えくぼさん

こんにちは。
訪問介護のちっちゃな事業所です。

まさかの入院

2012-11-30 23:24:01 | つぶやき
朝晩、訪問。
お昼にも、別の事業所さんが訪問している。
健康に留意されている方。
ひとり暮らし。

急きょ、入院。

すぐに、入院できてよかった。
入院の荷物とか大丈夫だったでしょうか?

ケアマネさんにまた様子を聞いてみなきゃ。
お知り合いが病院の近くだから、かえって安心かな。



おぼろ月夜

2012-11-29 23:59:25 | *
11月も末を迎え、もう秋も終わりですね。
さて、28(水)は満月でしたが、実は半影月食という、肉眼ではちょっと月明かりが暗くなったかな??と思うか思わないか位の、たいへん地味な月食現象の満月でもありました。

そして今月は2人のお客様が歌の「おぼろ月夜」を訪問中に歌ってくださいました。
菜の花畑に 入り日薄れ
というあの唱歌です。

お二人とも私から歌をすすめた訳ではなく、体位転換の最中のことでした。
デイサービスで歌われているのでしょうか。
だとしても、お二人は同じデイを利用されてはいないので偶然ですが、
ふと歌い始められたので、一緒に歌いました。

お一人は、1番の前半はしっかりと歌われ、後半は歌詞があやしいながらも最後まで歌い通されました
もうお一人は、2番まで完璧

1番は私もそらんじていますが、2番はあやふや。お客様について歌いました。
歌詞は春の情景ですが、月は秋の季語。
歌っている間は、なんだか情感溢れる時間でした。

そのお客様に「歌は人生の友達ですねぇ」と言うと、「そうよ」とキリッとして仰いました。

ブラボー




お客様のあとを追って歌った2番の歌詞です

里わの火影(ほかげ)も 森の色も
田中の小路(こみち)を 辿(たど)る人も
蛙(かわず)のなく音(ね)も かねの音(おと)も
さながら霞(かす)める 朧(おぼろ)月夜

ショートの用意

2012-11-28 23:52:02 | 現場仕事
デイの用意、いろんなパターンがあります。

うちの事業所が訪問しているご利用者様は、概ね3か所のデイサービスが多いかな。
それぞれの事業所によって、タオルが必要だったり、いらなかったり。

先日は、ショートの送り出しに伺ったら、「荷物の確認するのを忘れていた~(涙)」と、ご家族からヘルプの電話がありました。

こちらのショートは、今、着ているものを含めて、シャツ何枚、ソックス何枚と記入していくようです。
さらに、洋服に関しては、茶色のセーターとか、黒のズボンとか書くようです。

受け入れ側の間違い防止、ちゃんとするためには必要なこと。
でも、ご家族にとっては、けっこうたいへんですね。

洗濯の時に、紛れちゃうのでしょうか?

再会

2012-11-27 18:01:44 | 事業所運営
新しい居宅の事業所さんから、お仕事の依頼が!

おおお~。この声は!
懐かしいケアマネさんだった。

以前も、電話で聞いてたこの声は、聞き覚えがあるぞ~と思ったら、やはり、別の事業所でお世話になっていたケアマネさんだったことがある。

不思議なもので、電話の声って、似た印象も持つのだけれど、ビビッとわかる場合もあるのでした。

覚えてくださっていました。

実は、先月、間違えて携帯電話にかけてしまったことがあったので、それほど、お久しぶりでもありませんでしたとさ。

今後とも、よろしくお願いします。


ご意見ありがとうございます。

2012-11-26 23:29:15 | 現場仕事
連休から、本日まで、さまざまなご意見いただきました。

多くは、うっかりミス。
何度か話題になっているにもかかわらずの話。

ひとつは、応用編。
今までは、なかったことへの対応の失敗。

相談受けた時、もっともっと気を回さねばならなかったのかな。

ヘルパーさんのモチベーションが下がってもいかん。

利用者の信頼を失ってもならぬ。

共有して、よい仕事ができるよう、がんばらねば!

全国津々浦々

2012-11-25 22:02:35 | 介護保険
実家の母と、ヘルパーさんについて語る。

一人暮らしになって、手に余る広さの自宅。

ヘルパーさんに、お掃除してもらっているとのこと。

買い物も、以前ほどは行けないと言っている。

ヘルパーさんに頼んだら、いいよって言ったら、そうすると言っていました。

全国どこでも、安心して使える。
介護保険、ありがたいなあとおもいます。

お掃除します

2012-11-24 12:15:20 | 現場仕事
ヘルパー生活も10ヶ月になりました。
しかしまだまだ、時間配分その他もろもろがなってなくて、
時間がたりないぃいい~~
と、青くなったり赤くなったりすることの多いわたくしですが、
ごくまれに、時間が余っちゃうなーという時は、掃除をしています。

お客様のお宅はもちろんお客様のお宅ですから、そのご希望と生活を実現すべく、お客様用にカスタマイズされた室内に近づけます。
(でも清潔に)

けれども、ヘルパーにとってお客様のお宅は職場でもあるのです。
自分ひとりではなく、そのお宅に訪問しているヘルパーさんみんなの職場ね。
そういう意味でも大切なので、綺麗にしたいのです。

先輩ヘルパーのみなさんもそう思われているのかは分かりませんが、みんなで訪問を重ねるうちにだんだん片付き、小ざっぱりしてくるお宅があります。
時々来てくださるケアマネさんに、綺麗になって驚いていただいたお宅もあります。

そうなると、お客様も、ヘルパー達も、みんないい
ますます、大切なお家になっていきます。

今日もがんばろう~







ここまで!

2012-11-23 12:03:03 | つぶやき
退院して寝たきり、反応わずかでスタートした女性。

訪問看護、訪問介護。
次にデイサービスへのお出かけも始まり、ショートステイにもチャレンジ。

毎朝、毎夕、着替えして、なるべく、座る。

最近は私でないヘルパーさん三人が交代で行っていて、たまに、私も行く。

久しぶりだと、変化にびっくり。
娘さんとのかけ合いが、おもしろい。
反応が鋭くて、思わず笑った笑った。

覚え切れないほどの言葉の数々。
ブログで紹介していいとの許可もいただいたので、今度こそ、覚えておきます。

どこまで、お元気に、おしゃれに、おしゃべりになっていかれるのか、とても楽しみ!

ドキドキ

2012-11-22 15:42:17 | *
久しぶりに事務所のお留守番

いつも事務のスタッフが電話やその他の対応をしてくれるので、

分からない事があれば教えてもらえると安心していられる私…

今日は一人ぼっち

不安な気持ちとはうらはらに、訪問客様がいっぱい来られて

ワイワイ!!と時間が過ぎ…

プルルルルと電話が2回  ドキドキ

2本の電話も私が訪問させていただいているご利用者さまのケアマネさんだったので、

内容もわかって「いいかんじ~」と思った頃にお留守番終了

次回のお留守番もお任せください!!




少し自信がついたでした





不思議だけど

2012-11-21 22:58:14 | 現場仕事
とても明るい。
認知症だ。

20年ぐらい前のままの時代を生きておられる感じです。

体はお元気で、表情も明るいが。

ご家族は、繰り返しの同じ対応を申し訳なく思ってくださっているようだが、ヘルパーは大丈夫ですよ。

否定することなく、ゆっくりとご本人さまにあわせての対応いたします。

お任せくださいな。