goo blog サービス終了のお知らせ 

1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

雪の無い多宝山その2。

2015-08-31 19:38:20 | 日記
一昨日は、配達仕事が有ったから半日潰れてしまって...何気に天気良かったから残念でした。
仕方無く、昨日は近場の多宝山にしたんだけど...弥彦山&多宝山、角田山なんかは1040の『冬の遊び場所』的な位置付けだから冬以外に登るのは少し戸惑ったんだけど、家に居るんだったら登ろう!って事で出かけました。

          

雨だから?長靴で登りました!水溜りが有ったって大丈夫!って言うか「何千メートルの山登るんですか!?」みたいなカッチョイイ格好で登る山じゃ無いんですよ。弥彦、角田界隈は。長靴に首から手ぬぐいぶら下げて、手にはペットボトルを一本持って登る位で丁度イイんです。

          

頂上には一等三角点。雪に埋もれて無いのは新鮮だっ! ^_^v
ホントは弥彦山の方まで行きたかったけど、雨が段々と本降り状態になって来たので早々に撤退しました。
途中から7日にバイクで通った林道に下れる道を歩いてみましたが...下草も刈り払われていて歩き易かったです。
牛道(大手道)って言うらしいです。(ガイドマップには載ってませんが、分かり易い道です。)

          

そんなこんなしてるウチに出発点の丸小山公園に戻って来ましたよ! そしたら...珍獣ハッケーン!
「オオクマネコ アルヨ! デンキヤサン ドコアルカ? バクガイスルアルネ!」って言ってたかは?ですが...何気に中華っぽく見えるのは1040の気のせい?

          

って事で往復7.6km...4時間15分程歩きました。多宝山頂上は633.8Mですが、昨日は総高低差851Mを歩いたって事は200M以上登り返したって事ですね。
水場へ降ったり、松ヶ岳城史まで行ったりしましたからね。先週の火打山の1/3程の距離ですが結構疲れましたよ。
やっぱり雨具を着て長靴歩きだったからでしょうか?
次に登る時は雪が積もってる頃になるかな?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の無い多宝山。 | トップ | 草花&樹木の古本。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
知りませんでした (えんぢん)
2015-09-03 22:50:17
お世話様です!
こっちはすっかり山登りのブログになっちゃってますね(笑)。

ところで、弥彦山の標高が634mだってのは知ってましたが(ちなみにあのスカイツリーと同じ高さだそうで^^)、多宝山が633.8m(一説によると633.7mだそうです。隆起しました?)もあるとは知りませんでした^^;

これからの季節、山でくまさんと出会わない様、ご注意くださいませ♪
返信する
633.7m説は知りませんでした。 (1040)
2015-09-04 06:12:43
弥彦山から見ると多宝山の方が高く、多宝山から見ると弥彦山の方が高く見えるのが不思議です。若い頃はバイクや車で昇ってた山に今は自分の足で登ってるのも不思議です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事