これまで、溶かし方をご紹介してきましたが、
「どうしてもダマができてしまいます・・・」
というお声を耳にしました!
ダマが出来ないように上手くボノラートを作るポイントは
まず、少な目の水でペースト状にすること。
しかし、「ペーストが上手くできません」!?
ペーストを上手くつくるポイントは水の量。
水の量が多いと、ダマができました。
逆に水の量が少ないと、混ざりきりません。
普段私たちは目分量で作っているので、正確に
「何cc」とは量ったことがない!
ということで、ペーストを成功させるのにベストな
水の量を数値にしました!
まずは量って作り、目安にしてくださいね。
= ボノラートは30g =
粉をシェーカーの中に入れてから、テーブルの上などで
トントンとシェーカーをたたいて、線まで粉が入って
ちょうど30g。
= ベストな水の量は35cc。 =
上手くペースト状に出来るベストな比率です。
粉の量をご自身で増やしたり減らしたりしている方は、
それに合わせて水の量も調節してくださいね。
シェーカーを振ったときに、「パタパタパタ」と
音がして、ペーストが動く感触がすると成功。
上手くできましたでしょうか??
…と、ダマのない作り方をご紹介しましたが、
お客様から「実はダマも美味しくて好きです♪」
というお声も。
よーし、ためしてみます!
「こうした方が上手く溶かせるよ!」という方法が
ありましたらぜひご一報を。
あんこ