介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

みなさま良い連休を

2007-04-27 14:00:32 | 映画・読書
5月6日まで講義がありません。 3~4日 東京(正確には、千葉県松戸市) の母(91歳)の見舞いに行ってくる予定です。 ゴールデンウイーク中は HPもブログもあけませんのであしからず。 では みなさまの 良いお休みを! *写真は 鹿児島大学農学部の植物園で。 . . . 本文を読む
コメント

講義の進め方についての感想

2007-04-27 13:21:14 | 社会福祉
今日で3回の講義が終わった。 学生の自己紹介は、第2回の小論文1で雰囲気がわかった。 グループ討議も活発になり、1分間発表も良くまとまっている。 今日は 最初のグループ組を終えることでもあり、 講義の終わりのほうでこれまでの3回分の 感想・質問・意見など書いてもらいました。 (写真。小さな用紙です) グループ討議という方法は基本的に支持されている。 もっと話し合いの時間をとるようにとの意見 . . . 本文を読む
コメント

第3講

2007-04-27 13:00:34 | 社会福祉
6号館の大学院セミナー室を借りて 半分ずつ(12名)2回に分けて 「情報による社会福祉の勉強」 について PCとプロジェクタ―用いて説明した。 大学のトップページから 私のHPやブログまでの 飛び方 その使い方など 次の段階では 携帯電話から私のブログを読むこと ブログに書き込みをすることだが これは1年間かけてやっていけばよいと思う。 . . . 本文を読む
コメント

短大生の投書

2007-04-27 09:10:33 | 地球→ドイツブログ
南日本新聞(今朝、p9) 若い人の投書欄 下酔尾 怜(本学短大部2年)さん が 「銃犯罪防止規制を」 と題して投書している。 アメリカの問題を取り上げているが 隣国カナダとの対比や 日本の課題への言及など すぐれた問題意識の論文だと思います。 . . . 本文を読む
コメント

介護福祉士改正法案

2007-04-27 09:03:34 | 介護福祉
小さい記事ですが 今後重要になってくるので 索引の意味で 撮りました 南日本新聞 今朝 p4 参院の委員会は 社会福祉士及び介護福祉士法の改正案を 可決した このあと 参院本会議を経て 衆院におくると 新聞は 「今国会で成立する見通し」としている。 . . . 本文を読む
コメント

芸術療法

2007-04-27 08:52:15 | 園芸ケア
介護専門職向けの月刊誌 『おはよう21』の6月号が届いた。 (中央法規出版) 優れた施設を探訪する冒頭の記事 京都府の丹後園 p6 に「芸術療法」の記載が 福岡大学 山田達夫教授 の認知症ケア理論にもとづく 芸術療法 とあるので 「園芸療法」としても フローしておきたい . . . 本文を読む
コメント

吟遊

2007-04-27 08:47:05 | 映画・読書
昨夜 マックさんに誘われて 英語俳句の会にでてみた みんなベテラン 伝統的な俳句も 英語の俳句も 相当のキャリアーがあると観察しました。 表紙は そこでもらった雑誌 『吟遊』第34号です。 ワーキングプア間引かるる菜っ葉かな p90 竹本 大星光 という社会派もある。 . . . 本文を読む
コメント

開式10分前

2007-04-26 11:23:04 | 映画・読書
今朝 9時45分頃 中央駅で 10時に式典がある模様で 次第に緊張が . . . 本文を読む
コメント

碩学の語らい

2007-04-25 12:07:42 | 奄美大島
昨日昼 研究科長のT先生に誘っていただき 名誉教授の山下欣一先生(文化人類学) とお昼をともにした。 (図書館4階の最近できた食堂にて) お二人は かねて何度か奄美のことなど お話しになっている様子で いきなりB6カードに 奄美のノロのメカニズムを書かれて解説され やりとりがある。 学内で このような機会があるのは 大学に勤務するものの贅沢ですね。 奄美の島々の相違とか 洗骨の儀式とか 私に . . . 本文を読む
コメント

福祉サービスの根底にある権利思想

2007-04-25 11:59:05 | 地球→ドイツブログ
スウェーデンの 中学校の教科書 (日本の社会科に相当か) 最初に 国民の権利として 法律 司法のことを学ぶ ついで 経済や行政や地域のこと 最後に 障害者などの社会として守るべき 人たちや医療サービス といった展開です。 日本では それぞればらばらに学ぶので 「権利」としての福祉ではなく 「もらえるもの」といったことになる。 昨日 修士の院生と 高齢者虐待や後見人制度の実際を 話し合い . . . 本文を読む
コメント