今日は天皇誕生日。
祝日で働ている方はお休みだった人も出勤だった方もいると思います。
この時期のお休みは、
年末の慌ただしい時期の小休止という感じで
働いている時はゆっくり過ごすか
思いっきり外に出て遊ぶ日でした。
しかし世の中では
クリスマスシーズン
真っ只中で
シングルの時は買い物でも外に出ると
この時期は本当につらかった思い出もある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
セピア色の中の街の風景と人々の中に
自分がぽつーんと空しく浮かんでいる感じ。
ファミリーが多い場所は今でも苦手な時がある。
イベントに踊らされているような気もする私たち。
なんでしょう、、、この
イベントに乗っかって浮いた感じ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/78ef42dcd297735b7530669c9abc0427.jpg)
それにしても時間が経つのが早くてあと1週間で
平成28年 2016年
平成生まれの人がもう結婚して
家庭を作る(既にかも)頃なのか、、、
子どもがいると、成長の節目で「何年(小学校卒業だから6年経ったとか)経って、
自分も年を取るわけだ」、
と実感するけれど
子どもがいないと、メジャー(物差し)が身近にない
(とても親しくしている頻繁に会う姪や甥などがいれば別だけれど)。
そうね、、、LINKS(子どものいない人生)にとって
この基準となるメジャーがないのは(子どもの成長をメジャーといっては失礼ですが)
時間を余計〈なんとなく〉
あっという間に過ぎてしまったと
感じる一つの要因なのかも。
30代前半の頃に飲み会1回行かなければ捻出できると思ってひと月3000円の寄付で
フォスタープラン(今はプランジャパンという名前)で
グアテマラだったかな、の小学生のフォスターペアレントに数年なってました。
写真や手紙が(頻繁ではない)たまに送られてくると
その成長ぶりに目を見張ったけれど
その年月の流れは自分がまだ若かったせいもあって
年を取ったとは感じず成長の時間としてうれしいものだった。
数年してやめたフォスターペアレント。
遠い国で貧しさから学校に行けない子どもなどを援助するプログラム。
年を取って、そしてLINKSが故かまた少し興味が出てきた。
というより今日ブログを書いていて思い出したのだった
。
地球のどこかの国の子どもの成長を手紙や写真だけでも
感じられたら
うれしいかな。。。
プランジャパンの宣伝ではありません^^;
↓↓下のブログランキング
励みになりますので
よかったらクリックお願いします^^
祝日で働ている方はお休みだった人も出勤だった方もいると思います。
この時期のお休みは、
年末の慌ただしい時期の小休止という感じで
働いている時はゆっくり過ごすか
思いっきり外に出て遊ぶ日でした。
しかし世の中では
クリスマスシーズン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wreathe.gif)
シングルの時は買い物でも外に出ると
この時期は本当につらかった思い出もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
セピア色の中の街の風景と人々の中に
自分がぽつーんと空しく浮かんでいる感じ。
ファミリーが多い場所は今でも苦手な時がある。
イベントに踊らされているような気もする私たち。
なんでしょう、、、この
イベントに乗っかって浮いた感じ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/78ef42dcd297735b7530669c9abc0427.jpg)
それにしても時間が経つのが早くてあと1週間で
平成28年 2016年
平成生まれの人がもう結婚して
家庭を作る(既にかも)頃なのか、、、
子どもがいると、成長の節目で「何年(小学校卒業だから6年経ったとか)経って、
自分も年を取るわけだ」、
と実感するけれど
子どもがいないと、メジャー(物差し)が身近にない
(とても親しくしている頻繁に会う姪や甥などがいれば別だけれど)。
そうね、、、LINKS(子どものいない人生)にとって
この基準となるメジャーがないのは(子どもの成長をメジャーといっては失礼ですが)
時間を余計〈なんとなく〉
あっという間に過ぎてしまったと
感じる一つの要因なのかも。
30代前半の頃に飲み会1回行かなければ捻出できると思ってひと月3000円の寄付で
フォスタープラン(今はプランジャパンという名前)で
グアテマラだったかな、の小学生のフォスターペアレントに数年なってました。
写真や手紙が(頻繁ではない)たまに送られてくると
その成長ぶりに目を見張ったけれど
その年月の流れは自分がまだ若かったせいもあって
年を取ったとは感じず成長の時間としてうれしいものだった。
数年してやめたフォスターペアレント。
遠い国で貧しさから学校に行けない子どもなどを援助するプログラム。
年を取って、そしてLINKSが故かまた少し興味が出てきた。
というより今日ブログを書いていて思い出したのだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
地球のどこかの国の子どもの成長を手紙や写真だけでも
感じられたら
うれしいかな。。。
プランジャパンの宣伝ではありません^^;
↓↓下のブログランキング
励みになりますので
よかったらクリックお願いします^^