4時間と10分ほどでやっと朝日岳へと続く道と合流した。

手前の山が鉢ヶ岳。その中腹からの道が続いてるのが雪倉岳、この日の目的地。
この合流地点にて大休止。ランチパックを一枚食べて疲れの溜まった足をマッサージしながらホントに登るのか!?って自問自答をしばし。
だって見た目相当に遠くに見えるんだもん。「まぁ行ける所まで行けばイイや!」的な気分で出発。

鉢ヶ岳の裾野は本当にお花畑招待で色んなお花が咲いてた。その鉢ヶ岳を越えると雪倉避難小屋に着いた。写真を一枚だけ撮っていよいよ登り出したら...左太腿が痙った。丁度背中をもたれ掛かれる様な岩場だったのでもたれて痙り止めの薬と塩タブを飲み込むと直に痛みが引いた。少しマッサージと5分程休んで『ここまで来たら引き返すワケには行かない!』...ユックリ歩けば大丈夫!って訳の分からない自信?が湧いて来て歩く事40分、無事に登頂成る!

周囲を見回し写真を数枚撮ったら今度はおにぎりを頬張り溶けかけたカルピスウェーターがぶ飲み!
後は引き返すか小蓮華山を周回するか迷ったけど...やっぱり小蓮華山を周回して先月には雲で見られなかった風景を見たいと思い500mの登り返しの帰路を選んだ。
北俣岳も険しく厳しかったけど今回のも違う意味で厳しかった。それは距離が26kmにもなったから。ヤマレコで作ったルートだと約24km程だったから。ココへ来ての2kmは結構大きい違い。約10km地点で足が痙った後に16km歩いたんだからね。まぁその後は痙らなかったから良かったけど。休憩も登山のウチだと実感しました。

手前の山が鉢ヶ岳。その中腹からの道が続いてるのが雪倉岳、この日の目的地。
この合流地点にて大休止。ランチパックを一枚食べて疲れの溜まった足をマッサージしながらホントに登るのか!?って自問自答をしばし。
だって見た目相当に遠くに見えるんだもん。「まぁ行ける所まで行けばイイや!」的な気分で出発。

鉢ヶ岳の裾野は本当にお花畑招待で色んなお花が咲いてた。その鉢ヶ岳を越えると雪倉避難小屋に着いた。写真を一枚だけ撮っていよいよ登り出したら...左太腿が痙った。丁度背中をもたれ掛かれる様な岩場だったのでもたれて痙り止めの薬と塩タブを飲み込むと直に痛みが引いた。少しマッサージと5分程休んで『ここまで来たら引き返すワケには行かない!』...ユックリ歩けば大丈夫!って訳の分からない自信?が湧いて来て歩く事40分、無事に登頂成る!

周囲を見回し写真を数枚撮ったら今度はおにぎりを頬張り溶けかけたカルピスウェーターがぶ飲み!
後は引き返すか小蓮華山を周回するか迷ったけど...やっぱり小蓮華山を周回して先月には雲で見られなかった風景を見たいと思い500mの登り返しの帰路を選んだ。
北俣岳も険しく厳しかったけど今回のも違う意味で厳しかった。それは距離が26kmにもなったから。ヤマレコで作ったルートだと約24km程だったから。ココへ来ての2kmは結構大きい違い。約10km地点で足が痙った後に16km歩いたんだからね。まぁその後は痙らなかったから良かったけど。休憩も登山のウチだと実感しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます