「もののあはれ」の物語

古き世のうたびとたちへ寄せる思いと折に触れての雑感です。

移ろう季節

2006年11月19日 | 季節のうつろい
深秋といふことのあり人も亦
彼一語我一語秋深みかも


 どちらも高浜虚子の句です。
 季題の「深秋」「秋深し」は、歳時記によると、「すべてのものが冬に移ろうとする静けさを湛えたことをいうのだが、心の持ち方によって、浅くも深くも感じられる。・・・一年のうち最も自然の姿の身に沁みる時季であろう」と解説されています。

 昔はわかりにくいと思っていたこの句を、今はたまらなくいとおしんでいます。 人の心の中にもたしかにまた、「深秋」は存在します。それを言葉で表現するのはむつかしいのですが、胸に去来する感情、いや激情と呼んでいいものを持ちながら、それを沈潜させ、しかも諦観までには至らずに、深く湛えている状態とでも表現したらいいでしょうか。
 やがて遠からず冬の季節に入ってゆくのをじっと見据えている気分が深秋でしょう。


 退院を予告されてもう二回の延期です。昨日も、もう大丈夫でしょうから、来週あたり退院ですねと、告げられました。三度目の正直とも言いますから、今度こそと期待しています。
 入院も一ヶ月を超すと、緊張感を持った危険な状態ではないだけに、さすがに飽き飽きして、病人も、付添うほうも将来への展望も明るいものではなくなります。
 延期の原因は、MRSAという菌が検出され、そのため状態が安定しないからです。
 つまり、大手術後の弱った抵抗力の体に細菌が感染したものです。耐性の細菌で、抗生物質が効きにくいのだそうです。
 出入りする看護師の方たちは、マスクに手袋です。付き添う私への感染を心配する患者に、健康な人への感染はありませんと告げていました。

 最先端の技術を駆使した高度な手術が成功しても、術後の対応に少し配慮が欠けていたのかもしれません。病院内の細菌を管理することは不可能でしょうが、忠実に指示に従っていて、個室で療養に専念している立場からは、毎日訪問してくださる医師たちの熱意に感謝の念を持つ一方で、癌の手術だけであれば、もう、2週間も前に退院できていたのにと思うと一抹の不満を拭えません。

 前向きの考え方が難しくなっている病人を前にして、山を越えただけに、様々な思いが湧いてきます。
 入院が長引くことでご心配くださる方々へのご報告です。

画像は毎日通う病院へのお気に入りのコースの銀杏並木です。