goo blog サービス終了のお知らせ 

Borderママの「国境らへんの」ぼやき日記

危険な南の国境生活
北の国境で村民生活
現在デトロイト郊外で母子家庭

お受験?

2009-05-06 05:55:07 | 学校のこと
学校休校も2日目

毎日ネットでプリントアウトした学習プリントを

やらせたりして時間稼ぎ

今回の休校をチャンスに「日本語」の勉強も

本格的に始めました


今日は去年新しく出来た、州立の学校へ面接に行ってきました

去年の募集の時はちょうど日本に帰っていて、情報を知らず

応募できませんでした

理数系に力を入れている学校で、基本的に公立と同じなのですが

授業内容などは私立レベルだそうで

幼稚園、1年生は1クラスのみ

日本のように担任の家庭訪問などもやっていて

結構家庭と連絡を蜜に取るシステムのようです


まあ、転校するかどうかはまだ決めてませんが

って言うか去年の繰り上がりの子供達がいるので

1クラスに入れるのは多分、数人

「抽選で生徒を選ぶ」とのことでしたが、、、


「ん?抽選なら面接、しかも親の!なんているか?」

さらに成績表のコピーも提出したし、、、


多分、、、選んでるな。と言うのが私たちの見解

今の学校も何だかんだあって、母子共にやっと慣れたので

また新しい環境に変わるのも、少し怖いとか思って

選ばれるかどうかの前に、取り越し苦労


若い時は?(アメリカに来る前は)新しいことに

どんどん首を突っ込む性格だったのに

最近、環境の変化にひどく敏感になっているワタシ


それもこれも! みーんなこの国境街のせいじゃ!
年のせいとも言うか???ボソッ

やっとこさ、、、だったのに!

2009-05-03 03:39:21 | 学校のこと
木曜日からやっとこさ学校に行ったシオラーノ

無事に金曜日も終わり、お迎えに

家に帰って来るなり

「2週間は学校は休んで家にいるの、ばい菌が一杯あるから

 死ぬんだよ!本当に!」

などど、一生懸命話し出した

「フッ、、子供のたわごと&願望か?」

と思ったワタシ。。。


しかーし! バックパックの中身を調べてビックリ!

学校区からのお便りに

最低向こう2週間、全学校を休校します

えええええーーーー!


もしや豚インフルが市内で出たか?と思いましたが

感染者はまだ確認されていないものの

一般のインフルエンザが流行しているので

休校に踏み切ったらしい。。。


5月4日から18日までが今のところの期限みたいだけど

実は20日にシオラーノ達、卒業式なんですけど。。。


期限が延びたら「卒業式なし」なんてことに???

それに28日で本年度は終了だけど、休み分を延長して

その後に通学とかなったらどうしましょ


29日からオハイオに行くんだよぉーー



でもこんな時だけ「いいかげんな国境街」に期待して

そんなことは無いように望みをかけるわ

これでもESL? つ・づ・き

2009-04-15 00:23:08 | 学校のこと
この前 新しいESLクラスの話をしました

でもその晩 ワタクシとても大事なことを忘れていて、、、

話にならない内容だけど、ブログ的には「ネタ」かもね、、、



ESLの先生?は、地元コミュニティカレッジの図書館司書

白人英語はネイティブ(でもボソボソしゃべり)

なのに、、、あやつ 大変なことをやってくれました


初の授業は「比較級・最上級」

プリントの例題なんかをやりながら、単語を勉強しました

単語をひとつPick upすると、「書いたほうが分かりやすいね」

とか言いながら、自分のノートに書いたのは


GOODはいはい


その次に

GOODER  え、、、?


そして!

GOODEST えええーー? 


ワタクシ、最初は冗談なのかと思いました

でもオッサン(もう先生とは呼ばん)大マジメ


しばらくフリーズしてしまった私の隣のオバちゃんが

「2つ目はBETTERでしょ」と、、、

そして意識の戻ったワタシもすかさず

「3つ目はBEST、、、」ボソッ


するとオッサン

「ああ~、そうだった。こんな単語無かったねぇ、、、」


アホンダラ!

言われるまで知らんかったやろー!!!



怖いと思ったのは、私たち2人が意見しなければ

あとの4人はそのまま習ってしまったってこと。。。



え?次のESL?


行くわけない!!!


ちなみに元英語教師のR君からも

固く「もう行くな、時間の無駄」と言われました


面白がって GOODEST 使い出したくせに。。。

これでもESL?

2009-04-08 23:49:20 | 学校のこと
もうかれこれ1ヶ月ほど前に、危険な行動をしながら

ESL(英語教室)の申し込みに行きました

詳しくは こ。ち。ら

そして昨日からそのクラスが始まったので、行って見ました。


夕方6時半からで、場所は図書館の特別室

5時半からはBasic(超初級)があるのですが、

それには来なくて良いと言われたので

2部から参加しました

何たってほぼ、3年?ぶりのESL

ドキドキしながら教室に行くと、人数は6人

モチロン私以外は全員 ヒスパニック(南米系)


予想していた通り、スペイン語の雨あられ

先生?は白人ですが、手にはしっかりと分厚い辞書

モチロン 英語スペイン語


授業が始まり、ちょっと分からないことがあると

皆でスペイン語で喋りまくり、勝手に納得

先生もカタコトのスペイン語で説明する始末

私はすっかり蚊帳の外


ちょっと、、、、不公平と違う???


まあ、彼らが英語で話してもものすごいナマリにつき

理解不能ではあるんだけど、、、、(中国人のナマリよりひどい)

そんなこんなで、昨日はスペイン語をひとつ覚えてきました

Mean=意地悪=Enojon(エノホン)。。。。


何でやねーーーん!!!

私は!英語が習いたいのーーーー


少しは予想の範囲だったとは言え、先生までもがあんなに

やつらに協力的とは、、、


次回は木曜日(明日)、どうなることやら、、、

私の英語学習の道は長く険しい、、、



話は変わって、国境はしばらく前からすっかり夏

皆さんに一足お先にトロピカルな写真をご紹介


アパートの上空をゆく、旅客機

今日の予想気温は35度です



大忙しの新学期

2009-01-09 00:10:23 | 学校のこと
火曜日からシオラーノの新学期が始まり

ワタシは大忙し

毎日学校を 3往復!しております


それは何故かと言いますと。。。

シオラーノのランチに一緒に参加してるから

年末の最後の方でカフェテリアでちょっとした

事件があり、彼女は怖くて自分でランチを買いたくない様子


学校ランチのシステムはある程度のお金を

個人の学校口座に入れておき、食べたらそこから

引かれることになってます


残高が無くなるとカフェテリアから

「お金がありません」と手紙が来ます

1回だけはマイナスでもランチを食べさせてくれます

しかーし


その日シオラーノが学校から帰ると

「今日ランチもらえなかった ボソ。。

その日は食わず嫌いの彼女がかろうじて食べれるメニュー。

なのに、それを取り上げられ質素なハムサンドとジュースを

渡されたそう。。。


ハムサンドを食べれないシオラーノは

「パンだけ食べた。。。


お母ちゃん、怒り爆発

もうそろそろ無くなる頃かな、とは思っていたけど

連絡を出すのは向こうの責任


翌朝ソッコーでカフェテリアへ

「コラ!ウチの娘に何してくれてんねん


と、暴れたかったのですがそこは大人で。。。

カフェテリア曰く、「担任の先生に連絡してある」

担任曰く、「知らなかった」

ご当地お約束の 言い訳合戦


学校(官公庁)でさえまともに仕事をしない国境街

連絡をくれるものと信じていたワタシがバカ


これからは自分で逆算してカレンダーに記入する



しかし、シオラーノの恐怖は未だ癒えず


毎日一緒にカフェテリアで自前ランチ

今週は行ってあげるつもりだけど。。。


明日のメニューは大好きなピザ

なのに、、、スクールランチは食べたくないって