goo blog サービス終了のお知らせ 

iOS 5 の iMessageを試してみた

2011年06月08日 18時45分08秒 | iPhone
iOS 5で追加されたiMessageを試してみました。

iMessageはApple IDを使ってメッセージを送るサービスですが、私のようにApple IDを1つしかもっていない場合どうなるか試して見たところ、同じApple IDが設定してあるiPhone4 から送ったメッセージはiPad に送られるという結果でした。
Apple ID + 端末情報でもみているのでしょうかねぇ。

画面はこんな感じです。

iPhone 4から送信


iPad で通知が表示


iPadのSMS/MMSを開くと


というような状態で、同じApple IDで管理された端末どうしでもSMS/MMS
写真添付も問題無さそうです。


ただし、同じApple IDでの運用は想定されていないはずなので、偶に自分に戻ってきます。(iPhone4で送信したのがiPhone4で受信することもありました。)

私のiPad はWiFiモデルなので、iPad Touch 3rd/4rd でもWiFi経由で SMS/MMSが利用できる様になるのは良いですね。


iPhone4 に IOS 5 Beta 入れてみました。

2011年06月08日 12時15分48秒 | iPhone
昨日、iOS 開発者向けにリリースされた iOS 5 Beta を iPhone4にも入れてみました。
通知系がかなり変わっています。

とりあえず、画面キャプチャを列挙。

iPhone版 iOS5もiPad版同様に、インストール後は初期設定の画面が表示されます。







iPhone版には「Find My iPhone」なんて機能も追加されました。





バージョン情報です。


追加されている設定項目





SMS/MMSの着信音は、iTunesから購入して追加できる様です。
自作はできないのかなぁ。


バイブレーターはパターンが増え、自作もできます。


タッチでバイブレーターパターンが簡単に作れます。
なかなか楽しいです。


SMSにはiMessageの機能が追加。

通知関連は設定が盛りだくさん。






ステータスバーを下にスライドすると通知リストが表示されます。

Androidの通知と同じ様な操作ですね。

ホーム画面やアプリ起動中はこんな感じです。


ロック画面はこんな感じ。


ロック画面でのセンターボタンダブル押しでカメラが使える様になった。


地図アプリに渋滞情報表示が可能に(あれ?前からあったかなぁ。記憶に無い)


キーボード設定にショートカットなんて項目も


iCloud関連。

PCレスバックアップは私の端末では現時点利用に耐えられず。
4時間も掛かるなんて・・・・

診断情報なんてものも

とりあえず、「送信しない」に設定。

追加アプリ。
Newsstand

まだ使えない? [Store]ボタン反応せず・・・

リマインダー

使い道を検討中。

以上。

約半日使っていますが、Hootsuiteで問題が出ている以外、特に問題ないです。


iPhoneアプリ新作「商品マルチ検索」をApp Storeに申請しました。

2011年06月04日 01時11分29秒 | iPhone
「お得な電卓」に組み込んだ、商品検索の機能を別アプリにして、4つのネットシッピングサイトから同時に検索し、
横スライドによりショッピングサイトを簡単に切り替えられるアプリ「商品マルチ検索」を先ほどApp Storeに申請しました。

使い方は非常にシンプルで
商品名を入力するか、バーコードリーダーを使って商品バーコードをスキャンして商品コードで検索します。


1ページ目は楽天市場。


横にスライドして
2ページ目はYahoo!ショッピング


さらに横にスライドして
3ページ目はAmazon


さらに横にスライドして
4ページ目は価格.COM


となっています。


iOS 4.3 Beta 3 のインストール完了

2011年02月03日 12時40分18秒 | iPhone

β2からβ3に変わって機能的な変化はありませんが、レスポンスが良くなった様に思えます。




iPadのマルチタスクジェスチャーの機能はiOSアップデート後に開発者向けプロビジョニングプロファイルをインストールすると表示されます。


自作アプリ(iPhone:お得な電卓/iPad:xxx通信DEMO:非公開)の動作は特に問題が無さそうです。



iOS 4.3 Beta 1 のインストール完了

2011年01月14日 02時30分16秒 | iPhone
iPhone4とiPad に 開発者向けに公開された iOS 4.3 Beta 1をインストールしました。

iPhone4のバージョン情報


iPadのバージョン情報


SoftBankモデルのiPhone4では海外で注目されていた Personal HotSpot 機能の設定項目は表示されず。


iPhone4版ではSMSの通知が最大 10回まで設定可能となりました。

iPhoneには通知インジケーター(LED等)が無いので、この回数の増加は嬉しいです。

iPad版では4,5本指でのジェスチャー機能と本体横にあるスライドスイッチの機能指定が可能になりました。

回転ロックの復活は大変ありがたいです。

4,5本指ジェスチャーはホームボタンを使わずにアプリを閉じてホームに戻る動作やマルチタスクアプリの切り替えがジェスチャーのみで可能となりホームボタンを使わなくても良くなりました。

・アプリ画面表示中に4,5本指でピンチインでホーム画面に戻る
・4,5本指で上にスワップでマルチタスク画面表示
・マルチタスク画面表示状態で4,5本指で横にスワップで次のアプリに切り替え
・マルチタスク画面表示状態で4,5本指で下にスワップでマルチタスク画面閉じる etc.

慣れると非常に便利です。


テストリリースかもしれませんが、日本国内でサービスインしていないiAdバーナーが自作アプリで「お得な電卓」で表示されました。

実装していたもののエミュレーター上でしか動作確認ができなかったのでちょっと感動。
ただし、WiFi環境でのみ表示され、SoftBank 3G回線からは表示されないようです。(私の環境では)




自作iPhoneアプリ「お得な電卓」Ver 1.10をAppStoreに申請

2010年11月23日 00時07分32秒 | iPhone
iOS 4.2の正規リリースも決まった様なので、自作iPhoneアプリ「お得な電卓」にミニ電卓を追加した Ver 1.10 を Xcode 3.2.5 and iOS SDK 4.2 GM seed でビルドして申請しました。

ミニ電卓では、「xx割引」や「xx %OFF」が簡単に計算できますので、表示価格が割引される商品の価格入力が非常に楽になります。

英語版(英語圏)では「xx割引」という表現が無いので「xx %OFF」のみとなっています。

申請アプリに問題が無ければ10日くらいで公開されると思います。






iOS 4.2.1 GM seed インストールしました。

2010年11月19日 12時45分34秒 | iPhone
iOS 4.2 の正式リリースがそろそろという時に、開発者向けに iOS 4.2.1 GM seed がリリースされました。

XCode も Xcode 3.2.5 and iOS SDK 4.2 GM seed (Snow Leopard) がリリースされています。

どうやら、VoIPとオーディオコントロールで不具合があり、今回のバージョンがリリースされた様です。

iOS 4.2 は 11月中に正式リリースとの報道がありましたが、この状況では早くても来週週末になりそうですね。






iPhone 自作アプリ Apple APP Storeの審査を通過し公開へ

2010年11月08日 15時07分18秒 | iPhone
iPhone 自作アプリ Apple APP Storeの審査を通過し公開されました。

アプリ名「お得な電卓


買い物でiPhoneの電卓を使う方はちょっと便利かも。

ちなみに 日本語と英語の2言語対応となっています。

英語環境では「Best Price Calculator」となっています。


今週、正式リリース予定の iOS 4.2がリリースされたら、最新SDKで再ビルドし、Ver 1.01をリリースする予定です。

その再にiAd関連の不具合らしき動作も修正する予定です。

iMac上のシュミレーターでもiAdバナーが動作しなくなっていてちょっと調査中です。


※アプリ公開に伴い、本ブログのコメント入力を許可致します。
ご質問等ございましたら入力して下さい。

iOS 4.2 GM seed インストール

2010年11月02日 23時50分37秒 | iPhone
iOS 4.2 GM seed(最終評価版)がリリースされたのでiPhone4とiPadにインストールしました。

iOSのリリース番号は 4.2(8C134)となっていました。









一般公開は、今まで GM seedリリース後、1週間だったので、来週の火曜日 深夜2時(日本時間)にリリースされる可能性が高いです。

今回の4.2はiPadのマルチタスク対応となり、iPadユーザーは待ち遠しいバージョンアップだと思います。

iPadでは回転ロックボタンがミュートボタンとなりましたが、この変更はイマイチ。
iPhone同様にミュートしても通知音がミュートされるだけで、ゲームとかは今まで通りのボリューム操作となりますので、着信が無いiPadには・・・

回転ロックはマルチタスク画面からのソフトスイッチとなり、iPad版は輝度調整もできる様になっています。