えくぼさん

こんにちは。
訪問介護のちっちゃな事業所です。

気をつけて…

2012-01-31 09:14:29 | *
全国的にインフルエンザが流行中

訪問先でも「あなた予防接種した?」と何回か聞かれました

ほとんどのご利用者さまは済まされているようですが、

予防接種をしているから大丈夫ということではなく

毎日の予防対策(手洗い・うがい)が大事ですよね!!

また明日から2・3日寒くなるようです

防寒対策や予防対策には気をつけて…






走れ~

2012-01-30 16:21:43 | *
毎度同じ話になりますが、
今日もご利用者宅訪問記。

最近、同じ方面にある何件かに、
違う曜日や時間に行く事が多々ありました。

街中なので車ではなく自転車で疾走。
ギリギリまで事務所でバタバタして、
遅れる~と焦りながら自転車に飛び乗る。

何度同じ道を走ったことでしょう。
そこで気付いたことに、
何度走っても、どれだけ早くこいでも、
いつも同じ信号にかかってしまう。
急いでる時にツライ。
しかし、信号はきちんと守ります。

この生活も明日で一段落。
さあ、もうひとこぎしましょうか。



新しくなります。

2012-01-29 11:32:35 | *
2005年1月1日に開業した「えくぼホームヘルパーステーション」。
NPO法人の運営でしたが、2月1日に会社運営に変更することとなりました。

気持ちは「変更」なのですが、介護保険制度上は、旧事業所の廃止、新事業所の設立の手続きをとります。

担当課に相談させてもらったところ、同時に手続きを進めると、同じ「えくぼホームヘルパーステーション」の名前でやれるとのこと。

11月に会社を設立して、12月から事業所申請の手続きを進めてまいりました。

「会議が多い」「利用者様宅への訪問」という話がさんから、よく書かれていたのはそのためでした。

廃止の承認は、早々と月半ばに来ていましたが、なかなか新事業所の許可が届かず、ドキドキしておりました。

一昨日、無事に届きました。
2月から、新しい「えくぼホームヘルパーステーション」を引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。


口腔ケア

2012-01-28 23:53:23 | *
ケアマネさんに、口腔ケアの指導していただきました。

何度も習う機会はありますが、実際のご本人様をモデルに習う機会は少ない。

歯と歯茎の境目を、そして、表面よりも内側を念入りに…ということでした。

誤嚥の危険があるので、唾液や水や、出血を飲み込まないようにとの配慮も指導いただきました。

とてもありがたい機会でした。
医療や歯科関係の方との連携は大切だな…と改めて思います。

介護職は、文字通り「トータルケア」だと思います。

続けましょう

2012-01-27 12:16:58 | *
ご利用者のお宅訪問が続いています。

可能な範囲でご利用者ご本人に署名捺印をいただいています。
長くえくぼをご利用くださっている方も多く、
これで何度めの署名でしょう、といった感じ。

皆様「なかなか書けなくなって」と言われながらも、
しっかりとした字を書かれます。
しかし、中には前に比べると細くなった字を書かれる方も。

継続は力なり。
少しずつ書き続けましょう。


結露 てきめん

2012-01-26 16:54:34 | *
マンションの角部屋のお宅。
そのちょうど、角の部分に「浴室」があります。

浴室の側面タイル、外壁の2面は、てきめんびっしり「結露」。
室内に接している部分は、結露なし。

外気と室温の温度差で、結露するということがよくわかりました。

最近の冷え込みも、実感。

チャレンジ

2012-01-25 22:38:32 | *
今までの習慣を変えることはかなりの困難。

今まで、ケアマネさんはじめ、いろんな提案をしてきたが、玉砕。
まあ、今の生活がかなり満足ということか。

ひょんな展開で、新しいデイの見学が決まった。

以前は却下されていたのに、まさかの了解。

近い。お風呂に入れる。短時間。ご飯も安い。

あと数日、気が変わらないことを祈ります。

デイで、お風呂には入れたら、寒い自宅での入浴よりかなり安全。
今、プランに入っているデイさんのキャンセルもなくなり、一石二鳥。三鳥。

楽しみだな。

よかった!!

2012-01-24 09:14:57 | *
先日とても久しぶりに訪問させていただいたご利用者さま

いつものヘルパーさんのように、

「こんにちは~」「お買い物は何にしましょう?」と尋ねる

「あなた何回か来たことある?」と逆に聞かれてビックリ

「はい。何度も来させてもらっています。」とあわてて答えた私

大変失礼しました

日時の認識が少し薄れておられたので、人の認識は?と思ったのですが

きちんといつものヘルパーさんと違うことがわかっておられ安心しました。

しかも他のヘルパーさんも受け入れOkともわかって良かったです

その後は買い物をして、初の調理まで…と出来るかな?っと思ったのですが

残念ながら時間無く終了

次回訪問は調理をしてみるぞ~







正直者

2012-01-23 16:52:28 | 担当者会議
引き続き、ご利用者のお宅をぐるぐるまわっています。

いつも素敵な女性の方(80代後半でお一人暮らし)。
毎度毎度、感心させられる事ばかり。
時折、体調を崩され伏せる事もおありとか。
でも調子がいいとついつい動きすぎてしまうそうです。

料理がとてもお好きだそうで、
いろんな食材を上手に使われている感じ。
聞いてると食材にある共通点が。
それは「たんぱく質」が多く含まれているということ。

食べることを簡単にすませようとすると、
「炭水化物」ばかりになってしまうご利用者が多くおられます。
難しい問題です。

食事を大事に考えているこのご利用者。
実年齢よりとてもお若く見えます。

体って正直だなぁ。



さすが、ご長寿

2012-01-22 19:07:30 | *
90歳代半ばの女性のお買い物。
週に2回伺っています。

お惣菜をリクエストされるのだけれど、だいたいいつも同じもの。

かぼちゃの煮物。
肉じゃが。
小芋の煮物。
鳥のレバーの煮物。

おお、体によさそう。

そして、これに「鳥のから揚げ」が加わる。

以前テレビでケンタッキーフライドチキンを食べる100歳のおばあちゃんの食事をやってたけど、やはり、この方もから揚げ。

参考にしたいお惣菜ですね。