goo blog サービス終了のお知らせ 

Borderママの「国境らへんの」ぼやき日記

危険な南の国境生活
北の国境で村民生活
現在デトロイト郊外で母子家庭

そこまでして貰わんでも・・・

2009-12-09 11:35:51 | 学校のこと
来週で今年の学校も終わり、19日から冬休みです

シオラーノの学校でも、来週はイベントが目白押し


サンタと写真撮影、歌の発表会

遠足、最終日にはクリスマスパーティ


ツリーを出したあたりから、シオラーノのテンションも

子供にとって、クリスマスと誕生日は本当に特別なんやなあ



で、木曜日の遠足と金曜日のパーティについてのお便りを

昨日持って帰って来ました



それには


今回の遠足は映画「かえると王女様」を観にいきます

ふんふん・・・

子供たちは今からとても楽しみで、、、、

そりゃそうやろ

と言うのも、今回の遠足の送迎には


ハマーのリムジンが来るからです!


え・・・?Hummer H2 Llimo?






どどーーーん!ワシがハマーやでえ



 


こんな物をチャーターして、映画みておやつ食べて。。。

遠足の経費は一人$15(1500円)

普通はランチ付で$10(1000円)くらいで済むのに。。。


学校! やりすぎじゃ
ちなみに、私のLimoデビューは24歳の時


傷ついたハート、、、のその後

2009-12-02 10:47:17 | 学校のこと
前回シオラーノの学校での事件をUPしました
心配、アドバイスくれた友人達ありがと!

休み明けの月曜日、ちょうど有給消化で若造が休みだったので

朝早く出かけ、ゆっくり担任と話をすることが出来ました


5日間の休み中にすでにメールの返事をくれていた先生

ワタシの顔を見るなり、「メール見ました」

ワタシもバラバラに壊された、ネックレスやブレスレットを見せ

もう一度状況を説明


先生は

「自分のクラスでこういうことがあるのは嫌なので

 今日キチンと相手の子に話をします、これ預かって良いですか?」

と言ってくれた。

結果はどうでも先生が知らん顔をせず、前向きなだけでも去年よりは

比べようもないくらい嬉しい


去年の学校はカウンセラーが、毎日泣かされるシオラーノのことを

「弱いからすぐ泣いて、いつもターゲットにされる」と言い放ち

担任も、体育教師も校長までもが!

なーーーんにも解決をしてくれませんでした


食堂のオバちゃんが英語を話せないので、お金の件でワタシが

トラブった時も


「この町の殆どがスペイン語を話すんだから、あなたも習うべきよ」

「文句を言ってるけど、ここの学校は町で1・2の素晴らしい学校なのよ」

などなど、、、チョー高慢ちきな先生揃い


そんなことをチラッと今の担任に愚痴ると。。。

先生はハッとして

「言われてることよーく分かります。 以前そこに勤めてましたから


先生も同志だったのねぇ~

まともな?先生だからこそ、あの学校を出たんだなと分かって

ちょっと嬉しくなり、また安心しました


そして夕方シオラーノを迎えに行くと

クラブ終わりまで待って居てくれた担任

「ちゃんと相手の子は謝りました、シオラーノも受け入れてくれて

 その後は仲良く手をつないで遊んでました」って。。。


良かった、んだけど。。。

シオラーノ、、、あんなに泣いたのにそんなんで良いの?

はい、彼女はワタシのムスメ

Sweets club 子供会員 でございます




傷ついたハート

2009-11-26 12:01:32 | 学校のこと
25日、水曜からThanks giving(感謝祭)で学校はお休み

ワタシにとって、Thanksはあまり特別ではありません

6年前にアメリカに来るまで、七面鳥は動物園で

「見るもの」で「食べる物」ではなかったし

今でこそ大丈夫になりましたが、最初食べた時は

ゲリ。。。

食べなれない物は食べるもんじゃあないと痛感
やっぱ、日本人は見てるだけの方がイイかも





さて
昨日は一日中気分が悪くてUPする気にもなりませんでしたが

火曜日にシオラーノを学校へ迎えに行ったとき

号泣しながら車に乗ってきた彼女

クラブの先生は「持っていたおもちゃが壊れたから」と
月・火は放課後クラブがあります

説明しましたが、何か泣き方がいつもと違う

「どうしたん?」と聞いても

しゃくりあげて泣くので、何を言ってるか分かりません


落ち着いてからよおく聞くと、その日はクラスメイトの誕生日

Goddy bagの中に入っていた、おもちゃのブレスレットやネックレスで
誕生日の子が配る、お菓子入り袋

クラブ中に遊んでいたら、同じクラスの子がシオラーノの

指輪を欲しいと言ったそう

シオラーノは自分のなので、「No」と言ったら

その子は突然シオラーノが遊んでいた他のジュエリーToyを

引きちぎったり、折ったりして全部壊してしまったんだと


本人は先生に言ったって言うけど、泣いてたから多分

分かってなかったのかなあ


よっぽど傷ついたんでしょう、ずっとずっと泣きじゃくっていました

「ああ~、とうとう来たか」って感じ

学校が始まって3ヶ月、そろそろ子供たちも慣れて

性格が現れてくる頃なんでしょう

Pre-kの頃から、すごくませた子はものすごくプライドが

高くて、自分を女王様のように思ってる

実際、家では「蝶よ花よ」で怒られることなんかなくて

贅沢三昧、相手が言うことを聞かないとすぐキレる

こちらには良くいるタイプ


おぼこいシオラーノはいつもそういった子のターゲットになる

素直に言うことを聞くし、怒らないから。。。


先生にはメールしたし、月曜日に話もするつもり

こんなことがこれから続かないように、増えないように

先生の対処に期待してます

いじめはきちんと厳しく対処するって言う学校だから

選んだんやし。。。


昨日は去年の幼稚園のことまで思い出したりして

一日中 落ち込んで気分が悪かった

本人は元気そうに見えるけど。。。

月曜日に学校行ってくれるかな?


こんな時いつも自分の経験とダブって、ものすごく胸が苦しくなる

学校時代のクラスメイトとのいざこざ、嫌がらせ

何十年経った今でも、少しも忘れることはない

こんな苦しい気持ち、シオラーノには味あわせたくない


若造はワタシに「子供はすぐ忘れるし、心配しすぎ」って言う

でも、それは学校で嫌な経験があまりなかった人の意見と思う

嫌がらせをした方も、なーにも覚えてないんだと思う

でも、された方はいつまでもいつまでも忘れない


もしかして一番傷ついているのはワタシ?

シオラーノの学校で問題があるたび、昔のことを思い出すから

早く忘れたい、強くなりたいと思っても

この性格は変わらない、変えられない

昔取った杵柄。。。?

2009-11-06 03:39:23 | 学校のこと
この夏から新しい学校で、1年生を迎えたシオラーノ

教育熱心な学校と、1年生になったということもあって


宿題が多い

しかも、親が一緒にみてやらねばならないものが。。。

これが日本なら、なーんてことはないのに

アメリカで教育を受けていないワタシには

負担になることが多く、カルチャー的な内容になると

もうお手上げ


先日週末にProjectを持って帰って来ました

日本で言うなら「夏休みの研究」みたいな?


内容は。。。
学校で勉強する本の題材に沿って、自分は家で何をしてるか?

お手伝いとか自分だけで出来ることは何か?

写真を貼って説明書きもつけてください。と



え?写真。。。?プリントしに行かなアカン

今は「小僧」がいるので外出も簡単ではなく。。。

も~、もっと早く知らせてよ!

って思ったんですけど、よぉ~く考えて気づきました

PCに付いてきた賢いプリンターがあるやん!



で、こんなん出来ましたケド。。。


エクセルで描画を使って作成


ワタシすっかり忘れてましたの

以前勤めていた仕事の内容はこんなんだったこと

図面や写真を貼り付けて、プレゼンみたいなのを

毎日毎日ちまちま作ってやってましたわ

やり方を覚えてるか不安でしたが、小僧を見ながら

頑張りました


パソコンから色んなマークや絵が書けて、プリントアウトが

出来るのを見たシオラーノ、大喜び

あれもやれ、これもやれでまるで「現場監督」


学校の提出物だから、この程度で上等でしょう






これって押し売り、だよね???

2009-11-05 04:41:00 | 学校のこと
ハロウィンも終わり、すでに街のスーパーは

すっかりTHANKS GIVING & クリスマス一色

今月末からアメリカでは「食って食って食いまくる」

シーズンの始まり。。。。


さて、最近シオラーノの学校のお迎えで

担任の先生から封筒を渡され

「受け取りのサインして」と

受け取りの証拠まで要求され

「なんかエライ用心やな

と思って帰ってから開けてみると


Fundraser。。。

つまり学校の寄付金集め

ちなみに入っていたのは、Krispy kreme(ドーナツ屋)のカード
何年か前にドラマの影響で日本で大流行してたね


入っていたお便りには

ドーナツ12個買うごとに、グレイズドーナツ12個がタダ!
 友人に売っても良し、自分で購入しても良し


とか書いてある。。。


ちなみに、若造も私もこの手の資金集めは苦手

今回は学校のPlaygroundのための資金だから

まだ良いけど、、、、


中にはすでに$10のカード入り
$10で12回のドーナツを買わされた?


だから!受け取りのサインしろって言ったんやな

先生、こーいうのを日本語では

押し売り」と言います
寄付する・しない のチョイスはさせてくれないの?


それに!!うちは3人家族(+α)

一度に、12個+おまけの12個=24個のドーナツ

どうせえっちゅうのーーー 12回もっ!!