goo blog サービス終了のお知らせ 

Borderママの「国境らへんの」ぼやき日記

危険な南の国境生活
北の国境で村民生活
現在デトロイト郊外で母子家庭

すべてお見通し!?

2009-09-11 05:48:27 | 学校のこと
シオラーノの学校が始まって、3週間目

やっと?世間並みの生活時間に慣れてきた?


予想していた通り、毎日「宿題の山」


算数のプリントは毎日、本読み、SpellにFlash card作り

全部終わらせるのに、1時間半以上かかります


幼稚園だった去年も宿題は毎日ありましたが

全科目ではなく、最初に説明すれば自分で出来るレベル


でも今年は、一緒についてやらないとちと難しい


それに!たまにワタシにも「ナゾ」なのもあったりして!


アメリカで教育を受けてないワタシ

たまに「問題と答え」のツボの違いを感じるのよねぇ

このまま2年生、3年生と年々進むけど

いつまで宿題の世話が出来るのやら。。。


新しい学校はHPから、個人DATAにアクセス出来る

システムがあり


そこから校長先生や科目の先生にE-mailできたり

テストの成績、出席率、時間割、宿題、給食費口座など

全てのデータを親がPCから見ることが出来ます

だから子供が学校で何か悪いことをして、

「おしおきポイント」がついたら、すぐ分かる

ちなみにこの学校、何ポイントかは聞いてませんが

遅刻や態度が悪くてポイントが一定の点数に達した場合

退学」デス

まあそれぐらいやってくれて、ワタシ的には安心

このシステム、去年の学校でやったら。。。


半分以上いなくなる」と思います



毎朝6時半に起きて、3時まで授業

月・火はクラブがあり、帰りは4時

だから帰りの車の中で20分揺られると

こうなります


プッ。。。


起こすのが可哀想だけど、山のような宿題もあるし



ガンバレ、シオラーノ!





1年生

2009-08-27 07:43:23 | 学校のこと
今週の月曜日から、シオラーノの

学校が始まりました


心機一転、公立を離れ新しい学校で

1年生になりました



シオラーノの自称カワイイポーズ

制服も指定のポロシャツに下はカーキのズボンが決まりです

このシャツ、、、前にも書いたけど1枚$20

ケチな親は2枚しか購入しなかったので

毎日下校後に洗濯するように心がけています

翌日に何かで汚しても、3枚目がないから。。。



去年の学校より始業時間が遅いので

出かける時間は変わりなく、7時半

距離は倍になりましたが、他の学校を避けて行くので

渋滞はありません でも往復約35分


教室へもベルが鳴る前に入れるので助かります

去年はベルが鳴るまで廊下で待っていました


この2,3日で気づいたのは

廊下を走る&叫ぶ子がいない
     前は何度ぶつかりそうになったことか

始業10分前に教室に行くと、殆どの子がいる
     前はクラス21名なのに、ベルが鳴る前に5人以上みたことなかった←遅刻、当たり前

そして皆おとなしく席に着き、先生がつけた映像を見ている
     前は一箇所に殆どの子がじっとしてなかった←いらんことばっかりする

登校時間ギリギリに出勤する先生がいない(多分)
     前は校長を筆頭にギリギリ出勤←のくせに、帰るのは一番早い

保護者がフレンドリー(笑顔をくれる)
     前は親はモチロン、教師でさえ挨拶ひとつなかった



ちょっと教育熱心な親が集まる?学校に

変わっただけで?

先生も子供もこんなに雰囲気違うんだ。。。


まあ、数日では全ては見えて来ませんが

意地悪する子は「今のところ」いないみたいだし


学校だいっ嫌い」なワタシ的には

今のところ転校させて ”良かった”みたいな???



1ヶ月くらいは様子をみないとだけど、、、

どうかこのまま何事もなく日々が過ぎますように
ワタシも大仕事が待ってることですし。。。


もうすぐ新学年

2009-08-13 05:35:06 | 学校のこと
あと2週間足らずで、学校が始まります

アメリカの新学年は8月末又は9月始まりなので

シオラーノは今月から「新1年生」


こちらでは学校に持っていく文房具リストが

学年ごとに決まっており、7月末頃からスーパーなどで

新学期特設コーナーみたいなものが出始めます


そして、、、その量がはんぱじゃない


しかもシオラーノは今年から地元の公立から

州立認可の私立みたいなところに変わるので

去年より用意する文房具が多い!!




ざっとこんな感じ

大き目のエコバッグに軽く2袋。。。

クレヨン、サインペン、鉛筆、画用紙2種類、絵の具セット、透明のり、消毒ジェル、
色鉛筆、紙皿、ペーパータオル、ノート10冊、ファイル、コピー用紙、消しゴム、
ティッシュ、スティックのり、工作用紙、書き取りノートEtc.Etc....

上げたらきりがありません

ちなみに、文房具代金だけで$70!!!約ななせんえん


オハイオじゃ、小さなお道具箱みたいなのを学校が$15くらいで

用意してくれてたと思ったけど。。。。


あれはあれで内容にしたら、高いと思ったけど

鉛筆、クレヨン、サインペン、くらいで

その他の必要品は学校が用意してくれたよねえ


他にも今回から指定ポロシャツが一般デパートでは

手に入らないので、学校で1枚 $20×2


ベルト、靴下、靴も色指定 何色でも良くなくなった。。。。

総額$180以上の出費


それとは別に学校に 教科書レンタル代金と生徒のID作成費用で

$110を支払い済み


日本に比べたら、まだまだ費用はかかってないのかもしれないけど

ステーキハウスで家族3人が$30で食事できるアメリカ

そう考えるととっても「お高い」


学校は24日からですが、その前の週(20日)に

Open houseがあり、前もって担任の先生に

親と一緒に会うことが出来ます


その時に、この「大荷物」を引きずって

ドキドキの新学校に。。。


乗り込むぞ!!



 

Congrats Grad!!

2009-05-25 23:38:27 | 学校のこと
先週水曜日の20日に、シオラーノの幼稚園の

卒業式がありました


幼稚園の卒業式の次は、高校の卒業式

なのでたかが幼稚園といえども「派手」にやります

だって、、、今クラスにいる半分くらいが

高校を卒業出来ないかもだし。。。



式典は珍しく「夜7時」から

しかも全6クラスを半分に分け、2回卒業式を行います


シオラーノをクラスに置いて、ワタシと若造Rは

GYM(体育館)で待ちます

早めに行ったので卒業生のすぐ後ろの席に座れました


持って行ったお祝いのバルーンと卒業式の舞台





教室の前の掲示板




一番の仲良しの Carolaと


シオラーノは4つのAward(賞)&トロフィーを貰いました

一年間の写真スライドショーや手話付の歌なども披露され

とても良い卒業式でした



去年の8月末から、本当に色んなことがあって

本人はもちろんのこと、ワタシも大変でした

オハイオにいたら悩まなくていいことばかりで

葛藤の日々でした

でもシオラーノも強く?なり、現在に至ります




そして。。。


次年度からは学校を変わることにしました

そう!先日面接に行ったところに選ばれました詳しくはコチラ

不安は土地柄やっぱり一杯あるけれど

シオラーノの可能性のために決めました

彼女にはまだハッキリとは話してないけど。。。


今の学校も今日を入れてあと4日

お別れかと思うとちょっとセンチになりますな

パジャマ DAY

2009-05-15 23:43:56 | 学校のこと
はぁ~、やっと金曜日

学校休校明けの今週は、長かったわ


休校の週に予定されていた、KIDS WEEK

色んなイベントを今週に変えて行ったようです


そして昨日は「パジャマ DAY」

こんな格好で学校に行きました




テーマは「ポケットモンスター


朝っぱらから学校にはパジャマ姿の子供がウヨウヨ

しかも先生まで

ナイトガウンを羽織り、コーヒーカップを持って登場したりして。

こんなこと日本の学校ならありえないよねえ


日本ならワタシも 真っ白なパジャマにぬいぐるみを持って

アイラインをきつめに引いて、「鳥居みゆき」でいくところですが

国境じゃ「そんなん誰も知らん」 ウケナイ。。。


最近さあ、アメリカ人から「笑い」を取ってないよねえ

オハイオなんかだと、外に行けば皆フレンドリーで

他人とでも絶対「話が弾む」のに、、、、

オヤジギャグでも笑ってくれるしさ、、、



今度の里帰りで久しぶりに試してみるかな しゃべりたいだけ?