介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2913号 来週火曜日19:00~に坂之上まで来れる人へ

2009-05-23 16:23:50 | 映画・読書
【苦手の数学】
私のこのブログの読者の方には、数学が得意の方(後述)もおられますが、「類は類を呼ぶ」とすれば、おおむね「数学は苦手」の方が多いのでは?(失礼)

私のこのブログで一度だけ「数学者」に触れたことがあります。
*第2706号(2009.04.09)
それは、飯高 茂『いいたかないけど数学者なのだ』(生活人白書、2006)を紹介した記事です。

【数学と数学者】
私は、この4月で68歳ですが、上記のブログを書いた少し前に、生まれて初めて数学者にお会いしたのです。
場所は、勤務する大学の図書館4Fにある「ガヤレストラン」(図書館店)。

いままであったことのない不思議な人だ・・と、思いました。
自分が、夢にまで見る「白紙の答案」は、たいがい数学でした。この数学の先生は数学を考えることが楽しいというのです。

そのおしゃべりが楽しくて、最初の日なのに、私達は長くおしゃべりしてしまいました。

【社会保障論に積分の記号】
勤務する大学の博士課程1年生の陳さんは、国費留学生。
私の「社会福祉概論」の記事には、しばしば727号室のパソコンの前にいる彼が写っています。

社会保障制度

「合計特殊出生率」の説明に、積分の式が書かれてありました。(2009.05.09)

【友達の友達】
私のブックマークにある「鹿児島散歩」さんのブックマークに「東京から鹿児島へ」というブログがあります。

最近も、乱数のことが書かれてありました。素人考えの数学論 (2009.05.19)

*私が、この「東京から鹿児島へ」へコメントしたことがあります。鹿児島にはパチンコ店が多いという私の発見?を前から指摘されていたからです。このときの私のハンドルネームは、sonn0979 というのです。
私のもう一つのブログネームをあわせると:
F=(s+b+X)onn+(0+1+Y)979になります。(私だけに通ずる「因数分解」)

【26日19:00】
無駄話ばかり。本題は、

サイエンス・カフェ

に書いてあります。入場無料。コーヒー代(含む。講師のコーヒー代)のみ払います。
*鹿児島中央駅 18:25→18:45 坂之上駅 が便利です。予約不要。

【講師の中嶋先生のプロフィール】
鹿児島国際大学のサイトから、

経済学部教員一覧 の「教授」欄(五十音順)をご覧ください。上から13番目。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2912号 国民健康保険料の... | トップ | 第2914号 Wash.State Woman ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恐縮です (薩摩おいどん)
2009-05-24 00:13:04
当ブログ『東京から鹿児島へ』をご紹介いただき恐縮です。というのも当ブログの数学のレベル(私のレベル)は高校程度で良くて理系大学の一般教養レベルで決して高いものではありません。

にも拘らず過分なお褒めの言葉に恐縮至極です。

数学好きな私ですが中学から大学まで数学担当の教員・教官には恵まれませんでした(皆教科書を棒読みするしか能の無い連中でした)

それだけに中嶋先生のような教授に大学時代めぐり合っていれば今とは違った人生を送れたようにも思います。
めぐりあい (bonn1979)
2009-05-24 07:14:08
薩摩おいどん さん

コメントありがとうございます。

なかなかよき師とは出会えないものですね。

中嶋先生VS薩摩おいどん!
「夢の対決」が実現しそうですね。
(シリーズでの企画のようです)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画・読書」カテゴリの最新記事