goo blog サービス終了のお知らせ 

タカブログ

タカの気ままブログ。
2014年9月 ブログ人から引っ越してきました。

ベチョりーぬ(べちょっとしていること。)

2011-06-18 23:36:56 | タカレシピ

Aloha!!!   アロハ。

今日は夕方、無性にハラヘリヘリハラ(腹へった) 

ふ~っ、帰りに何か食べちゃおうかなぁとも思いましたが、ググっとこらえて今夜は焼きそばにすることに。

このあいだの鳥樹会で、ジェーンさんからブログネタにと、広島土産のオタフクソースをいたので、今夜は早速、焼きそばッス

Dsc08709

キャベツをきざんで、ブタ肉の代わりにベーコン、それからレンジでチンして水分が適度に飛んだ油揚げ(コレけっこう旨いよ)を具材に作ってみたよ~

塩焼きそばウマソーッ!!! 

Dsc08712

や~美味しそうにできたんだけど、さし水(蒸し水)お多く入れてしまって・・・

なんとなく麺がベチョりーぬ(笑)

給食にでてくる焼きそばのワンランク上の感じ(って、どんな感じだよ)

でも、それでもかなり旨い下手な店なんかよりも、ずっと旨いねオイオイ、ジガジサンカヨ。

いや~こりはオタフク効果ですな

これ、ちゃんと出来たら、ここから更に旨くなるわけで、そう思うとなんかワクワクします。

いや~結構なモノをいただきました~ジェーンさんありが㌧です

ちょっと気合いれて焼きそば&焼うどん、作っちゃいますぞ。

と今夜はこんな感じで、これにてご免

実はちょっとベチョりーぬな、給食っぽい焼きそばも好きなタカでした。


今日はおでん。

2011-05-11 22:01:15 | タカレシピ

Aloha!!!    アロハ。

朝起きたら雨。分かっていたけど「あ~あ」 って感じ。

ふて寝の2度寝をしてみるが、そんなことをしても雨が止むワケもなく、無駄な抵抗はやめて起床。

休みは溜め込んだ洗濯をするので雨だと、とっても憂鬱ナノダ。とくに湿気の多いこの季節は、気温は高いのに洗濯ものが乾かないというワケのわかならい現象がおこったりもするからイヤなんだよな

そんな5月11日、今日は社長からお土産でもらった静岡おでんを作ることにした。

Dsc08556_2

これ貰ったのは4月初旬だったような・・・GWに食べようと思ってたんだけど忘れてた(笑)

まぁ、作るといってもレトルトなので温めるだけなのだが、箱に気になる文言が・・・

秘伝のダシがたっぷり

たくさんの具を足せる

保存して二度三度楽しめる

こうゆうのに、めっちゃ弱いんだよね~

とりあえず箱に入ってる分を鍋に開ける。

Dsc08558_2

やはり少ないですが、こんなもんですかね。とうぜん具は足しますよ

Dsc08559

さつま揚げ、ちくわぶ、厚揚げ・・・

Dsc08561

後先考えずに鍋へと放り込む。

イレスギダロ。

Dsc08564

ちくわも買ってきたのだが入るスペースが無くなってしまった

おまけに具が秘伝のタレに浸ってないし(笑)

とりあえず、少し水を足して火を入れる。ちくわは、とりあえず1本入ってるので、新しいのは明日のお楽しみにとっておくことにした。

コトコトと弱火で数十分、そして火を止めて味がしみるのを待つ。

あとは今夜のお楽しみフフン。

コトコトやっている鍋のとなりで、もうひと品。

ワンコママに去年教えてもらった「なめ茸」 最近はエノキともうひとつだけ材料を使って色々と作っていますが、ここしばらくハマッているのはDsc08568 

エノキと油揚げの組み合わせ。

Dsc08570 

ってか、いつも鍋に入ってる具材でしたね。いつも同じね、いつもね(笑)

汁はいつものごとく適当(笑)醤油、砂糖、みりん、を全部1:1の割合で、あとはあればお酒(少々)と和風ダシの素(少々)をお湯でとかして、材料とにかけてフライパンで炒め煮にしていきます。

Dsc08571 

泡がぐつぐつして、汁が少しのこってるかなぁって感じになったら完成。

汁の多さはお好みなのでもっと飛ばしても大丈夫です。完成直前にボクは酢を入れますがこれもお好みで。

粗熱がとれたら保存容器へにいれて、冷蔵庫へ。

Dsc08575

これも今夜が楽しみだフフン。 

今夜の仕込みが終わったところで、ちょうど昼時。今日のランチは毎度お馴染みレトルトカレー、おっと今日はハヤシライスでしたが、うっかりデジカメ撮影忘れ。今回はデミグラスソースとサンマのかば焼き(缶詰)のコラボ。エッ!? と思う組み合わせですが、けっこう旨いよ。

あとはおでん、夜まで寝てまつかな~(笑)

そして夜・・・

とりあえず今夜は最初から入っていた具をいただきました。

Dsc08577

秘伝のダシがしみてますね~

Dsc08578

大根も

Dsc08580

茹でタマゴも

Dsc08581

ちくわも(最初から入ってたヤツ)~

Dsc08582

どれも、めちゃ味がしみててビールがすすみます

ひゃ~旨いです  

明日は今日入れたちくわぶ厚揚げ、そして食べて空いたスペースにちくわを入れたので、また明日も楽しめそうです

さっき「はねるのトびら10周年SP」やってました、おでんつついてビール飲みながら観てたけど「はねるのトびら」昔、深夜枠~11時頃の時によく観てました

その頃も、セブンのおでんつついてビール飲みながら観てたなぁ~

思いがけず、懐かしい時間を過ごしちゃいました

それでは、今夜はこのへんで

あ、なめ茸のっけるの忘れた・・・なめ茸クン、おかずに、おつまみに、お弁当に大活躍なタカでした。

 

 


ソースで食う!~さば缶再び~

2011-02-20 23:56:31 | タカレシピ

Aloha!!! アロハ。

観ましたか!?冬のサクラ。くっ~、また物語が大きく動きましたね~っ

登場人物、どの立場からもググっと見入ってしまいますね。え、高嶋政伸はどうかって?う~ん、まぁ最終回でお母さんの江波さんを刺したりしないとは思いますが、彼の苦悩も最後の最後で、ドバっと出てくるような気が・・・まぁ~まだまだ目が離せませんね~

そんな冬のサクラを観ながら、今夜は、いつかの『ソースで食う!さばの水煮缶リベンジ(仮)』に挑戦!チョウセンカヨ。

正直、前回は美味しくなかったソース水煮缶。しかし、どこか腑に落ちない、あのドラ先輩の自信に満ち溢れたソースとさば缶の語りが脳裏からはなれません。

そこで、今夜は思い切ってサバの味噌煮缶でソースを試すことに!チャレンジャーダナ。

さばを皿にうつし、ソース(中濃)をたっぷりかけます。虎穴に入らずんば虎児を得ず・・・よけいなことは考えずに、パクリ!といきました!そしてその時歴史が動いた!

Dsc08075

・・・モグモグ・・・

ウホ~メッサ旨いです

信じられませんが、めちゃくちゃ旨~い!ビックリな旨さナンジャコリャ!? 

味噌煮の旨さがソース(中濃)が加わることにより、パワーア~ップ!!!

ちょっとチープなメニューで居酒屋さんにあってもおかしくないくらい旨い!

これはちょっとハマリそうですぜ、C級グルメ認定です(勝手に)

見事にリベンジ、サバミソースと勝手に命名させていただきました。

簡単なので是非ともオススメであります。とうぜん星☆☆☆3つであります

と、勝手な盛り上がりの㊥今夜はこのへんで

まだまだ未知の組み合わせがあるのだと、つくづく思うタカでした。


久しぶりにシチュー。

2011-02-17 23:55:02 | タカレシピ

Aloha!!!    アロハ。

ひぁ~、やっぱり連休はのんびりできますね~ まぁ、昨日はぐうたらしてたので今日はバタバタでしたが(笑)

タイトルにもありましたが、この冬シチューを食べてないことに気づき、無性に食べたくなり、そして牡蠣もタベタイ!ってことで牡蠣シチューを作りました。

タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、定番ですな。下準備OK。 今回は牡蠣が入るのでお肉はベーコンにしました。

Dsc08042

一人分にしてはずいぶんあるって?・・・一人分では作らない、作るときは一人暮らしでも

鍋いっぱいです

まずはタマネギを炒めて、すこし透明感が出てきたらベーコンを加えて炒めます。

Dsc08049

タマネギが少し透明になってきたらニンジン。

Dsc08050_2

そしてジャガイモを入れて更に炒めます。ジャガイモを入れるまでは油断していると焦げますので、絶えず動かします。

Dsc08054

そしてとろみが出てきたら白ワイン(酒)を入れて、また炒める。もうこの頃には汁が出てきているので焦げ付く心配はあまりないです。

で、頃合いを見て水を入れて煮込みます。ここまで中火。ここでグツグツくるまで強火かなぁ。

Dsc08056

いつもなら、ここでひと段落ですが今回はここで牡蠣の下準備。

加熱用でも生食用でもOKです。パックから出して塩水で洗います(大根おろしってのもありますが、もったいなくてね(笑う))ちなみに、牡蠣が浸ってるパックの汁には、殻からとりだしたときの水が含まれていて、この汁に漬けておけは2日くらいは冷蔵庫で保存ができるそうです。

Dsc08063

下ごしらえのすんだ牡蠣はそのまま鍋へ・・・と行きたいところですが、入手した情報によると牡蠣に片栗粉をまぶしてから調理すると旨みも閉じ込められ、ふっくらと仕上がる。とのことで、今回は片栗粉をまぶしたものと、そのままのものと2種類入れてみました。

一休みしながら牡蠣の下ごしらえをして、野菜もイイ感じに火が通り、牡蠣投入です。

そして牡蠣がこなれてきたら市販のルゥを溶かしますかね。

Dsc08065_2

その後、弱火でコトコトしたら出来上がりです。玉ねぎは、ほぼ溶けててイイ感じ~

味見の時点で、旨すぎ どんだけお玉で味見したか

そして実食

Dsc08073

まぁ、毎度、自画自賛で恐縮ですが、めっさ旨いウマーイ!

そして肝心の牡蠣はというと、片栗粉をまぶしたほうは見た目が少々茶色くなっていました。味はというと・・・確かに片栗粉をまぶしたほのほうが触感がプリっとしていて身もふっくらしていました。しかしながら天と地ほどの差があるってワケでも無いので、どっちでもいいかなぁって感じです。でも個人的には、片栗粉まぶす。な(笑)

まぁ~旨い!

明日はさらに旨みが増してるだろうし楽しみです

先ほど、ラヴィママからメールが届きました!明日は久々のラヴィ通信!ですぞ!

それでは今夜はこのへんで

今夜はボヤキ無しのタカでした。


ソースで食う!~さばの水煮編~

2011-02-13 23:13:29 | タカレシピ

AloHa!!!   アロハ。

ひょぉ~、今朝家を出たら道が凍ってましたヒョ~

さて、今夜はソース。たまに無性にソースが食べたくなりソースを1本買ったりしますが、その後、あまり使わず冷蔵庫の片隅に・・・なんてことありません?

存在感の割に、いまいち実力を発揮できないソース。

そんなソースに日の目を当てるべく「ソースで食う!」勝手にコーナー化!

今までに無い、あっ!と驚くソースとの出会いを求め日々チャレンジしていきます。

記念すべき第1回は先日一緒に飲んだ(飲みの話は次回のタカブログで)ドラ先輩より教えてもらったソースレシピです。

「鯖の水煮」にソースかけると超旨いよ  

興奮気味に語ったドラ先輩が脳裏に焼き付き、さっそく次の晩に試してみました

Dsc08025

見た目は味噌煮風?水煮にソースとはボクには出てこない発想です。ソースをかけてちょっと黒胡椒もかけていただくことに・・・

モグモグ・・・

う~ん・・・不味くはないんですが、チョッピリ微妙。小学校の理科の実習で上皿天秤に乗せた分銅と食塩がチョットのさじ加減ひとつでどちらかに傾く、そんな感じ。

この微妙な感じは・・・星☆★★一つ

不味くはないんです、不味くは・・・とりあえず、興味のある方はお試しアレ。

ソースの量が足りなかったのか、ドラ先輩絶賛だったので次回もう一度だけリベンジしてみるでござるよ

それでは今夜はこのへんで

ソースといえば、ちょっと前に煮た大根にソースをかけて食べてみたんですが・・・食べ終わった後にもう二度としないと誓いました。けっこうチャレンジャーなタカでした。

それでは