goo blog サービス終了のお知らせ 

タカブログ

タカの気ままブログ。
2014年9月 ブログ人から引っ越してきました。

のんびりとラジオ聴きながら

2013-01-20 11:24:18 | スキー

ALoHA!!!  アロハ。

お久し振りのタカブログ。

2週間ホド休んでみましたが、まぁ何も変わらず。

たまたま、昨日今日と連休だったので更新してみた。

そして久しぶりにシチューを作ってみた。

Dsc03546

相変わらず作るときは鍋いっぱい。しばらくシチューな日々が続きますな。

Dsc03547

豚バラが柔らかトロトロ 

ビールのあと、ワインでいただき ウマウマ~ 

そして、きのうヤフーニュースを見てたら「里谷多英 引退」のトピックス。

ついに彼女も引退かぁ

思えば彼女が一番活躍していた頃がオイラのスキーも全盛期だったなぁ・・・

94年のリレハンメルが五輪初出場、まだ高校生だった彼女は11位。

上越国際のホテルでみんなで興奮しながらTVの前で応援した。

98年の長野では金メダル。

今でもたまにビデオを見るけど、何度見てもあの滑りはスゴイい。

02年はソルトレークで銅・・・この頃がピークだったのかな。

そしてオイラのスキーもこのころまでがピーク・・・ 

日本のモーグル界をここまで牽引してきた彼女に

「ありがとう、お疲れ様でした 

雪といえば、こないだの雪は凄かったですね。

夕方からの出勤だったのですが、丁度雪がピークタイムの怒涛のフィーバー、1時間遅れで職場に到着でした。

今年の新成人たち、忘れられない成人式になりましたな。

オイラの時の成人式は薄曇りだったような気がします。

午前中から昼過ぎで成人式は終わり、オイラはさっさと当時付き合っていた彼女の家へ。

今思うと「なんでみんなで飲み会でもしなかったのか」と・・・

毎年、成人式の日になると「なんであの時・・・」と、後悔の念は歳をとればとるほど強くなり「後悔先にたたず」とは、まさにこのこと。

・・・

いま、のんびりとラジオ聴きながら更新しとります。

ラッキーなことにbayfm “Mind of Music ~今だから音楽~” は

「浜田省吾特集」

2011年~2012年に渡って開催された『僕と彼女と週末に 浜田省吾 ON THE ROAD 2011 The Last Weekend』 彼がどんな思いでツアーを行っていたかを、そのツアーに同行した音楽評論家・田家秀樹さんが書かれたツアードキュメントとライブCDで徹底解説中・・・

浜省、いつもながら魂に響く。

今日はバックグラウンドの解説もあり、なんとも至福なひと時。

このままお昼まで、ラジオ聴きながらのんびり過ごしますかな

そんなワケで今年も本格始動?なタカブログ。

空気が乾燥しております、風邪・インフルエンザに気を付けましょう。

最近はマスクが手放せないタカでした。


女子モーグル決勝。

2010-02-14 23:57:18 | スキー

ALoHa!!! アロハ。

女子モーグル決勝、今日は仕事なのでリアルタイムで観れませんでしたが、気になってネットでを開くと上村4位入賞の文字。そっか~・・・また僅差でメダルに届かなかったのかぁ、でもきっと彼女らしい滑りをしてくれたんだろうなぁ。と思い家に帰って、さっきモーグル決勝のダイジェストを観ました。

彼女らしい、思い切りのある滑りで、ちょっとホロリときましたね

20100214

モーグル競技が正式にオリンピック種目になったのは92年のアルベールオリンピックから、コブ斜面をバネみたに弾みながら滑走して、ジャンプ台で派手に飛ぶ。派手なエアを決めるたびにだれもが「うぉ~」とか興奮してましたが、長野あたりからエアに加えターン、そしてタイムもスコアに重要視されるようになりました。最初はパフォーマンス色が強かったモーグルですが、最近は、さらに完成せれた競技へと変わったワケなんです。

今回、金メダルのカーニー、26点台、あの滑りはもうほとんど男子ですよ~凄すぎ(笑)今回、より直線的にコブを滑走して好タイムを皆、狙ったワケですが、これは上村選手の影響が大きいんです…

トリノのあと、彼女は徹底的にターン改良と下半身強化に取り組み、97-98シーズンのWCPで総合優勝、次の年の世界選手権では2冠を達成し、着実に結果を出します。エアに加え、直線的でスピードのあるターン。このスタイルをここ最近のスタンダードにしたのは上村選なんです。

メダルを狙い、転倒していく選手の中、自分らしいすべりで入賞した上村選手、すごいですク~ッ! ほんと彼女らしい、いい滑りでした。

そして、昨日のブログにも書きましたが里谷選手。どのチャネルを見ても結果しか放映してなくて、滑りはまだ観ていませんが、そのコメントからは引退を感じさせるものが…ゲレンデの外でも話題になったこともありましたが、日本モーグル界を牽引してきた第一人者。その去就が気になります。

村田選手も8位入賞、なんだか初めてオリンピックに出た頃の里谷選手を思い出したのは僕だけでしょうかオマエダケダヨ。 故障で苦しかった伊藤選手も前回のオリンピックから順位を伸ばして12位!スゴイです

みんなお疲れさまでした!感動をありがとう!

ゲレンデではケガを恐れてコブは滑らなかった軟派スキーヤーなタカでした。


バンクーバーオリンピック開幕!!

2010-02-13 22:53:35 | スキー

AloHa!!!   アロハ。

なんですか今日は!昨日より寒いフユ、ダカラナ。

まぁそれはさて置き、ついに今日、バンクーバーオリンピック開幕ですヒュ~ヒュ~! 毎回のことながら加熱気味な報道ですが、選手の皆さんには全力を出し切って悔いのないオリンピックにしてもらいたいですね。

注目度No1と言えば、モーグルの上村選手、自分の滑りができたら最も金メダルに近い選手だとボクは思います。今ではすっかりベテラン選手の上村選手ですが、最初のオリンピックは長野オリンピック、当時彼女は高校生だったんですね。そのときは7位。また、ものすごい子が出てきたなぁって感じでした。ここからなかなかメダルに届かず、悔しい思いをしたことは皆さんもご存知ですね。

そんな彼女がデビューした長野オリンピックで金メダルを獲ったのは里谷選手。あの時は神がかり的な滑りでした。ちなみに長野リンピックが行われる2週間前にモーグルのコースに行ってたんですが、閉鎖されてました(笑)ソンナノ、ドウデモイイヨ。

里谷選手は長野オリンピック後、ゲレンデ外での活躍(?)がとりだたされ、トリノでは力ふるわず、一時は引退とも言われましたが、彼女のデビューも高校生、リレハンメルで11位だったんですよ。じつはこのとき、スキーに行っていてホテルで観てたんですが、スゴイヤツが出てきたなぁって、かなりビックリしてたんですね。

上村選手と里谷選手、年齢は3ツ、上村選手は中学生の時に行ったカナダ旅行で観戦したモーグルの大会でロシアのモーグルの選手の滑り、そしてその時にすでに世界で闘っていた里谷選手を観たことが、アルペンからモーグルに転身したきっかけになったと聞いたことがあります。

20100213

そんな二人の姿を一緒に観れるこのオリンピック、最高の滑りをしてしてもらいたい

じつは10年くらい前は週一スキーに行っていたタカでした。