えくぼさん

こんにちは。
訪問介護のちっちゃな事業所です。

がんばれ私

2013-03-31 13:59:00 | つぶやき
一日の訪問を終えてくたびれて帰宅。
したら、、、
出る前と同じ散らかり具合の、いやもっと散らかってるわが家。
洗濯物はまだ外にぶら下がったまま。
お風呂のお湯張って、
ご飯も一から作んなきゃ。
あー牛乳買い忘れた・・・

こんな時、ヘルパーならば誰もが一度はおもうこと。
「たすけてヘルパーさん!!」
(たすけてドラえもん!!のフシで)

でもヘルパーさんは現れません。
(もちろんドラえもんも現れません)

自分でやるしかないのでした。
しょーがない。ぼちぼち頑張ろっと。








土曜日なのに

2013-03-30 20:36:18 | *
土曜日は通常事務所は閉まってるですが、月末の事務作業にやってきた。

そのことをお知らせしていたので、ヘルパー訪問の間に寄る人、来月の訪問の確認に寄ってくれた人。

ほぼ同時に集まったので、総勢5名が集合。
いつもより多いかも。

ついでに情報交換やら、訪問の調整やらできて、よかったよかった。

いよいよ4月ですね。

黒いものが?

2013-03-29 21:19:41 | *
本当に久しぶりに訪問した90歳の女性。

あれ、なんだか印象がちがうぞ?

洗髪の仕事ありで、気がついた。
下の方の髪の毛が黒いのですよ。

確かこの方は、綺麗に白髪だったはず。
ヘルパーの料理をしっかり食べてくださっているのかな。

進化する90歳です。お見事。

またまたデイサービス

2013-03-28 22:06:07 | *
今日は担当者会議で、デイサービス。

ここは、運動器具がたくさんおいてあって、体を動かしたり、体力作りをするのに良いようです。

デイサービスもあちこちにできているので、いろいろと選べる時代なんだなあ。

私だったら何がしたいかなあ。

家でのんびりしたいから、行かない!って言うかも知れない。

ご飯が美味しかったら行くかな?

人間関係かもしれないけど、これは行ってみなけりゃわからない。

やっぱり、家かも。。わがままな私。

栄養

2013-03-27 22:00:09 | *
意欲の低下や嚥下機能の低下で、直接から体に栄養をいれる「胃瘻」。

栄養が入るとやはり顔のツヤやハリが違いますね。

そして、内臓の動きも活発化してくるとのことです。

口から食べることはもちろん大切です。
可能な限りは、口から摂取。。

そのための工夫もいろいろと。

とにかく食べて出すのが、生きる基本。

それを支える介護仕事です。

デイサービス

2013-03-26 20:51:57 | *
最近、グループホームや小規模多機能と言われる地域密着型の高齢者サービスを見学する機会が増え、とても勉強になります。

とても、近いジャンルのお仕事なのに、ひとりの方が訪問介護と同時に利用することがないので、かなり未知なる業界でもあります。

少人数で24時間体制で生活を支えている大切な仕事。

先日の見学では、介護ではなく、整理整頓術とわかりやすい「理念」を教えていただき、そのままいただこうかと思いました。

いただく許可ももらったので、また、みんなに話してみようと思います。

他のところを見ることはとても勉強になりますね。

会議だ会議だ

2013-03-25 22:44:47 | 介護保険
新規のお話をいただいたり、更新の時期だったりで会議がいっぱいです。手分けをしてふたりのサービス提供責任者で出席しています。
訪問の間に会議、また訪問。
会議の後には書類作り。そして、説明してサインをいただきます。

新しい出会い楽しいです。

長く、良く、続ける

2013-03-24 00:13:03 | つぶやき
ヘルパーは、交代することがあります。
理由は様々です。
そしてえくぼでは、基本として1人のお客様に複数のヘルパーが訪問します。

また、ヘルパーは訪問時間が決まっています。
30分とか1時間とか、決められた以上は基本的にお客様のお宅に居られません。

ヘルパーになって1年ちょっとの今、この2つの事が、介護を長く、良く、続けてゆく上でとても大切だなと思うようになりました。
血液が、川が、流れていなければよどむように。

そして逆から、お家でずっと介護をなさっているお子さんやお嫁さんに何が必要なのかも、身にしみて分かってきたように思います。




フランス人みたい

2013-03-23 19:54:57 | 現場仕事
お彼岸ですね。

朝のデイサービスへの送り出しの訪問中、お坊さんがやってこられました。
いつもより2時間もいらっしゃるのが早いとのこと。

お客様もご家族も大慌て。
そして私も。
だって、お仏壇はお客様のベッドの横なんですもの~
着替えが済んでてよかった

そして読経が始まり、正座しようとされたお客様が、「痛い」
膝が曲がりません。
慌てて長座位(足を前に投げ出して床に座る)になって頂き、足にスカーフを掛けました。

うかがうと、いつもはデイサービスにお出かけの間にお坊さんが来られているとのこと。
ベッドや椅子の日常生活で、もう何年も正座をしていないのでした。

「足は丈夫なの」と仰り、とっても動作が機敏なお客様ですが、それでも普段からしていないと正座だって出来ないものなんですね。
フランス人みたーい(アメリカ人だっていいけど)

何はともあれ、仏壇の主はお客様の亡くなられたご主人様。
お坊さんと一緒にお経を上げられて、よかったですね。




タイトな午前

2013-03-22 23:13:44 | *
久々にヘルパー訪問の続いた午前。
8:00スタートで、12:00までで、4軒訪問完了。

なかなかのよいスケジュールですね。

急なヘルパーさんの子どもの不調がありましたが、うまい具合に助っ人かお願いできて、ありがたい。

ドタバタ、買い物をしていたら、偶然、産休中の職員に遭遇。

お散歩中でした。
老眼で近くは見えないけど、遠くは相変わらずよく見えます。

ラストは、iPad到着でテンションあがりました!