goo blog サービス終了のお知らせ 

介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2755号 呉 善花『日本の曖昧力』(PHP新書)を読む

2009-04-21 14:26:51 | 映画・読書
日本社会については、暗い見通しが多いが、旅行中、金沢の本屋で求めた呉善花の本は日本文化のよい点を示している。 . . . 本文を読む
コメント

第2733号 PHP新書『微分・積分を知らずに経営を語るな』(内山 力)

2009-04-14 06:42:35 | 映画・読書
数学者・飯高 茂の本を読んだ(第2706号 2009.04.09)続きです。 . . . 本文を読む
コメント (1)

第2721号 心優しい詩人たちは光を見る【『納棺夫日記』を読んで】

2009-04-12 05:57:08 | 映画・読書
青木新門『納棺夫日記』を読みました。まだの方は是非お読みください。本文は、文庫本で130ページくらいです。 . . . 本文を読む
コメント (1)

第2715号 遅ればせながら買いました『納棺夫日記』(青木新門)

2009-04-10 16:33:35 | 映画・読書
アカデミー賞で有名になった『納棺夫日記』ですが、今日買いました。(写真) . . . 本文を読む
コメント (2)

第2707号 白井恭弘『外国語学習の科学ー第二言語習得論とは何か』(岩波新書)を読む

2009-04-09 05:47:38 | 映画・読書
「坂之上自由教室」の下打ち合わせで、中学生もお母さん達も英語に強い関心があることがわかりました。私の専門は、(中学校の科目で言えば)「社会」といったところで、とても英語を教えるほどの力はないのですが・・ . . . 本文を読む
コメント

第2706号 飯高 茂『いいたかないけど数学者なのだ』(生活人新書)を読む

2009-04-09 05:09:09 | 映画・読書
数学は苦手ですが・・・最近、キャンパス内の「ガヤレストラン」で数学のN先生とお会いする機会があり、急に「数学者」が身近に思えました。「坂之上自由教室」で理数系がテーマの場合には、私では無理なので、N先生にお願いしたことはまえに書きました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

第2672号 文月あや『まごまごたまご』(幻冬社ルネッサンス、2009)

2009-04-01 14:20:17 | 映画・読書
文月あやは、童話作家。関東圏で地域の介護問題を学ぶグループのリーダー格だった関係で、東京にいるときにお世話になりました。新著が送られてきました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

第2638号 対談:五木寛之&香山リカ『鬱の力』(2008、幻冬社)

2009-03-26 22:04:03 | 映画・読書
今日午後購入したばかりで、まだ半分しか読んでいませんが・・すでに多くの人が読んでいるらしいので。(写真は、表紙) . . . 本文を読む
コメント (5)

第2609号 図書館サポーター発足式

2009-03-24 11:33:11 | 映画・読書
今日、午前10時から、勤務する大学の「図書館サポーター発足式」に出席しました。 . . . 本文を読む
コメント

第2557号 『いいかげんがいい』(鎌田 實) 【今日の1枚 0007】

2009-03-20 04:14:34 | 映画・読書
安曇野の風景と信州で生まれた思想。 . . . 本文を読む
コメント