実は我々プラハのガイドブックを持っていない。旅行前にホームページを印刷してきた情報とこちらの観光案内所で手に入れたパンフレット等が頼り。なので情報が上手く整理されておらず、昨日ホテルに帰ってからチェックすると結構名所をもらしていた。
今日の目的はこれらを回ることと、フルオーケストラコンサートを聴くこと。
まずは、オペラ座・国立博物館。
建物がきれいだったので外観だけ眺めてきた
続いて、ストラホフ修道院。

丘の上に建つ修道院で、ボヘミア随一の図書館がある。天井に書かれたフレスコ画がとても綺麗だった。残念ながら撮影は有料だったので写真は無い。
ちなみに中央駅の観光案内所で行き方を聞いたところ「地下鉄から歩いていくしか無い」と言われ坂道を30分ぐらいかけて歩いたのだが、実はすぐそばにトラムの駅があることが発覚。テレビ見るのに熱中して観光客に嘘教えるとは・・・許せん!
その後、芸術家の家・ユダヤ人街などをぶらぶら。

観光案内所でフルオーケストラコンサートの開催について尋ねたが、「今日は無さそう。でもいろんなところでコンサートしてるからパンフレット探してみて」とのこと。
結局フルオーケストラコンサートは見つけられなかったので、市民会館1階の「カヴァーナル・オヴェツニー・ドゥーム」で休憩。コーヒーを眺めながらおじさんが弾いているピアノに耳を傾けた。
その後、晩ご飯のレストランを探そうと外に出ると、市民会館中のスメタナホールでフルオーケストラコンサートが開催されることを発見。全然曲目を知らなかったが、とりあえず聴くことに。(詳細は別の記事にて)
コンサート終了後、適当にご飯を食べてホテルに戻った。
今日の目的はこれらを回ることと、フルオーケストラコンサートを聴くこと。
まずは、オペラ座・国立博物館。
建物がきれいだったので外観だけ眺めてきた
続いて、ストラホフ修道院。

丘の上に建つ修道院で、ボヘミア随一の図書館がある。天井に書かれたフレスコ画がとても綺麗だった。残念ながら撮影は有料だったので写真は無い。
ちなみに中央駅の観光案内所で行き方を聞いたところ「地下鉄から歩いていくしか無い」と言われ坂道を30分ぐらいかけて歩いたのだが、実はすぐそばにトラムの駅があることが発覚。テレビ見るのに熱中して観光客に嘘教えるとは・・・許せん!
その後、芸術家の家・ユダヤ人街などをぶらぶら。

観光案内所でフルオーケストラコンサートの開催について尋ねたが、「今日は無さそう。でもいろんなところでコンサートしてるからパンフレット探してみて」とのこと。
結局フルオーケストラコンサートは見つけられなかったので、市民会館1階の「カヴァーナル・オヴェツニー・ドゥーム」で休憩。コーヒーを眺めながらおじさんが弾いているピアノに耳を傾けた。
その後、晩ご飯のレストランを探そうと外に出ると、市民会館中のスメタナホールでフルオーケストラコンサートが開催されることを発見。全然曲目を知らなかったが、とりあえず聴くことに。(詳細は別の記事にて)
コンサート終了後、適当にご飯を食べてホテルに戻った。