えくぼさん

こんにちは。
訪問介護のちっちゃな事業所です。

老化

2011-04-30 22:06:37 | Weblog
今日はまたまたよい天気。
今夜から雨だそうです。

よい天気としっかり降る雨が交互に来ていて、せっかく植えた花苗が溶けてしまいました。
ヘルパーは、溶けることなくしっかり行きましょう。

私の目が悪くなったのは幼児の頃からです。
目が悪いだけで、年をとった時の感覚(不安や危険)を味わっているのかも知れません。
何とか誤魔化していましたが、どうにもならなくなり、コンタクトをつけて世界が変わりました。
見えすぎて逆に怖かった憶えがあります。
そして今は老眼も入り、定期的にメガネ屋さんのお世話になります。

メガネが合わなくなると、肩こりになったり、疲れたりします。
見えなくなった感覚がなくても、ひょっとしたらメガネ?と思います。
見えないという時は、意欲にもつながります。
何となく細かいことが億劫になるのです。
老化ってこういうことかな?と思います。
科学の力で、人に知恵で、カバーできるところはカバーしましょうね。





イレギュラー

2011-04-29 23:55:50 | Weblog
昨日は、連休中のヘルパー訪問を心配される利用者さまの話でしたが、ヘルパーも連休中の利用者さまを心配せねばなりません。

他のサービスがお休みだと、訪問介護の追加や内容の変更がある場合があります。
また、親戚の方や家族がいらっしゃったり、用事があったりしてお休みだったりするからです。

逆に、ショート利用で訪問中止の場合も。

常に、計画を確認し、利用者さまの生活を想像しなければ。

ゴールデンウィークと年末年始は、気をつけましょう。
さらに、どちらも月末月始…という事業所泣かせなスケジュール。

しまっていきましょう~
(体育会系で。)


連休

2011-04-28 23:38:40 | Weblog
明日から、連休です。
もちろん、ヘルパーステーションには何の関係もありません。
本日訪問のお客様に、「明日も(私が)うかがいますからね。」とお伝えすると
「すまんなぁー。」と。はて???なんでしょう?
そうか―祝日を気にしておられたのでした。

「お気づかいなく、大晦日も元旦も、いつもと同じにうかがうので、安心してくださいね。」
「そうなの。よかった。まあ、来てくれんと、おむつはおしっこの海になるよなぁ。」と笑っておられました。

当たり前のことですが、毎日とか決まった時間とかは欠かせない安心の条件です。
ゴールデンウイークでご家族と過ごされるため、予定変更はうれしいことです。
また、祝日も変わらず当たり前に訪問があることもまた、うれしいことです。

いづれにしても、良いゴールデンウイークでありますように。


不安定

2011-04-27 12:00:05 | Weblog
とても天気がよくて、午後から雨が降るなんて…
ウソのようです

季節の変わり目なのか、
ご利用さまも、体調を崩されて入院された方や体調がすぐれない方、
といろいろおられます

先日、とある訪問先で
いつもきれいに身支度をされて、ヘルパーの訪問を待って下さるご利用者さま
その日の訪問時には、椅子に腰掛けておられ手には、
持病の為の注射器を持ってとても考えておられました。
声かけをすると、元気の無い声で「仕方がわからなくて~」っと困っておられた様です。
「2・3日前から体調が悪かった」とご家族の方が教えて下さいました。

ヘルパーは医療行為が出来ない事を説明して、いつも通りのサービスをして退室。

退室後、心配していましたが…

昨日、道ばたでケアマネージャーさんとお会いしたので少し伺ってみると…
ご家族様からの希望で、デイサービスを見学されるようになったようです。
ちなみに本人さまはあまり乗り気ではない様ですが…


EKB48でよろしく

2011-04-26 18:59:27 | Weblog
えくぼ(EKUBO)→EKBです。
以前、サービス提供責任者が発見しました。

さて、まじに集団仕事のEKBホームヘルパーステーション。

個性を発揮しつつ、一定のレベルを維持するチームとして、がんばって行きたいと思っています。

ひとりのお客様に複数で訪問させていただいております。
ユニットです。
ソロは、極力ないように気をつけています。
本当に、たくさんのヘルパーに付き合ってくださるお客様に感謝です。

チームでワークで、いい味、出していきたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。

連携技

2011-04-25 21:16:28 | 現場仕事
今日は私用で午後から休み。
なので午前中に急ぎ気味で月末のまとめ仕事。

そんな中、はじめましてのケアマネさんから
新規ケース依頼の電話をいただく。
とても感じのいい話しかたをされる。
こちらも調子に乗って話す話す。
しかし、管理者不在のところで、
勝手に返事もできず、
概要を聞いて後ほどかけなおすことに。

そして、帰ってきた管理者にホウ・レン・ソウ。
そこで私はタイムアップ。
管理者から電話を入れてもらうように伝え、失礼。

あまり多くを語らずとも伝わる感じが心地いい。
その後についてはまた明日。

さっ、月末じゃ。


急がばまわれ

2011-04-24 08:49:28 | Weblog
小さいネタで恐縮です。

一生懸命、掃除をした後の小さなストレス。

掃除機のコードがピタッと収納されないこと。
ちろっと尻尾みたいに残ってるのも情けないし、収納がスタンディングタイプで、はみ出たコードの分、きっちりスタンディングしないものもあったりして、妙な時間がかかる。

いったん引き出して、再度、ボタンを押すとするっと入る機種もありますが、今、訪問のお宅ではそれでは戻らないものも多い。

やはり。

めんどうでも、引き出したコードが絡まないように、長~く、なるべくまっすぐにして、一気に派手に収納する。

これが一番確実。

なにかのテレビ番組の宣伝で、家電やトイレの見えない部分を見せてくれそうだよ。
勉強になりそう。
しくみを知ってると、正しい対応ができることはいっぱいあります。

(最近、原付でなく、自転車なんです。

30分

2011-04-23 23:17:35 | Weblog
しっかり雨が降り、木々が一段と美しい。
ボーっと立ち上るように霞がかかる山々も美しい。
素敵な季節になりましたが、本格的に衣替えですね。
計画的に頑張らねば…の季節です。

身体1、30分。
30分でできることは、結構あります。
でも「30分で何ができるん?時間超過するからええよ。」と遠慮されるご利用者様。
負けずに「それができるんですよ。試しにやってみましょう。」
時間内に終わるかな?緊張の30分。
それを何度かこなすと、ご利用者様も安心して任せてくださいます。

おそらく時間感覚が違うのです。
感覚が違うので、実感していただくしかないのです。
説得ではなく納得なのですね。

30分、短いけど、それでも結構できます。
頑張ろう。


ランチミーティング

2011-04-22 16:12:05 | スキルアップ
一昨日から手土産が続いている。
ありがたいことです。

管理者の思いつきで、
今月からヘルパー会議を月に2回の開催に。
そして、今日が4月の2回目。

正午からのスタートなので、
早めに昼食を済ませ、いざ。
他の職員、ヘルパーさんも同様に。

なのに~、
会議机の上に手土産のまんじゅう、
チョコレートなどがどっさり。
少し遅れたヘルパーさんの手には
何やら食べ物の入った保存容器が。
正体は手作りシフォンケーキ

食後、間もないのに別腹なのか~。

ごちそうさま


しゃべる、しゃべる

2011-04-21 23:12:57 | Weblog
山は薄緑色にフワフワと立ち上がる感じ。
春本番です。

事業年度は3月末で年度替わりが多いです。
前年度の決算やら事業の見直しやら・・・苦しい。
新年度の計画や予算や…夢も膨らむ、そんな時期です。

おしゃべりは女性のお得意分野かもそれませんが、もちろん寡黙な女性もいれば、おしゃべりな男性もおられます。
なにかと忙しいこの時期、会議も多い。話題も多い。課題も多い。
そんな中、打合せの話題は、多岐にわたり飛びまくり、みんなしゃべる、しゃべる。

話すことは、ストレス解消の一つです。
話したいのに、話せないのはストレスです。
無理に話をしなくてはいけないことは、ストレスです。
聴きたくもない話を聞かされることもストレスです。
自分で話さなくても、何となくわかってくれていることは、癒しです。
自分で話せなくても、代弁してくれる人がいることは癒しです。
自分にぴったりのことではないのに、自分を引き合いに出されることは、ストレスです。

何がストレスで、何がストレス解消かは難しいです。
今日は、みなさん、話し込めたでしょうか?
ご利用者様のお話も、上手にお聞きしないとストレス解消につながらないですね。
みんなストレスがたまってないとよいですね。