組み立て開始

2021-12-19 19:21:36 | 国鉄有蓋貨車 戦後型ワム
ワム70000 アダチ更新 1/2輌 2  床板と側梁は粗いペーパーでハンダを取り、床板には罫書き線を入れて穴を開けた  上手な人のブログで知ったようにペーパーを斜めに掛けると罫書き線が見え易い  走り装置はアダチ製を止めて、燐青銅板から切り出して曲げた  イコライザの支点となる軸受の支えは3ミリ棒の中心に1.4ミリ穴を開けてから段付きに旋削  カプラ台はt0.8真鍮板 . . . 本文を読む

終わりが見えてきた

2021-12-18 20:57:42 | 国鉄有蓋貨車 戦後型ワム
ワム70000 アダチ更新 1/2輌 1  この2輌はかなり昔に組んだものだが、車体に不満が無いわけではないが手スリもそこそこでデカールもキッチリ入っているので、とりあえず下周りだけ更新する  家の中で塗装を落とすと換気扇に引っ張られてトイレが物凄く臭くなるので寒い外で作業した  すっかりラッカーが落ちたら洗剤で洗ってから鍋で煮てホワイトメタルのブレーキシューを外し、バーナーで炙ってバラバラにした . . . 本文を読む

2段リンクディティール

2021-12-17 18:10:18 | 国鉄有蓋貨車 戦前型ワム
ワム90000 アダチ 8輌中2輌目 6  前回作った型(お湯で柔らかくなる粘土)の一部に軸箱下に型崩れが有ったので作り直した  おそらく粘土のサイズに対して枠が大きかったためと思われるので桧棒を太い物に変えた  ブレーキシューは2輌分、2段リンクは1輌分出来て、あと1輌分を硬化中  レジンの脱泡について検索したら真空オヒツが紹介されていた  それで食品保存ケースというのを買ったのだが・・・ 気 . . . 本文を読む

下回りも出来た

2021-12-16 19:25:33 | 国鉄有蓋貨車 戦前型ワム
ワム90000 アダチ 8輌中2輌目 5  下周りに掛かりやる事やってハンダ付け終了  枝管も付けてブレーキシューを接着  ワム90000の更新最後の1輌にはエンドウのスポーク車輪を奢った  2段リンクを作らなければならない . . . 本文を読む

屋根

2021-12-15 18:49:51 | 国鉄有蓋貨車 戦前型ワム
ワム90000 アダチ 8輌中2輌目 4  案の定これも屋根を力ずくで押えてハンダ付けしてあったので、ビス留めにしたいと思っても車体に合わなかった  縁板を外してカーブが合うように曲げ直してキッチリはまるようになった  次いで留ビスを受ける板をt0.6から作って取り付けた  ビス穴はセンターを1ミリ外しているので屋根の向きが決まる  屋根裏の 4 はブレーキテコが在る4位を示している  . . . 本文を読む

車体のディティール

2021-12-14 18:37:18 | 国鉄有蓋貨車 戦前型ワム
ワム90000 アダチ 8輌中2輌目 3  戸当たりと引戸止め、妻柱とベンチレーターを取り付け  ハンダで埋まったり裏打ちで塞がった手スリ穴を開け直し  手スリやら解放テコなども取り付けて、床留め板を取り付けて車体回りは終了かと思いきや  撮影後に引戸止め棒を忘れていた事に気付いたので取り付けた  . . . 本文を読む

組み立て

2021-12-13 18:58:32 | 国鉄有蓋貨車 戦前型ワム
ワム90000 アダチ 8輌中2輌目 2  組立の前に、各部品をバーナーで炙りながらステンレスブラシで擦ってハンダを落とした  ペーパーを掛けてさらに落としてからサンポールで洗浄し、必要な罫書き線を入れておいた  直角に注意しながら側板と妻板を組んで四角にし、潰さないうちに引戸開口上部の左右繋ぎ板を取り付けた  引戸下レールを作って貼り付けてから引戸に裏打ちして貼り付け、上レールも取り付けた . . . 本文を読む

ワム9ラスト

2021-12-12 18:51:13 | 国鉄有蓋貨車 戦前型ワム
ワム90000 アダチ 8輌中2輌目 1  これで最後の更新車をバラした  今日は親戚の義理で都内まで出かけたので、ついでに北千住で帯板を買ってきた  . . . 本文を読む

ハンダ付け終了

2021-12-11 17:59:16 | 国鉄有蓋貨車 戦前型ワム
ワム90000 アダチ 8輌中1輌目 7  ブレーキ関係と足掛けを取り付けてハンダ付けが終了した  枝管を忘れていたので真鍮線に挽物のウズ巻チリトリをハンダ付けしてから曲げて床板に差し込んでハンダ付け  KC弁も必要箇所に穴を開けて枝管に差し込みながら床板に接着  こうして見ると歪みまくりだが、更新前よりは良くなったと思いたい  あとはブレーキシューと2段リンクを付けなければならないが、UVレ . . . 本文を読む

イコライザ出来た

2021-12-10 18:30:27 | 国鉄有蓋貨車 戦前型ワム
ワム90000 アダチ 8輌中1輌目 6  今度こそ一回で出来たかと思いきや、片方曲げて切ったらなんだか変!  下手な人ほど時間が掛かるのだそうだが、おまけに材料も無駄にする私は間違いなく大下手糞なのだ  軸受にイコライザ棒をハンダ付けする位置決めにアルミの治具を使っているが、何故か電気の通りが悪く炭素棒が発熱しないことがある  おそらくアルミの表面処理のせいだと思うので、土台だけ真鍮で作り直すべ . . . 本文を読む