goo blog サービス終了のお知らせ 

介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2959号 遠山 啓『数学入門』(岩波新書、1959年)

2009-06-05 17:47:19 | 映画・読書
「中学生の自由教室」の楽しみは、待ち時間や終了後に数学のN先生とおしゃべりすることです・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

第2950号 岡田尊司『境界性パーソナリティ障害』

2009-06-01 08:11:43 | 映画・読書
「境界性パーソナリティ障害」の「境界」とは、どことどこの境界か? . . . 本文を読む
コメント (4)

第2944号 猪木武徳『戦後世界経済史』(中公新書)

2009-05-30 07:37:43 | 映画・読書
世界規模の景気後退期にあって、世界経済を総体として把握したいという気持ちにこたえてくれます。 . . . 本文を読む
コメント

第2913号 来週火曜日19:00~に坂之上まで来れる人へ

2009-05-23 16:23:50 | 映画・読書
この張り紙は、JR指宿線坂之上駅で降りて右手に徒歩2分の「ガヤ・コーヒー」に張ってあったものです。鹿児島中央駅から6つ目、たしか270円です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

第2882号 SPAET( 時すでに遅し)

2009-05-18 10:10:49 | 映画・読書
40歳の頃、ドイツのボンという街に住む。(当時の西ドイツの首都)そこでの知り合いから、別離の日に詩集をもらった。(写真) . . . 本文を読む
コメント

第2861号 【絵本紹介】『モモのこねこ』(偕成社)

2009-05-14 04:10:22 | 映画・読書
『モモのこねこ』は、1981年刊行、2009年復刊。著者の八島太郎は鹿児島県出身。 . . . 本文を読む
コメント (2)

第2857号 書評から『文章は写経のように書くのがいい』

2009-05-13 05:48:44 | 映画・読書
写真は、金沢城址公園、大手町門の堀。5月9日付の「南日本新聞」(p.12)の人物欄で、精神科医の香山リカさんの新著『文章は写経のように書くのがいい』を読みました。 . . . 本文を読む
コメント

第2810号 五木寛之&田勢康弘【新潮社『波』5月号】

2009-05-05 13:14:27 | 映画・読書
新潮社の読者向け雑誌『波』5月号で、五木寛之と田勢康弘が対談しています。 . . . 本文を読む
コメント

第2782号 岡村美穂子(鈴木大拙の秘書)のこと

2009-04-26 14:31:39 | 映画・読書
金沢で見つけた鈴木大拙の伝記について書きました。(第2756号 4/21)そのすぐあとで、「本の話」5月号(写真)で、大拙晩年の秘書・岡村美穂子のことを読みました。 . . . 本文を読む
コメント

第2756号 金沢市本多町3丁目8番

2009-04-21 15:00:42 | 映画・読書
鈴木大拙の誕生した家の住所です。30歳の頃、金沢で県庁に勤めていて、毎日、宿舎から県庁までの間に立っていた「大拙生誕の地」の碑の側を通り過ぎていました。 . . . 本文を読む
コメント