えくぼさん

こんにちは。
訪問介護のちっちゃな事業所です。

新ケース

2009-03-31 21:02:44 | 事業所運営
ご紹介ありがとうございます。

たまたま、同じ時間帯に担当者会議が重なり、
手分けをして出席させていただきました。

事業所間で、連携をとりながらよいサービスを提供できれば…と思います。

明日から新年度。
気分も新たにがんばりま~す。

ケアの仕事の大敵は、「マンネリ」かもね。



週一回の訪問

2009-03-30 21:23:10 | 事業所運営
どうしても、ひとりのヘルパーが入り続けるパターンになります。
万一に備えての交替要員は作っていますが、
万一がないと、安定した訪問で同じヘルパーの訪問になります。
小さい事業所なので、
定期的に交替する…ということも今のところないので
よかったり、悪かったりかなと思うこのごろ。

いい仕事を評価することもできませんし、
マンネリ化した部分を指摘することもできません。

なにか工夫したいと思います。



充電

2009-03-29 21:16:01 | Weblog
桜の花も咲き、お花見シーズン到来
だけどこの一週間は気温が低く、さむーい日が続いてます。
花冷えですね。

こんなときに体調を崩しがちなので、お気をつけください

何事も身体が資本です
身体が健康でないとついついマイナス思考にになりがちに・・・。
そんな時はエネルギーの充電が必要
自分の好きなこと楽しいこと楽なこと、しちゃいましょう。
ちょっとぐらいの贅沢もOK

ちなみに私は今日ひさしぶりにフットサルをしてきました
気持ちよく汗をかき、楽しかったです

これで明日からもがんばれます。ただ、筋肉痛がちょっと怖いです







頼れる奴

2009-03-28 15:30:23 | 介護技術
ヘルパー訪問のお掃除は、
そのお宅にある道具と洗剤でするしかありませんが、
私が絶対的に頼れる洗剤は、
オレンジパワーのなんとかです。

レンジ周り、換気扇の油汚れは、
おもしろいほどするっととれてピカピカ

あと、時々、重宝するのが除光液。
ホワイトボードの字が消えなくなったら、
お試しください

ちゃんと、すみっこで試してから使ってくださいね。
一度、失敗したこともありますので。
(コーティングされて逆に全く取れなくなってしまった


命あるもの

2009-03-27 08:47:07 | つぶやき
先月13日に私が書いたガーベラのお話。
かわいいピンク色でみんなを和ませてくれていました。
しかし、先週くらいから「そろそろ終りだよ…。」とでも言うように
元気がなくなっていました。
そして、先週の3連休明けに事務所に来てみると、
色あせたピンクの花びらが机の上に落ちていました。

命あるものは、いつか必ず最後を迎えます。

先週、訪問先のご家族が亡くなられました。
いつかのブログで書かせていただいた、
愛する奥様を介護するご主人です。
あまりにも急なことでした。
悲しい事ですが、これが現実なのですね。

あのガーベラの花のように、
命ある間の生き様はとてもすばらしかったです。

本当に出会えてよかったと心から思います。
ご冥福をお祈りいたします。




ちょっとしたことで

2009-03-26 23:58:25 | 現場仕事
いつも使っていたフォークがなくなって、
似たタイプのフォークを使い始めたとある利用者様。

微妙に長さと角度が違って、うまく口まで食べ物が届かないらしい。
腕の具合も以前より悪くなって、可動範囲が狭くなっている。

ほんとに微妙な感じ。
百均に行けば、あれこれあるから、いい感じのがあるかも…。
あと、重さの違いもあるものね。

そういえば、別の利用者様も「このスプーンで」と決まっている。

ほんとに微妙です。
その人にぴったりの用具って、福祉用具の方が作ってくださるかもしれないが、
どう考えても、割高で、採算とれそうにもなく、となるとますます普及しないという悲しい展開。

その点では、百均はありがたい。
ただ、ご自分で見に行けないのがつらいですね。

いいフォークが見つかるといいですね。


共通認識に立つということは・・・・

2009-03-25 20:14:41 | つぶやき
寒さが戻ってきたとはいえ、春ですね。

子ども達が校庭の土筆をたくさん摘んできてくれたので、はかまを取り頭と取ってあく抜きし、お味噌汁に入れました。

あ~春といった感じです。子どもたちはどうかというと「うまいうまい」と大好評。みんなで春を満喫しました。

この時期、新年度に向けて、様々な会議・話し合いがありますね。みんな問題意識を持って参加。
色々話してみて、一応確認したつもり。でも、しばらく経って話してみると、エ~?そんな話だったっけ
分かり合ったつもり、共通認識に立ったつもりだったのになぁ~
また、やり直し。いやいや分かり合えなかった分、マイナスからのスタートなのかも。
 
しかし、仕事ですから、好きでやっていることですから、やっぱりスタートするしかないのです。

分かり合えるって難しい。 でも、こんなところでも分かってもらえてありがとうと思うことも多いのです。

不思議だなぁ。だからこそ面白いのだと自分を励ましつつ、焦らず、諦めず・・・いいものに作り上げていこうとモチベーションをあげる日々。

会議の盛り上がりの中でも、口頭だけだはなく、文書化し再確認することは必須。

面倒がらず、すぐ確認して次の対応に動く。当たり前のことを思い知った春でした。






月末なので

2009-03-24 23:32:21 | 事業所運営
今月は、月末が長~い感じです。
(年度末なので、幸いです。)

来月の訪問についての問い合わせが
ケアマネさんからいろいろありました。

ご家族の事情にあわせての相談や、
小さい事業所同士の訪問のお宅の交替依頼や…。

はいはい、大丈夫で~す。
どんと来い!でがんばります。


在宅介護の終わる時

2009-03-23 23:53:06 | ミッション
在宅介護が、最後まで「在宅」で終わることは、非常にまれ。

以前、働かせていただいた事業所からのトータルの経験でも、
ご自宅でお亡くなりになった方は、ごくわずか。
ご本人とご家族の強い希望がおありなら、
次は、支える体制が作れるかどうかが鍵。

可能なところまで、在宅で家族が支えて、
「施設への入所」を選ばれる場合が多い。

ご本人が体調を崩されて入院されて、訪問は中止となり、
その後、訃報をケアマネさんからいただく。
年数が経ってしまえば、風の便りや新聞のお悔やみ欄で知る場合も。


介護されているご家族が倒れられる場合もある。
ご本人は、入所や入院となり、在宅介護は突如終了してしまう。

他の選択肢の可能性は、どうだったのだろう。
あれこれ考えると、やりきれない気持ちになるけれど。

ご家族の「自分で介護したい」という思いに沿えたことを
よかった…と思いたい。







チェンジ

2009-03-22 20:08:03 | Weblog
春ですね
いろんなことに節目の季節です。

新しいことをスタートする人  今までのことをリセットして
少しゆっくりする人などなど人さまざまです。

何事も急がずゆっくり行きましょう

いろんな方に接するとどうしても苦手な方もいらっしゃいます。
相手はなかなか変わってはくれませんからね。
そんな時は自分が「チェンジ」です

そうすると「きっとうまくいくはず