えくぼさん

こんにちは。
訪問介護のちっちゃな事業所です。

自宅での生活

2013-06-19 23:31:02 | ミッション
担当者会議。
介護度が確定した方の担当者会議が2件。

ケアマネさんを中心に進行。
利用者さまの状況もちがうのだがあ、ケアマネさんのキャラが出て、ずいぶんと違う。

スッキリ、がんばろう、いいチームだなと思えたり、う~んと消化不良だったり。

利用者さんは、たくさんの来客にテンションがあがって、張り切られる場合が多いのですが、その姿から、利用者さんのニーズを明らかにして、共有できるかどうか、やはりケアマネさんにかかっているような気がします。

CMの間に

2013-04-18 00:54:16 | ミッション
訪問中、テレビをご覧になっているお客様は沢山いらっしゃいます

そんなお宅で掃除が訪問メニューにある時、
余裕があれば最初に掃除機を準備しておき、CMになったらかけたりしています。
その他にも、味付けをうかがったり、お茶をすすめたり、
逆にお客様のほうから話しかけられたり。
CM中にやりとりする事は多いです。

が、CMがない番組もあります。それはNHK。とくに大相撲。
そんな時はもちろん、掃除機をかけても良いかをうかがいます。

とあるお宅では
「まだ小さいから(下位力士だから)かけて下さい」とのことで、かけました。
でも次の週は、結びの大一番を控え、有名力士の取り組みばかり。
この時はモップと雑巾で拭き掃除でした。

そんなわけで、
ふだんテレビを見ていて、CMの間にトイレに立つことはよくありますが、
訪問の仕事でも、CMの間はちょっとしたポイントなのでした。

欲をいえば、CMの間は自動で音が小さくなればいいのに、と思いますが、
そこは逆で音は大きくなるみたい。まぁ、仕方ないですよね。




教えて、監督

2012-01-13 15:24:06 | ミッション
業務上、わからない事が発生。
インターネットがあるので検索して調べる方法もあり。
しかし、この件については担当課に直接電話してみることにした。
昨年の実地指導の際に担当して下さった方めがけて。
(とにかくいい方、なでしこジャパンの佐々木監督似)

この度の電話でも、
とても優しく、わかりやすくご指導いただきました。
ありがとうございました。

とにかく、できることは頑張らねば。


エンディング・ノート

2012-01-02 22:16:27 | ミッション
ヘルパーさんの研修の一環として、映画「エンディング・ノート」の鑑賞を薦めています。
私自身、やっと、今日、見に行きました。

主人公(撮影・監督のお父さん)は60代後半。
若いだけに、癌の進行が早い。

家族にあてたメッセージを綴り、そして、「段取りよく、死に向かっていく」計画書であるエンディングノート。

映画ならでは感動。感慨。

誰でも死ぬんですが、自分がどう「死」に向かうのか、考えました。
やはり、「死」というのは、本当に「自分」のこと。
最大のプライベートか。
一人だものね。

エンディングノートと、贈りたい家族がいたことの幸せ。
家族じゃなくても、誰か。何か。

昨年は、ご本人様の逝去や、配偶者を亡くされた方が何人かいらっしゃいました。

正解のない課題です。

リニューアル工事中

2011-12-16 15:36:38 | ミッション
今年の9月に県からの実地指導があった際に、
訪問介護計画書のフォーマットについて、
ありがたいご指導をいただいていました。

ケアマネさんが作る「居宅介護計画書」と違い、
訪問介護計画書には全国統一したフォーマットがなく、
事業所ごとのオリジナルな感じがあります。
そこで、数年前に強制ではないのですが、
雛型がでてきていました。

しかし忙しさに流され、
そのままにしていたよくない現実。

そこで今週、一念発起。
リニューアル中です。
あとひとふんばり。
がんばります。


燃焼

2010-11-29 22:44:17 | ミッション
今月も切羽詰まる。

先日、事業所の更新申請の書類を提出し終えた。
若干燃焼済み。

しかし乗り越え、今度は月末のまとめ。
午後をほぼ丸々、延々とパソコンに向かう。
燃え尽きたです…。

また明日、最後の締め。
もうひとふんばり。


ある月初めの様子

2010-11-01 22:05:22 | ミッション
先月は月末が週末。
毎度のことながら、結構しんどい。
週が明ければいきなり11月。
あわただしい。
ついでに職員がそれぞれの理由で二人休み。

朝から、1人事務所で実績報告の準備。
パツンパツンな感じ。
午後、管理者が帰ってきて合流。

夕方、近い居宅などへ手分けして持参。

そこで、ケアマネさんと、
ある懸案について立ち話。
答えが出ないまま、また今度。

事務所に戻ると、あら終業時間。
あわててfaxなど済ませました。

あ、ブログ忘れてた。
てなわけで、またただの日記となりました。

お粗末…。



また今日も同じ日

2010-10-18 22:32:29 | ミッション
今日は二人のケアマネさんと電話でお話し。
もちろん、どちらの方もそれぞれの担当ご利用者についての内容。

些細な悩みではありますが、
在宅生活継続のためには重要な話なのであります。

でも、どちらのケースにも共通して言えるのは、
ご本人のそしてご家族の真意をしっかりと問うているのだろうか、ということ。

昨日のヘルパーさんの書いている内容と同じなのでしょう。
理想と現実の狭間で悩む日々です。

しかし、書類作成は今日も続く…。




私の悩み

2010-09-17 21:44:41 | ミッション
毎月末、ケアマネさんあてに
ご利用者の様子を文書で報告している。

それを書きながら悩むこともしばしば。
ここ最近、何人かのご利用者についての悩みに共通点がある。
それは他のサービスを併用しているということ。
そして、そのサービス同士の連携が
うまくいっていないように感じているということ。

だれのためのサービスなのか。
もし、自分が高齢になり、
一番に望むことを叶えてもらえないとしたら。

一サービス事業所のえくぼが
どうしていくべきなのか。

ほぼ毎日悩み続けている。



いつものこと

2010-08-23 14:32:44 | ミッション
さぁ、週が明けました。
先週末にも書きましたように月末じゃ。

早速、月末モードに入ろうと机に向かったのですが、
案外、電話が多く気が付けばもうお昼。
電話の内容は2件の会議の日程調整やその他諸々。
更新のご利用者が多く、
土曜日にも2件会議あり(管理者出席)。

その他、新規のお話もち~らほら。
ありがたいことです。

しかし、月末。
少々、焦ってまいりました。
さて、そろそろ頑張ります。