
ここまでで、mSTAYを使うと、レスポンダーがm4-5とm4-4の場合のmスラムに行くことができて、それが100%6NTよりベター・コントラクトになる訳でもないけれども、単にQUANT(量的接近)一点張りの1NT―6NTや、1NT―4NT―5台何か(ハーディ参照)―6NTのシーケンスしかない場合に比べて、精度が上がることが当然のことながら確認できました。
もともとQUANT(量的接近)でスラムに行くような手は私の実感では1000ボードに1度来る程度です(オポーネントと合わせればその倍の500ボードに一度)。そのまた更に一部の手のためにmスラム狙いに特化したmSTAYを詳細に約束することが、中級者までのシステムとしてどの程度合理的なのかは、よく分かりません。
しかしハーディの『スタンダード』篇(緑本=訳本が有る方)に、mSTAYをスラム狙いに特化するというマスター様の卓抜なアイディアを応用して見ることは、試みて見るとなかなか楽しいものが有り、他のビッドと一定のバランスが取れるならば、採用してみたいものです。
マスター様の例3について詳しく見て見ましょう。
N(ディーラー)の手:
♠AQxx ♡AJxx ♢Axx ♣xx
Sの手:
♠Kx ♡Kx ♢KQJxx ♣AQxx
マスター様のmSTAYビッド(4NTの後は2通り有る。ここでは一方を示す。):
1NT 2S
2NT 3D
3H 4NT
5D 5NT
6C 6D
マイナーウッドは習熟して居るという前提で、一番簡単な約束で済むと見られるビッドは:
1NT 2S
2NT 3D
4D(a) 5C(b)
5H(c) 5S(d)
6D(e) P(f)
(a)3枚を示しRKC(マイナーウッド) マイナーウッドは低いレベルで答えられるから、(通常のRKC=4NTとは異なり)このように2トップ・ルーザーが有る手で使っても構わない!
(b)2KC+♢Q
(c)Kアスク(4Ace[4KCではない!]は保証。♢Qが無い返事の後ならばQアスクになる。その場合Kアスクは5NT)
(d)♠Kが最も安く言えるサイドK。
(e)Nからはグランドスラムが有るかどうかの判断は出来ない。これはオープナーの側からRKC(マイナーウッド)に入ってしまうから。
(f)Kアスクは古典的な約束に基づき4Aces保証。したがってオープナーが当てにしていない13番目のトリックが有れば7メイクする。上のシーケンスでは、レスポンダーの♡Kが無くても同じビッドになるが、それだけの理由では7をビッドすべきでない。なぜならオープナーは平均的には1フィネスのスラムをビッドしているので、♡Kの寄与は1トリックでなく0.5トリックに過ぎない上に、少なくともIMPスコアリングの場合には、50%の出来目のグランドスラムをビッドしてはならないから。
と、一見複雑に見えますが、マイナーウッドがきちんとできる人にとっては、mSTAYについての約束は最少にできます。
翻って、(a)でオープナーからRKCに入ることは、本来1NTオープンに対してレスポンダーがイニシャティブを持つべきことに反するので、簡単に改善できないか考えましょう。
ここではマスター様のシステムのようにオープナーの3台スーツがCTRLビッドになっている(それは本ブログ上のサマリーでは必ずしも明示されていませんが、例題によればレスポンダーと同様になっています。)ほうが有利です。1NTオープナーにはショートネスが有りえないので、
●レスポンダーがm5-4(以上)を示したとき、オープナーの3台スーツは3枚サポートとCTRL。
と決めることは、殆ど当然です。(レスポンダーの方はショートネスを示したほうが良いという私の主張の多分唯一の問題は、オープナーの場合と非対称になることです。)
すると、mSTAYは次のようにレスポンダーからのマイナーウッドに繋がります。
1NT 2S
2NT 3D
3H(g) 4D(h)
4H(i) 6D(j)
P(k)
(g)3枚サポートと♡Aまたは♡K。
(h)マイナーウッド(より高度には3Sをマイナーウッドにしても良い。mに凝ると段々そうしたくなるものでしょう。)
(i)3KC
(j)グランドスラムは無い。
(k)決定権はレスポンダーに有り。単に従うのみ。
ついでにこの機会にハーディのマイナーウッドも読み直してみようかと思います。今までのところは、つくばSciでは、mシングルレイズ(INV+)-4台ジャンプリビッド(つまり1-2-4)に限定して居たので、出番が稀だから、深入りしてなかったのですが。
1NT 2S
2NT 3D
4D(mW) 5C(2+DQ)
5H(K?) 5S(SK有り)
6C(CK?) 6D(今回はCK無し)
ですがCKあるがHK無くても7D(CKあり)でしょうか。
もちろんSがSKもHKもCKも持っていればNの5Hには7Dですが。オープナーの6Cにレスポンダーが、
6D(CK無しHK言わず)6D今回
6H(CK無しHK有り) 困って6NT
6C(CK有りH不明) 6D?7D?
と なりそうな気がします。
しかしSから聞いてみますと、うまく行きそうです。
1NT 2S
2NT 3D
3H(Dfit.cuebid) 4D(mW)
4H(3key) 4S(Qは持っているので空き家)
4NT(SO)
5C( )
5D(SO)
5H( )
5NT(K?)今回
6D(今回) P
6C(#4) 7D