えくぼさん

こんにちは。
訪問介護のちっちゃな事業所です。

油断大敵

2011-07-31 10:05:06 | Weblog
毎日毎日、誰かが訪問していると、安心してしまう。
安定してしまう。

この安定は、右肩下がり。
だんだんとなれっこになって、ちょっとずつサービスの低下につながる。

ルーティンワークの罠ですな。

そんな例に出くわし、反省。
身内(事業所内)で気づいて、改善…というわけで、よしとしましょう。

その1
「シーツはいつ変えたんだ?」の巻
身体介助で訪問していると、食事介助やら、排泄介助やら、とにかくそちらが優先してしまうので、緊急でないシーツ交換は後回し。
急いでしても、5分10分かかるものね。

これでみんながゆずり合うとシーツが交換されない毎日が過ぎて行っちゃいます。

その2
「あら、手からも垢が…」の巻
毎日、清拭しているはずだが、手浴をしてみたら、あらまあ、垢がぼろぼろ。
ちょっと、気にして、手・足…と重点的にきれいにすることが必要かも。

他事業所との連携が必要だね。

再会

2011-07-30 23:57:38 | Weblog
訪問先でせっせと仕事をしていたら、お客様。

あら、この方は…。
事務所近くの地域のとっても熱心な民生委員さん。
いろいろな利用者さまのお宅でお世話になっている。

今日は、お友だちとしていらしているようだ。

軽く会釈はしたけれど、はっきり気づいてもらえたかどうかはわからない。
仕事中なもので、話しかけるわけにもいかず…。

もれ聞こえる会話から、数十年来のお付き合いだそうな。

ちょっと街中で、人間関係は希薄なイメージだけど、高齢の地の方は、広くつながっているのだな~と再認識しました。




ドリンク3杯

2011-07-29 16:55:17 | 現場仕事
最近、お付き合いが始まったケアマネさん。
新しいご利用者をご紹介くださいました。
そのケアマネさんのおられる施設で担当者会議。

迷子にならないようにネットで地図検索して出発。
無事、到着しましたが、
初めてお伺いするので、
駐車スペースもよくわからない状態。
仮停めして受付の方に聞くことに。
とても感じのよい女性が案内して下さる。
ケアマネさんの事務所にも同様に案内してくださる。

何とケアマネさんが9人もおられる大きな事業所。
お約束しているケアマネさんがまだ外から戻られていないとのことで、
すごく丁寧に接待して下さいました。
そこで氷入りの麦茶を一杯。

会議までにまだ時間があったので少し打ち合わせを。
そこでもオレンジジュースを出していただきました。

そして担当者会議スタート。
いろんな職種の担当者が勢ぞろい。
長い机に十何人が座り、
まるで有名な絵画、なんやらの晩餐。

そこでも麦茶を出して下さる。
ごちそうさまです。
お腹一杯、感謝でございます。

今後ともよろしくお願いいたします。




顔なじみ

2011-07-28 15:23:33 | Weblog
新しく訪問の始まったお宅は室内でネコを飼っている。
…はずだ。らしい。

なかなか姿を現さないのでした。

どうやら、ヘルパーが訪問すると、ベッドの部屋の隙間にすっと隠れているらしい。

5回、6回…と訪問を続けていったある日、風呂掃除を終えて台所に戻ると、ちょこんと白ネコが座ってこちらを見ていた。

ちょっとなじんで、ヘルパーの顔を見に来てくれたかのよう。

5回、6回…と訪問を続けているうちに、ご本人様も少し慣れてくださり、笑顔が見えるようになりました。


あの映画のお知らせ

2011-07-27 17:14:12 | Weblog
我がえくぼホームヘルパーステーションでは、映画館での一般上映の際、研修として見に行った「ただいま~それぞれの居場所~」が再び、岡山で上映されます。

映画館でも1週間限りでしたが、今回は1日限り!
ぜひ、ご参加ください。

なんと、出演者によるトークライブもあるそうです。
リアルな介護の現場がそのまま。

楽しかったり、おかしかったり、嬉しかったり。
まあ、たいへんだったり…で。

8月6日(土)
1日通し参加 3,000円
午前のみ 2,000円、午後のみ 2,000円

◆午前の部◆
10:00~11:40  映画「ただいま~それぞれの居場所~」上映
11:55~12:40  「経済より命 原発より介護」三好春樹(生活とリハビリ研究所)

◆午後の部◆
14:00~16:30   出演者によるトーク
        「私の認知症ケアの考え方、実践」
        伊藤英樹(井戸端げんき/千葉)
        石井英寿(いしいさん家/千葉)

会場は リブレホール

岡山市北区西市522番地1 OGOビル
駐車場に限りがあります。
お問合せ*申込み  岡山老人ケア研究会 bieuftft@gmail.com

いつもと違う

2011-07-26 14:24:20 | Weblog
毎週訪問させて頂いているご利用者様

週1回身体2でほぼ私が訪問させていただいています。

いつも清拭の時、足に触れると「痛い!!」とおっしゃられ、
ご機嫌が斜めになってしまうご利用者様

しかし今週の訪問時には、足の痛みが和らいでおられるのか?
どうなのかわからないのですが…
「ありがとう」とおっしゃっていただき、びっくり
「今日は足が痛くないですか?」「今日はとても笑顔で…」とお伺いすると、
「あら~ごめんなさい」と笑顔でおっしゃってくださり、
いつもと違うご利用者様に、またまたビックリしてしましました

体調がとてもよかったのか?
お天気が良かったので、気分が良かったのか?
よく分からないままなのですが、
あまり見られなかったご利用者様の笑顔を見て
私自身がとても嬉しくなりました

来週はどんなお顔がみられるのか?
訪問が楽しみです


エコ第二弾

2011-07-25 22:07:07 | つぶやき
先日の「窓に銀紙」に続く第二弾。
今度は立て簾です。

事務所の東側に大きな窓があり、
夏になると朝日がさんさんと照るので、
出勤時間までに事務所が温室。

今年は震災があり、
日本全国、節電エコモード。
本当は昨年にも同じような話があったのですが、
実現しないまま今年になりました。

先週、管理者がホームセンターに買いに走ったのですが、
なんと売り切れ、入荷待ちでした。
そして、出直して昨日やっと購入。
今日、設置。
明日の朝、事務所に行くのが楽しみです。


ついに

2011-07-24 14:37:06 | Weblog
アナログ放送終了。

12時までの御宅は、立派な(大きすぎる???)テレビに変わっていた。
新しいリモコンの操作にちょっと戸惑っておられた。


12時からの御宅は、チューナーをつけられていたので、特に変わったこともなく、普通にテレビが着いていました。

さんが書いていましたが、私たちの訪問先では、テレビの買い替えではなくチューナー対応の御宅が結構多くて、ヘルパーの方が????。

ヘルパーさんのお宅は、大半、テレビ買い替えだものね。

かく言う私も、この手の話が苦手で、さっぱり、チューナーを取り付けて…の意味がよくわからない。

テレビがお友達のご利用者さまがチューナーのリモコン操作がわからず、本体をさわり、ご家族に注意されていました。

なんとか、サポートしてあげたいが私にも????。
本体のスイッチは?
アンテナは?
チャンネルは?

1日目は、ふたりで悩んで、どうにもならなかったので、事務所で訴えたら、事務所スタッフが調べてくれて、要点を教えてくれた。

2日目、習ったとおりにやってみたら、無事、映りました。
お客様は、とても、喜んでくださいました。
認知症と言われているのですが、新しいチャンネルの番号を一生懸命メモされていました。
テレビでなく、チューナーに向けて、リモコン操作を…と何度か練習しました。

無事に操作されているかな。
次回の訪問が楽しみです。

3年寝太郎

2011-07-23 23:31:07 | Weblog
垢で人形を作って、動き出すのは3年寝太郎のお話だっただろうか。

そんな馬鹿な〜と子ども心に思っていたが、意外とリアルな話なのかも。
少し、体調が落ち着いてこられたので、ベッド上で右足のみ足浴をしてみた。

2ヵ月ぶりぐらいかなあ。
とれるとれる…いくらでも垢がとれます。

この勢いで、3年だったら、全身だったら…と想像すると、十分、垢を固めて人形ぐらいできるかもね。

左足も傷が治ったら、足浴したいので、とても楽しみ…。

ああ、足浴マニアの血が騒ぐ。


それぞれの思い

2011-07-22 20:31:09 | 現場仕事
最近サービス開始したご利用者。
初めて介護保険のサービスを利用とのこと。
他、通所介護も併用。

お一人暮らし。
息子様とは別に暮らしておられます。
体の不調を繰り返され、
心配された息子様の強いご希望があったようです。
ご本人の思いはと言えば、
「まだまだ、そんな年寄りではない」と。

初回訪問当日。
「今日は、お休みします」と言われましたが、
息子様と電話でお話され、
何とかサービス提供できました。

電話の向こうの息子様は、
お母様に強めに言われているらしい。
親子だからこそ、
他人だからこその様々な思い。

数回目の訪問。
快く迎えてくださっています。

訪問介護が特別ではなく、
普通の生活を続けるための一助になれば、
それで満足。