜が祝日なのって再来年まで、ねぇじゃん(笑)」

そう、今回はオイラの休みに合せて水曜祝日に開催してもらったのですだ・・・大丈夫、次回その時は休みとりますよ

そして、お酒と食べ物が入り元気になってきたAKIRA先輩

Dsc00016

今回は髪とヒゲがもっさもさで「くまごろうくん」状態、最後にメンチカツにハマッてました

楽しい時間は過ぎてゆき、空いたグラスがどんどん並んでゆきます

Dsc00015

そろそろ夜の部も、お開きのお時間ですね

じゃ、最後に乾杯しとくか!かんぱ~い 

Dsc00017

店を出て後は皆で浦和の街を散歩、ちょっと冷えてきました

Dsc00018

Z先輩上着なしですか 風邪ひかないよう気をつけてくださいよ~

Dsc00019

皆でフラフラと歩いてたどり着いたのは、さっきとは逆側にあるPARCO

Dsc00020

まだオイラが蕨に住んでる頃に出来たんだけど、出来てちょっとしてから茅ヶ崎に越しちゃったんだよなぁ~

ああ、もうクリスマスですか・・・

Dsc00021

結局、今年もお一人様でクリスマスですかね・・・

そんなことをふと思い、各自PARCOで買い物やトイレ休憩。

それから駅へと向かい、各々の方面へと別れて家路へ。

Dsc00022

AKIRA先輩、ア・ヤ・シ・イっすよ(笑)

Dsc00024

こうしてマン研大集合の長い一日は終わろうとしていた・・・

「家に着くまでが遠足です」

どこからともなく、校長先生のありがた~いお言葉が心の中でリフレイン。

これから茅ヶ崎まで小旅行(笑)

電車の中で今日のことを思い出しながら、ウトウト・・・

なんかずいぶんと昔に置いてきてしまった、ココロの欠けらを拾ったような、そんな一日だったなぁ・・・

そして無事に茅ヶ崎、我が家に到着。

ちょっと小腹がすいたので、今日のシメに赤いきつねと氷結。

Dsc00028

ふっくらした、お揚げが美味しゅうございました

あらためてZ先輩、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。

次回、また楽しみですね。

それでは今夜はこのへんで

いろいろとありまして、ブログアップが27日AM1:00・・・ご勘弁をタカでした。