えくぼさん

こんにちは。
訪問介護のちっちゃな事業所です。

男のプライド、女のプライド

2010-06-30 21:52:32 | Weblog
訪問先に来客あり。
私のことも紹介してくださったが、
「ヘルパーさん」とは言われず、
「週1回来てくれる、お手伝いの人」と言われた。

男のプライド。


別の方。
デイの準備をする。
干してある物をそのままバッグに入れると
完成!なのだが、

タンスから別のを出して!とおっしゃる。
だよね、いつも同じ服でデイに行くことになっちゃう。

女のプライド。

「高齢者に恥をかかせてはいけません。」
M先生のことばです。


物忘れ

2010-06-29 11:29:18 | Weblog
今日の訪問先で…

先日ご利用者さまが、ATMでお金を引き出し

お金はきちんとしまったのですが…

カードを持って帰るのを忘れられて、思い出したのは、何時間かたった後

あわててATMへ…残念ながら、カードは無くなっていたようです。

翌日無事にカードは銀行へ届き見つかりましたが…

「最近、物忘れがひどい」と落ち込んでおられました。

「私もよくありますよ~」と励まそう思ったとき

私も自転車の鍵を取り忘れていることに気づき

ご利用者様とちょっぴり苦笑い

でも少しは元気になってくださったようですが…

私はあわてて失礼させていただきました。

ちなみに、自転車は無事ありました。ホッとひと安心

これから暑くなってきたら、頭がボーッとなりがちです。

皆さんも「物忘れ」に注意してくださ~い



私に朗報

2010-06-28 17:03:12 | つぶやき
昨年から岡山市にも指定ゴミ袋が導入されました。
大きさは、45ℓ、30ℓ、20ℓ、10ℓの4種類。
使用開始直前はどの大きさにしようかしら、
と事務所でワイワイ話をしていたのを思い出します。
で、我が家のメインゴミ袋は10ℓ。
1週間で1~2枚程度を消費してる感じでしょうか。

でも不便に感じていることもありました。
それは、生ゴミ。
ゴミ袋にはまだ余裕があるから出さないでいると、
生ゴミまで出さないことになってしまう。
そうすると、ベランダで生ごみの臭いがたいへんなことに!!
だからといって、生ゴミだけを出すのに10ℓは大きすぎる。
もったいない…。

と、そんな私に朗報。
今度、5ℓのゴミ袋が登場するらしいとの噂。
調べてみると7/15~使えるらしい。
一枚5円だそうです。

これからもっと暑くなります。
衛生的にもゴミはこまめに出す方がいいですよね。



太郎

2010-06-27 21:57:11 | Weblog
高齢者とヘルパーの力強い味方の「太郎」。
それは、「すし太郎」。

みなさん、ちらし寿司、お好きです。
だからって、ヘルパーが毎度、寿司を作る訳にもいかず…。
寿司って、特別の調理なのかな?

さて、本日、ピンチヒッターで訪問。
ちょっとコミュニケーションがとりにくいお客様。

ところが、「お寿司して。」と自ら希望を言ってくださった。
「はいよ、おまかせ!」

あれれ、すし太郎がいな~い!
冷蔵庫にあった「すし太郎」みたいな袋は、いなり寿司の素。
(念のため開けてみたら味付けあげのみでした。)

この冷凍は、もしや…、寿司?と期待を込めて、
解凍したが、炊き込みご飯か。よっし、晩ご飯に、まわそう。

仕方がない。
「すし太郎」じゃない「ハンドメイド寿司」で。
※自宅では、不人気なので、ほぼ作りません。

とりあえず、冷蔵庫にあったしいたけ、にんじん、油揚げを甘辛く煮て、
冷凍ご飯をチンして、
人口甘味料(糖尿予防)と酢で、すし酢。

思い切って、全部混ぜて、
あとは、たっぷりの錦糸玉子とカニかまぼこの健闘を祈るのみ。

なんとか、食べていただけてよかったです。

いつも、一緒にいてほしい。
I Love すし太郎。





話すスピード

2010-06-26 17:15:26 | Weblog
雨です。梅雨ですから。

湿度が高い。気温の割に、動いていて汗が流れます。


女子大生の会話にしばし耳を傾けました。

速い。とにかく速い。意味がわからん。なぜそこで笑う

今まで、あんまりしっかり聴いたことはなかったけど、年齢差かしら。

そういえば、女子高生と電話で話すと、意味わからんかったなぁ。

ご利用者さまが、私たちの会話を聴いているとこんな感じなのかしら。

会議の時、気をつけなければ。

思わず年齢を感じてしまいました。


研修報告

2010-06-25 20:10:47 | スキルアップ
6/7のブログに書いた映画の研修のご報告。
先日、スケジュールの調整がつき行ってまいりました。

90分ほどのドキュメンタリー映画の中に、
感じることが盛りだくさん。

4ヶ所の現場が登場。
そのうち3ヶ所の代表の方々がとにかく若い!!
私と同年代。
中にはまだ20代の方もおられたのには驚き。

登場する皆さんの介護への思いが
ずっしりと心にのっかってきました。
重たいほどにずっしりと。
今の私には到達できないところにある感じ。

たぶん、人は自分の存在価値を確認しながら生きている。
介護する側も、される側も、
自分を必要としてくれる人がいるって、
すごく嬉しいんだな、きっと。
集団で見るのではなく、個人を見る。

在宅のよさだな、やっぱり。
少しでも近づけるだろうか、私の思い。

ちなみに今日で上映終了。
一日一回、一週間でした。
見た方は一緒に語りませんか?



ひんやり

2010-06-24 20:46:01 | Weblog
住む家を簡単に変えるわけにはいきませんが、
そのお宅の立地によって、ずいぶん、室温が違っていて、驚きます。

もちろん、「暑いですねえ~」と訪問するのですが、
そのお宅の台所は北側にあり、しかも、その外には、大きな石垣。
暗いですが、ひんやりしています。

汗もかかずに快適な調理ができました。

これからは、西陽の射し込むお宅、結構たいへんです。

換気、日除け、植物など可能な工夫を考えたいものです。
(大がかりなことはできないしね。)

老いとは

2010-06-23 16:42:38 | Weblog
老いとは

冷えること
筋肉が落ちること

プチ・ヨガ教室の先生のことばです。

冷えの原因は、血液の流れが悪いことなので、血行をよくすること。
血液の流れの悪さは、痛みにもなるらしい。

筋肉は、鍛えれば、復活する。
マシンを使わなくても、ゆっくりとした動きで大丈夫。

せっかく習ったのに、すでにかなり忘れている。
覚えているものだけでも、続けよう。

もっとも、私は3日坊主。

いつも私は熱いから、大丈夫かな。
筋肉は、要注意。
継続は、力なりです。


風邪かな?と思ったら…

2010-06-22 15:15:11 | Weblog
先週少し体調を崩してしまいました

早めの受診で、寝込むこともなく回復できました。

今日の訪問先のご利用者様が、体調が悪く休んでおられました。

病院の受診はまだされておられない様ですが…

症状は鼻水・せき・熱とおっしゃられていました。私も同じ症状でした。

この季節、湿度が高く、気温も高く、体が重く感じます

太ったからかな?と思いつつ

ダイエットが続かない私です

皆さんも体調管理に気をつけて下さい


メンテナンス

2010-06-21 21:51:23 | つぶやき
2週間くらい前から気になっていたこと。
何やら歯が痛む…。
結構、丈夫なつもりの私の歯。

時々、事務所でも話題になります。
歯についてのお話。
ご利用者の方だけではなく、
ヘルパーさんにも悩みの種だという声がちらほら。

そんな話を聞くにつれ、
やはり歯は早めに治療しておくのがいい!と思い、
久々に…ざっと十数年ぶりに歯医者へ。
手入れを怠っていることを注意されるのかとドキドキ。

ところが、そんな心配はあまり必要なかった感じ。
歯茎が少し膿んでいる様子。
3日分の飲み薬をいただき、
痛みがとれれば大丈夫とのこと。

安心しました

これからは定期的にメンテナンスへ行くつもり。
何かあってからでは遅いですものね。