「もののあはれ」の物語

古き世のうたびとたちへ寄せる思いと折に触れての雑感です。

夏へ向って

2008年04月30日 | 季節のうつろい

 今日で卯月も終わります。立夏まであと数日ともなれば、木々の緑も確かな彩りになってきました。草取りに追われる日々、ふと目を上げると、思いがけない発見もあります。

まさしく、兼好法師が言うように
 「木の葉のおつるも、まづ落ちて芽ぐむにはあらず。下よりきざしつはるに堪へずして落つるなり。迎ふる気、下に設けたる故に、待ちとるついで甚だはやし。」を実感しています。
 椎の葉が降らす茶色の小雨、楠の葉の舞の手振り。常緑の大きな樹木が毎日繰り返す衣更えは、まだ続いていますが、そろそろ終わりに近づいているようです。

 草取りの手を休めて見上げると、楓の花が、愛らしい花をつけていました。コテマリ、オオテマリも今が盛りの白を躑躅の赤の上に広げています。
 トサミズキは花の形もユニークですが、今の季節は変化の多い葉の姿が目を楽しませてくれます。
 今年は、梅が、どう処分したものかと不安になるほどの実をつけています。伸びた一本の枝に10個を超す実を下げているのもありますが、よくしたもので、実のつき過ぎは自然に落とされるようです。
 さくらんぼも小鳥の口に入る前に今年こそは賞味したいものと対策を思案中です。ゆすら梅も、日増しに小さな実の紅の色が濃くなって夏へ向う足取りを示しています。

 世のなかはゴールデンウイークということで、賑やかな催しも行われていますが、今は働く人たちのための楽しみの時間。自在に時間を使える後期高齢者は、邪魔しないようにと心掛けて、ひっそりと家に篭っています。
 暑からず、寒からずで、弱ってきた体には今が一番の時季ですから、連休が明けたらと、小さな旅の計画を立てて楽しみにしています。旅は出かけるまでの気持ちの弾みのほうが楽しいもののようです。


トサミズキの若葉


今は蕗が食べごろです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
若葉のころ ()
2008-05-01 06:50:37
 万緑のなかの楓、 対比が美しい。テンプレートも初夏の候。 大きくなさってお人柄のようにダイナミックです。
 美味しい緑まで添えられて。香りもしました。微妙に違う葉のかたちや、色遣いなど追っていつまでも飽きません。 この時季ひとも自然もいきいきしています。

 準備しながら旅のはじまり。乾隆帝にもお会いしてください。深い鑑賞のお福分けを今から楽しみにしています。
返信する
したたる緑 (boa !)
2008-05-01 20:46:10
八十八夜ですね。新茶の摘み取りなさったことがありますか?
これも勤労動員での、今となっては貴重な体験です。立ちっぱなしの作業で、指先の感覚がなくなった記憶があります。今は機械で幌のような覆いの袋の中にサーッと進んでゆくのですね。

若葉の緑もさまざまなグラデーションで、銀杏の緑が一番鮮やかなようです。柿の若葉はやわらかく、楠はもっと黄色が強く萌え出ています。メタコセイアの若葉の色は、この時季どんな色合いでしょう。

旅仕度は、NHKスペシャル故宮ー至宝が語る中華五千年の学習からです。ただいま書画が特別展示されているそうですから楽しみです。
返信する