goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶーログ from ノースカロライナ

アメリカノースカロライナ州→大阪在住夫婦の旅行記 

12日目 1月7日(水)ジャクソンビル→サバンナ→自宅

2009-01-17 16:03:45 | アメリカ南部 ドライブ旅行
いよいよ旅行最終日。
と言っても、ランチがてらジョージア州のサバンナという街によるぐらいで、後はひたすら500マイルのドライブの予定。夕方くらいにはたどり着くはず。

予定通りお昼にサバンナに到着するも、あまりお腹が減っていないのでまずは散歩。
サバンナ川沿いのリバーストリートには昔ながらの建物と石畳の道路でなかなか風情あり。ぷらぷらと散歩するにはバッチリのところ。ただ、丸一日かけて観光するようなところではないかも。。。

その後は、レストランThe Olde Pink Houseへ。フレンチと南部料理のお店です。


地球の歩き方に載っていたのと、Trip AdvisorというHPでサバンナで3番目、町の中心では1番だったので行ってみた。
とはいえ、所詮アメリカの、しかも地方都市のレストランだし、、、とあまり期待していなかった。

まずは、パンとバター。
バターは、ピーチバターとのこと。





桃好きの「た」がバターを舐める・・・う、うまい!
思わずウエイトレスさんに「これ買える?」って聞くが、「自家製なので無理だわ」とのこと。残念。
そして、パンがまたおいしい。アメリカのパンとは思えない。
外はパリッとしてるが、中はふわっ・もちっとしている。そして味も上品。
これは、期待できるぞ!

ただ、今までよくあったパターンとして、パンもしくは前菜がおいしいがメインがいけてないというパターン。

ランチなので前菜はオーダーせず、いきなりメイン。
1品目:本日のおすすめシーフード
クラブケーキと海老を薄い春巻きのような感じでロールしてあげた物



みかけはかなりおしゃれです。アメリカっぽくない。
味は、、、い・け・る!
おおざっぱな味付けのアメリカ料理ではない。
カニと海老とパリッとした周りの皮が絶妙のハーモニー。


2品目:3種類のミニハンバーガー
こちらもみかけはGood!
味は、、、おー、これぞ本物のハンバーガーに違いない!
肉の旨味がばっちりです。バンズもうまい!
しばらくはファーストフードのハンバーガーは食えないな。



写真とこの文章じゃ感動が伝えきれないのが残念。

軽く食べてさっさと出発するはずだったが、これほどウマいならデザートもおいしいはず!と、ウエイトレスさんのお勧めを注文。





いやー、おいしいです!最高!
ウエイトレスさんの対応も抜群だったし。

店の雰囲気・店員の対応・味・料理の見栄え、どれをとっても申し分なし。
日本でも十分勝負できます。
アメリカのレストランの中では、我々の中で堂々の1位にランキングされました。
おめでとう!

皆様、万が一サバンナを訪れることがあったら、是非このレストランを訪問してください。こんなレストランがダーラムにもあれば、通うのに。。。

気がつけば2時半。ダーラムまでまだ5時間かかるのに。。。
やっと出発するも、途中でアウトレットの看板を発見。サービスエリアでパンフレットを見ると、食器で有名な「Villeroy & Boch」と日本で流行中?の「アバクロ」を発見。
誘惑には勝てずに寄り道。

でも、こんな素敵な家がたったの$30(50%OFF)をはじめとして、いろいろお得な買い物をさせていただきました。



気がつけば、この旅行中に寄ったアウトレットは5件!
ブランド物スーツ・シャツ・ネクタイが、ダイエーの安売りみたいな値段で売ってたのでいっぱい買ってしまった。。。帰国後、数年間は服買わなくてよさそう、ていうか買ったら駄目な気がする。。。

そんなこんなで結局家に着いたのは夜の10時半。

んー、つかれたけど楽しかった!

★★本日の走行距離 522マイル(た:311マイル り:211マイル)
★GoogleEarth「Savannah, GA」

11日目 1月6日(火)マイアミ→デイトナビーチ→ジャクソンビル

2009-01-16 11:45:47 | アメリカ南部 ドライブ旅行
今日からは帰宅モード。と言ってもマイアミから自宅までは900マイル近くあるので途中で一泊することに。せっかくなので、デイトナビーチによることに。

デイトナというとモータースポーツで有名だが、我々の目的はビーチ。
ここでは、延々と続く白い砂浜をドライブできるのである。
キーウエスト・キーラーゴのビーチは、水はとてもきれいだったが延々と続く砂浜ではなかったので、こっちの方がイメージしていたフロリダのビーチっぽい。

制限速度は10マイルなので爽快にドライブというわけにはいかないが、青い空・青い海・白い砂浜をマイカーで走るのはなかなか楽しい。





ズボンをまくって、海(大西洋です)にもちょっと入ってみた。





せっかくなので、砂浜にちょっと落書き。


ちなみに晩御飯は、地球の歩き方掲載のジャクソンビルのClark's Fish Camp。
ワニとかカエルとかダチョウとかいろいろメニューにあるのだが、店員さんのお勧めには出てこなかったので普通に食べる。なかなかウマかったです。



いよいよ明日は帰宅。

★★本日の走行距離 405マイル(た:336マイル り:69マイル)
★Google Earth:「daytona beach, FL」

10日目 1月5日(月)キーラーゴ→キーウエスト→マイアミ

2009-01-15 11:06:41 | アメリカ南部 ドライブ旅行
今日は今回の旅のメインの一つアメリカ最南端の地キーウエストへ。
どこそこ?と思う人は、GoogleEarthで、「Keywest, FL」と入力してみてください。
フロリダ半島の南側に、島がつながっていて、その端っこのやつです。

キーウエスト到着前にまずはセブンマイルブリッジ。
長さ7マイルの橋があって、両側は当然海(メキシコ湾と大西洋)です。
ドライブしててもなかなか爽快♪







橋を渡ってすぐにあるビーチでちょっとだけ水に入る。
んー、気持ちいい♪





意外だったのは、ビーチが延々と続く白い砂浜ではないということ。白い砂浜なのだが、とぎれとぎれなのである。水はとってもきれいだが。

その後は、キーウエストへ。
作家ヘミングウェイの家。
入場料けちって入場せず。



アメリカ最南端の地の印。
本来なら、「アメリカ最南端」って書いてあるはずなのだが、はげてしまったのか、字が塗りつぶされ「Wet Paint」って書いてある。。。



ペリカンもいました。



こんな面白い標識も。



それから、キーウエスト名物のキーライムパイ。
甘いけれどすっぱい。
アメリカの味に口が慣れてきているのか、おいしくいただきました。



ちなみにランチ・ディナーともに今日もシーフード。
これは晩御飯のカニ。



★★本日の走行距離 257マイル(た:174マイル り:83マイル)

9日目 1月4日(日) マイアミ→エバーグレーズ国立公園→キーラーゴ

2009-01-14 10:24:43 | アメリカ南部 ドライブ旅行
本日は、フロリダ半島の南端部に広がるエバーグレーズ国立公園へ。
「見渡す限りの湿地帯に、熱帯から亜熱帯にかけての多種多様な動植物が生息する地(by地球の歩き方」です。



なるほど、ワニやら鳥やらいっぱいいます。
しかもワニなんて、こんなすぐ近くで見れます。
でも、野生のワニって全然動かない。。。










広大な公園の中を車で移動しつつ、いくつかの散歩道を歩くと言うのがお決まりコースなのだが、メインのワニを見るトレイルを見た後どしゃ降りの雨が。。。
一向にやみそうに無いので諦めて公園をさることにした。

公園を出て立ち寄ったのが、「Robert is here」という、果物ショップ。
たくさん並ぶフルーツを横目に、行列ができていたフレッシュフルーツミルクシェイクを購入。我が家は、オレンジパッション!
これウマいです!甘すぎずすっぱすぎず!やるなロバート!



その後は、キーラーゴのFish Houseにてシーフード。
カニのボイル、オイスターのグリル、ホタテ・海老・ロブスターのボイルの盛り合わせの3品を堪能して本日は終了。味の方は、、、まぁ、アメリカレベル。



★★本日の走行距離 141マイル(た:141マイル り:141マイル)

8日目 1月3日(土)マイアミ

2009-01-13 13:11:47 | アメリカ南部 ドライブ旅行
二人とも長旅&長距離ドライブでつかれてきたので予定を変更して今日は休養日に。
移動はやめてマイアミをぶらぶらすることに。

ということで昼前から行動。リトルハバナにある「カサファンチョ」へ。魚貝のサラダ、グリルなどいただき、キューバンコーヒーにもチャレンジ。わかってはいたがエスプレッソに大量の砂糖が入っていて、'た'の口にはあわず。料理は値段の高さ相応においしかったです。シーフードがいい味だしてました。



その後、マイアミ市内を車で観光。アールデコ調の建物を眺める。



そして、毎日再放送が繰り返されている「CSI:マイアミ」のオープニングで流れるビルたちを探しながら観光を続ける。主人公「H」の気分でサングラスをかけながら眺めてみた。



そして街並みはノースカロライナとは全然違います。椰子の木(?)みたいのがいたるところに。


海沿いに行くと、ボート付の金持ちの家が並んでる。


これは、カリブ海クルーズにこれから出発するであろう豪華客船。



今日は休養日なので?夜は和食。
「まいど」という、関西人がシェフか?思われる店に行く。
日本の居酒屋のようにいろいろ種類があって二人で感動。さんまの塩焼き、わかさぎのから揚げなど価格を考慮せず食べることにした。
和食はおいしいな~。

★★本日の走行距離 62マイル(た:62マイル り:141マイル)

7日目 1月2日(金) ゲインズビル→オーランド→マイアミ

2009-01-12 16:38:18 | アメリカ南部 ドライブ旅行
昨日の長距離移動の疲れか7:30起床8:00出発のはずが、寝坊して出発は9時。
二人ともどうも体がだるい。。。

オーランドまで2時間のドライブの後、日本食レストランで久々に本格的な和食をと予定していたが、行ってみたら「本日はランチ無し」とのこと。。。んー、今日はついてない。

中華を食べた後、アウトレットへ。
'り'のお買い物が目的で、'た'は、あまり用事がなかったはずなのに、日本では手を出せないようなブランド物のスーツ70%OFFを筆頭に超破格値!結局'た'の方がいっぱい買い物してしまった。そして'た'のショッピングのせいで予定出発時間にも遅れた。ごめん'り'。

そんなわけで、日没前にはマイアミについて、車でマイアミの景色を楽しもうと思っていたのに、到着したのは9時。見えたのは夜景でした。

お腹もすいたし、フロリダ名物「ストーン・クラブ」を食べにジョーズストーンクラブへ。

すでに9:30。夕食のピークは過ぎたはずだが、受付に行くと11時頃になりますとのこと。今から1時間半も待てない。しかも11時からカニなんて食べられない。と、他の店へ移動しようとしたが駐車場がみつからず、結局ジョーズへ戻って待つことにした。

ストーンクラブは体重の半分を占めるツメの部分が食卓にのぼります。そのほかウエイターさんおすすめ、まぐろのたたき?、キーライムパイもついでにオーダー。意外にもまぐろの方がおいしかったが、かにもアメリカのものの割りにカニの味がして大満足。







すでに12時をまわっている。明日はのんびりマイアミでバカンスをとることにしよう。

★★本日の走行距離 379マイル(た:263マイル り:116マイル
★GoogleEarth「Orlando, FL」「Miami, FL」

6日目 1月1日(金) ニューオーリンズ→ゲインズビル

2009-01-11 17:59:36 | アメリカ南部 ドライブ旅行
今日は元旦!

元旦と言えば、お雑煮とお節を食べて初詣に行って、、、というのが普通だが、我が家の元旦は移動日。500マイル=800KM走ります。

だってニューオーリンズでカウントダウンしたかったし、元旦はどこも休みだし。こんな日は走るに限る!

次なる目的地マイアミまで一気に移動したいのだが、800マイルもあるのでゲインズビルという何も無い街までとりあえず移動。

翌日には、オーランドのアウトレットで寄り道してからマイアミに到着予定。

途中で、戦艦が見えたり。



夜にはなんとか目的地につきました。なーんもない街やけど。

ちなみにこれはニューオーリンズのおみやげ。



黒人サンタが角付きのワニ(ニューオーリンズ郊外の湿地帯にはいっぱいいるらしい)にのってます。

現在地は「Gainesville, FL」。GoogleEarthで検索してみてください。


★★本日の走行距離 542マイル(た:261マイル り:281マイル)

5日目 12月31日(金) ニューオーリンズ

2009-01-11 05:14:19 | アメリカ南部 ドライブ旅行
今日のメインイベントはカウントダウンなので、朝はのんびり出発。18-19世紀にたくさんのプランテーションがあったリバーロード一帯までドライブ。風と共に去りぬを思わせるアンテベラムハウス(南北戦争前に建てられた家)の一つ オークアレイ を見に行くことにした。ここは、 映画インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア の撮影でも使われた所。



家の中は撮影禁止のため写真はないのですが、ガイドさんと一緒に回ります。印象に残っているのは、ダイニング。大きなテーブルの真上の天井から板状のものがぶら下がっています。これ、なんと、うちわ。板についたひもが隣の部屋まで伸びていてなんと主人達が食事をしている間中、奴隷がこの板を動かし続けるのです!!奴隷制度のうえに成り立った暮らしぶりがうかがえます。

名前の通り、ここはオーク、樫木が魅力。樹齢300年の並木のアーチがとても素敵です。枝が地面にまで伸びています。



次は、墓地の見学。こう書くと不謹慎な感じがしますが、ここニューオリンズでは、墓地を見学するツアーがあるくらい墓地も独特です。標高が低いこの街では、地下に埋葬ができなかったため地上に小さな家を作ってその中に棺を収める築山式の墓地。そう墓地には小さな でも様々な形の家状のお墓が並んでいるのです。



実際墓地に行くと、観光客がいっぱい。安らかにねむれなさそう。



この後少し休憩をして、フレンチクォーターへ。カフェデュモンドでまたベニエを食べたり、大道芸人を眺めたりスタバでお茶したりしながらカウントダウンまで時間を潰した。
10時半には、ジャクソン広場できっと有名なんだろうな~と思われるジャズバンドの演奏を聴き(最後は 聖者の行進  やっと聴けた!!!)、



市長さんやらよくわからないが大勢の人が舞台へ。



ノリのいい市長さんのカウントダウンとともに花火があがり2009年が始まった。

せっかくなので、盛り上がってるはずのバーボン通りを歩き(あまりに人が多すぎて一区間だけ)


”2階からネックレスを投げる人たち”

ストリートカーに乗って宿泊先に向かった。が、乗ったストリートカー。動かない。後ろの方に座った私達には見えないが前の方でなんかもめている。運転手さんがある人を無理やり降ろした。と、いうハプニングあったものの、1時には帰宅。明日はひたすらドライブだー。


★★本日の走行距離 113マイル(た:113 マイル)

4日目 12月30日(火) ニューオーリンズ

2009-01-10 11:44:32 | アメリカ南部 ドライブ旅行
中心地から少し離れた所に宿をとったので、毎日こんなストリートカーに乗ってフレンチクォーターに向かう。




フレンチクォーターは京都と同じく碁盤の目のようになっていてとても観光がしやすい。まず、ロイヤル通りから。アンティークショップやお土産屋さんをひやかしながら歩いていく。ニューオリンズのバルコニーの手摺りや支柱は細かいレース編み状になっていて見ていて、見飽きない。そのうえクリマスの飾りをしている家もある。



そして幽霊屋敷に到着。ニューオリンズでは、幽霊、吸血鬼そしてブードゥー教など、ミステリアスな話やスポットが多くツアーもよく組まれている。その中でも有名なのがこの幽霊屋敷だが、昼間見ると普通の大きな家でしかない。やはり夜に来るべきだったか??



次はブードゥー教博物館。結構楽しみにしていたのに、たいしたことなくて残念。



ブードゥーの人形はお土産やさんでも売られていた。日本の 呪いのわら人形に思えるが、呪うだけでなく恋をかなえたりするのもあった。また、ポプリの入った グリグリ というお守りも売っている。これまた、恋愛、金運など、神社で売ってそうなものだった。

ランチは Gumbo shop でクレオール料理を堪能。ガンボと、クレオールのセット。意外とクロウフィッシュエトゥフェ(Crawfish Etouffe)というザリガニのシチューがクリーミーでおいしかった.。




食べた後は、観光をかねてふらふら散歩。なんと、地球の歩き方に載ってるそのままの大道芸人に遭遇。ほんとにいるんだ~。どうにいった止まり方だよ。(写真の形のままで彼はずーっと止まっています)



フレンチマーケットと呼ばれるお土産やさんを冷やかした後は、ミシシッピ川クルーズ。クルーズと言っても、私たちは無料のキャナル・ストリート・フェリーに乗って対岸のアルジェまで行って降りずにそのまま戻ってきた。決してきれいな川ではないが、なんとなく乗ってみた。
戻ってくるとちょうど蒸気船ナッチェスが蒸気オルガンを演奏していた。なかなかおもしろい。






そろそろ疲れたので、ジャクソン広場でストリートミュージシャンが演奏するジャズを聴きながら一休み。見た感じ、飛び入りの男の子も混じっていてなかなか楽しい。



ここニューオリンズでは、いろいろな所(道や、店の前)で音楽を演奏していてどこにいても演奏が楽しめる。楽しい街だ。



とはいえ、まだ夕飯までには時間があるのでフレンチクォーターから動物園の方面に走っている(宿泊先も通る)ストリートカーに乗り、アップタウンと呼ばれる街を見物。住宅街で、立派な家が多い。



ちょうど、夕飯時。Felix でまたまたシーフード三昧。今日は、オイスターロックフェラー、オイスタービエンビルと呼ばれるカキにほうれん草ピューレ、チーズなどをのせて焼いたものをいただく。



上にのってるものが濃すぎてせっかくのカキの味がしない。やっぱり生カキがおいしいです。

デイナーの後はもちろんジャズ。ということで、今日は席についてジャズの鑑賞。



昨日の店からすぐのところのMaison Bourbon へ。飲めない二人はコーヒーを注文ですが、しっかりジャズは楽しめます。たいてい、有料で曲をリクエストできるようで、隣のお客さんが what a wonderful world をお願いしたようで、初めて知ってる曲が聴けました。いい歌だね~。

3日目 12月29日(月) アトランタ→ニューオーリンズ

2009-01-09 08:54:35 | アメリカ南部 ドライブ旅行
朝8時にアトランタを出発し、走ること7時間でニューオーリンズに到着。
480マイル走っただけあって、気温・景色ともに変わった。
ダーラム出発時には、コートを着ていたが、ニューオーリンズ到着時には、薄い長袖シャツ1枚で十分。木々も冬景色だったのが、まだまだ緑の葉っぱが残っている。しかし、ハリケーンの影響か、下のほうは枝から死んでいるように見える。



今日はとりあえず土地勘をつかむために街を散策することに。
フレンチクォーターという観光スポットが集中するエリアまで路面電車で移動し、観光案内所にて地図をGET。


これは、フレンチクォーターの中心ジャクソン広場前にあるセントルイス大聖堂。

すぐ近くに、有名カフェ「カフェ・デュ・モンド」があったので、早速名物の、ベニエ(穴の開いていないドーナツ)とカフェオレをいただく。有名店だけあって、店は大混雑、店員さんも全くお客のケアができていない(苦笑)。揚げたてのベニエのお味はなかなかでした。チコリ入りのカフェオレはアメリカンなのか、薄いような。



ジャクソン広場周辺をぶらぶらし、ちょっと早めに夕食に Acme Oyster Houseに向かう。5時半というのに、すでに行列ができている!!これは期待できる。ニューオリンズ名物、生がき、ケイジャン料理のセット(ガンボ、ジャンバラヤ、ソーセージ)などを注文。カウンターの中では、カキをひたすら開けている店員さんがいる。



味は臭みがなく、とてもたべやすい。ガンボやジャンバラヤも見た目よりずいぶんとおいしい。アメリカ料理なのに、ちゃんと味に深み?があってしょっぱすぎない。(概してアメリカ料理は、塩味が強く、薄っぺらい味がする)

ニューオリンズ料理を満喫した後は、ニューオリンズジャズの殿堂と言われるPreservation Hallへジャズを聴きに行く。8時半開演というのに、ここもまた7時半には長い行列ができている。入れるか心配になりつつ、意外と寒い中待ち続けた。8時の開場と共にどっと人が押し寄せる。なんとかもぐりこめたものの立ち見。しかもみんな背が高いので、人と人の間からちらっと見つつジャズ聴くことになった。



薄暗い小さな部屋で初めての生ジャズ。雰囲気があってとても素敵でした。ピアノはなんと日本人でびっくり~。30分ほどで立ち見にはちょうどよい時間。(15分休憩の後、次の回が始まるのですが総入れ替え制ではないのでもし次も聞きたければそのまま聞いていてもよいようです。)

この後はせっかくなので夜のバーボン通りを見に行くことに。
バーボン通りは、フレンチクォーターの中の通りの一つで夜のメインストリート。
あらゆるバーやクラブで生演奏されていてドアが開けっ放しなので、ジャズやロックなど音楽が聞き放題。と同時に、風俗ショップ等もあって、とても不思議な空間である。



また公道でも飲めるのでみんな手にアルコールを持ちつつ店から店へとはしごしている。残念ながら た も り も お酒が飲めないので関係はないが、夜の街を満喫した。


★★本日の走行距離 477マイル(た:235マイル り:242マイル)
★GoogleEarth「New Orleans, LA」
  Google Earthの住所欄に入力するとニューオーリンズの場所がわかります。
  

ただいまです

2009-01-08 13:47:23 | アメリカ南部 ドライブ旅行
今日の朝、フロリダ半島の付け根のジャクソンビルを出発して走ること500マイル。さきほど無事ノースカロライナの自宅にたどり着きました。

ジョージア州のサバンナという都市で立ち寄ったレストランがかなりおいしくデザートまで平らげてしまったのと、サウスカロライナ州で偶然見つけたアウトレットで買い物してしまったせいで、13時間もかかってしまった。。。

とにかく、元気・無事故・無違反にて無事帰ってきました。

訪問都市は、アトランタ・ニューオーリンズ・ゲインズビル・オーランド・マイアミ・キーラーゴ・キーウエスト・デイトナビーチ・ジャクソンビル・サバンナ!
訪問・通過した州は、ジョージア州・アラバマ州・ミシシッピ州・ルイジアナ州・フロリダ州・サウスカロライナ州!
よく考えると夏休みに、カナダまで北上したので、これでアメリカ東海岸縦断達成!アメリカの白地図で訪問した州を塗り絵したい気分。

総走行距離は3,383マイル=5,413キロ!
大阪-東京間が約500キロ
なんと、北海道の宗谷岬から鹿児島の佐多岬まで車で約3000キロ
それから、アメリカ大陸横断が約3000マイル(4800キロ)
さらに、大阪から直線距離で、オーストラリア大陸の北端・インド・アラスカまで到達できる距離!
いやはや、よく走ったものだ。。。


冬休みはまだ1週間あるので、明日から旅行の様子をボチボチとアップしていきます。



(サバンナ川のほとりで50年間昼夜船に向かって手を振り続けた女性の像)

げんきでーす

2009-01-07 13:05:30 | アメリカ南部 ドライブ旅行
すっかりブログの更新が滞ってしまってましたが元気です。

今は、フロリダ半島の付け根に位置するジャクソンビルという都市に宿泊しています。明日の夜には、ノースカロライナの自宅にたどり着く予定。

ニューオーリンズの後、オーランド・マイアミ・キーウエスト等を観光しながら今に至ってます。結局当初の予定のMAXの行程を旅行してます。

これから、ぼちぼちと旅行の模様を更新していきまーす。

<アメリカ最南端の地キーウエストにいたペリカン>

ニューオーリンズでHappy New Year!

2009-01-02 13:34:33 | アメリカ南部 ドライブ旅行
観光模様は全然書けていないのですが、とりあえず新年のご挨拶がてら、カウントダウンについてリポート。

今回の年越しは、かなり印象深い、いい年越しでした。

晩御飯を食べて、スタバで時間を潰した後、10時過ぎにフレンチクォーターの中心のジャクソン広場の特設会場へ。ここでは、夜の8時からイベントが行われています。あまりに寒いので、前半はパスして途中参加。

しかし、この時点で人・人・人!!
ステージ上では、ジャズの生バンド演奏!
みんな既にのりのりです。

11時50分には最後の曲「聖者の行進」が演奏され、いよいよカウントダウンへ。
プログラムガイドには、「市長による挨拶とカウントダウン」と記載されていたが、舞台の上でマイクを持って叫んでいるおっちゃんは、DJと間違えるほどノリノリ。
「2009年まで5分だYo-!」と叫んでました。
どうやらニューオーリンズの市長はノリもよくないとつとまらないらしい。

そして、いよいよ会場(周辺も含め)に集まった数万人(自己推定)全員でカウントダウン。と同時に、近くのビルの屋上から、市の紋章(おそらく)の形をした大きな電飾が降下(ちなみにニューヨークではボールらしい)。その後、音楽とともに後ろのミシシッピ川で花火!



その後は、夜のメインストリートであるバーボンストリートの熱狂振りを体験。
久々に満員電車なみの混雑を経験。



しかも、2Fのベランダから、多くの人がアクセサリを投げるのでますます大変。我が家もしっかりゲットしてきました。



日本の年越しとは、一味もふた味も違う年越し。
いやはや、何とも思い出深い年越しでした。
アメリカで生活できてよかったと感じた瞬間でした。

それでは、今年も1年よろしくおねがいします!

ニューオーリンズ満喫中

2008-12-31 13:09:03 | アメリカ南部 ドライブ旅行
予定通り29日にニューオーリンズに到着してます。
ニューオーリンズは今まで訪れたアメリカの街の中では、"た""り"ともに最高の街という位置づけになってます。
観光に忙しすぎるのと、ホテルのロビーでしかネットが使えないのでブログの更新が滞ってますが、いつの日か必ず更新します。

ここでカウントダウンをした後、元旦の午前中にフロリダへ向けて出発します。

それではまた

2日目 12月28日(日) アトランタ

2008-12-29 11:53:50 | アメリカ南部 ドライブ旅行
今日は、8時に起床して朝一番でCNNに向かう予定だったが、5時に目が覚めた。
というか、起こされた。
暗闇の中、大きい音でアラームが鳴っているのである。しかも一向に鳴り止まない。フロントに電話しても話中だし、ちらほらと同じフロアの宿泊客も非常階段から非難している模様。

まさか火事なんてないだろうと思いつつ、部屋が15Fであることも考えると、さすがに不安になり我々も非難することに。スーツケースを持って階段を降りるのは無理なので、貴重品のみであきらめる。「ま、どうせ間違いだし」と思いつつ。

しかし、14Fの非常階段が水浸し。。。
「え?まじで火事?スーツケース持ってこなくてよかったー。逃げ遅れるよ。ていうか、アラーム鳴ってから様子見たり、着替えたりしてた俺たちってやばいのでは?」などと訳のわからないことを考えながら地上へ。(ちなみに、このとき「り」は、「一張羅の服を着て非難するべきだった」と考えていたらしい。。。)

人の流れはなぜかロビーへ。そこには20人くらいの人が非難してきていたが誰も状況は把握していない様子。

そして、5分後には、なんと消防車が5台くらい到着。そして、酸素ボンベをかついだ消防士が次々とロビーに入ってきた。



「あー、俺の服が燃える。。。英語で損害賠償の交渉するの面倒くさそう」等と考える。が、なぜか消防士さん。エレベーターに乗っていくではないか。

災害時の鉄則「エレベーターは使うな」はどうなったんだろう???と思いつつ待つこと15分、超聞き取りにくい館内放送でアナウンスが。
「★○×△★○×△★○×△★○×△」
何言っているのかほとんどわからんが、みんなエレベーターに乗って部屋に帰っていく。周りの人に状況を聞いたところ
「誰かが、スプリンクラーをいじったせいで誤作動してしまった」とのこと。
あー、ばかばかしい。ていうか眠い。
貴重な体験ができたのと、「り」の一張羅が無事だったのでよかったが。

ちなみに、やっと眠りに着いた頃に再度アラームが鳴って起こされる。すぐ止まったが。

そんなこんなで、超睡眠不足で出発時間が遅れる。


本日の最初の訪問地は、CNNの本社。



アメリカでニュースと言えばCNNと言うほどメジャーなケーブルTV放送局。24時間絶え間なくニュースを流しているのである。当然我が家もよくお世話になっている。

ここでは1時間のツアーに参加。
スタジオを上から見学したり、天気予報のニュースの時のからくりを説明してくれたり。お天気おじさんの後ろは、実は緑のスクリーンで気象図は合成しているらしい。だから、お天気おじさんは、ピンポイントにスクリーンを指差すことなく、「大体この辺」と言った指し方をするのだとのこと。今は、最新の技術も出てきて徐々に変わっているらしいが。


次に訪れたのは、コカ・コーラ。
コカ・コーラの発祥の地も、ここアトランタなのである。
世界で使われている看板・自動販売機・ボトル等々の展示やCM等の各種映像、簡単な製造過程の見学と内容は盛りだくさん。





そして何よりの我々のお目当ては、世界で販売されている60種類のコカコーラ社製飲料の無料試飲。お腹がたぷたぷになって、炭酸でちょっと気持ち悪くなるまで飲んできました。総じて口に合ったのは、ラテンアメリカ。インカ・コーラはなかなかおいしかった。ヨーロッパのは、薬の味がして、、、。ノースアメリカも大概、、、。当然アジアは口に合いました。それから、バニラ・コーラという普段アメリカでも販売されているが購入する気にならない代物も試しました。「り」の感想は、「コーラにバニラは合わない」とのこと。最後に、おみやげとしてコーラ1本(びん)をいただいて終了。

次に、「風とともに去りぬ」の作者マーガレットミッチェルの家に向かう。
二人とも 特にのファンというわけではないが、せっかくアトランタまで来たのだし、、、。ということで、概観のみ見学。
ふーん、という感じ。



その後、時間も余ったので、昨日見られなかった彫刻を見に再度ストーンマウンテンへ。今日は曇りながらも霧が出ていなかったので、無事目視!


暗くなるとパレードもやってました。



夕食は、地球の歩き方に載っている南部家庭料理が味わえると言う「Mary Mac's Tea Room」にて。ノースカロライナも南部なのだが、あまり南部料理って食べたことが無いので
チャレンジ。

メインには、ディープフライドチキンとニジマスのフライをチョイス。
二人で$30の割には、なかなかおいしくいただきました。





明日は、ニューオーリンズへ移動!

★本日の走行距離 55マイル(た:55マイル り:0マイル)