goo blog サービス終了のお知らせ 

ボノラート・スタッフブログ (豆知識・身体の科学・体験談・Q&A・飲み方など情報満載!)BONOLAT

健康に、若く、美しく
ドイツの科学から生まれた
ボノラート・ビューティキャップ・グラノザイム」
で体内からケアー

【スタッフルーム】どうしてもダマになる!? -ペースト作りのベストバランスは30gと35cc-

2010年08月11日 | 【スタッフの部屋】

これまで、溶かし方をご紹介してきましたが、
 
「どうしてもダマができてしまいます・・・」
というお声を耳にしました!
ダマが出来ないように上手くボノラートを作るポイントは
まず、少な目の水でペースト状にすること。
しかし、
「ペーストが上手くできません」!?

ペーストを上手くつくるポイントは水の量。
水の量が多いと、ダマができました。



逆に水の量が少ないと、混ざりきりません。



普段私たちは目分量で作っているので、正確に
「何cc」とは量ったことがない!
ということで、ペーストを成功させるのにベストな
水の量を数値にしました!
まずは量って作り、目安にしてくださいね。

= ボノラートは30g =
粉をシェーカーの中に入れてから、テーブルの上などで
トントンとシェーカーをたたいて、線まで粉が入って
ちょうど30g。

= ベストな水の量は35cc。 =
上手くペースト状に出来るベストな比率です。
粉の量をご自身で増やしたり減らしたりしている方は、
それに合わせて水の量も調節してくださいね。

シェーカーを振ったときに、「パタパタパタ」と
音がして、ペーストが動く感触がすると成功。

上手くできましたでしょうか??

…と、ダマのない作り方をご紹介しましたが、
お客様から「実はダマも美味しくて好きです♪」
というお声も。
よーし、ためしてみます!

「こうした方が上手く溶かせるよ!」という方法が
ありましたらぜひご一報を。

 info@bonolat.jp

あんこ

 

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ダイエットブログへ ←応援クリックお願いします。

 

 


みなさまへ

ご質問やご意見など、些細なことでもお気軽にお問合わせ下さい。 0120-207-100 078-857-4470 ヘルメス・ジャパン株式会社