goo blog サービス終了のお知らせ 

X01HTでJAVAアプリを体験

2006年12月19日 16時32分56秒 | X01HT
こちらの記事を参考にJAVAアプリ実行環境を構築しました。

W-ZERO3に搭載していたJAVA実行環境(JBlend)が標準で搭載されて居ましたが、X01HTではその環境がありませんので、使えるものならば使いたいです。

が、しかし。
ソフトによっては、動作が遅く使い物にならないものがあったり、動かないものもありました。

以前、W-ZERO3で遊んでいた「XI[sai]」をインストールして見ましたが、動きませんでした。

S!アプリもJAVAアプリなので、SoftBankさんがX01HT用の実行環境をリリースしてくれると嬉しいのですが・・・

まずは、MMSのリリースが先ですかね。
MMSは年末に噂されていましたが、その気配を感じられず・・・
年明けでしょうか・・・
MMS対応になるとX01HTの人気も今以上に上がると思っているのは私だけ

MMS環境が便利に

2006年12月12日 20時47分36秒 | X01HT
MMS Resender というツールが先日公開されました。
このツールはMMS Composerでデコードエラーとなったメールを再送要求してくれるツールです。

これを使うと、デコードエラーの度にブラウザで接続し、再送要求をしなくても、自動で行ってくれるため、知らぬ間にちゃんと受信されています。

電波状況が悪く受信できないときには、手動で再送要求が行えるので重宝しそうです。

X01HT 外部メモリを有効利用!?

2006年12月07日 17時33分28秒 | X01HT
いままで本体メモリーでは容量不足でインストールできなかったフォントを外部メモリ(microSD)にインストールしました。

フォントは通常ではWindowsフォルダにインストールしないと使えませんが、Font On Storageを導入することにより、microSD上のFontsフォルダにあるフォントが利用できる様になります。

プログラム関連は
・NetFrontを外部メモリに移動
・nPOPsのデータファイルを外部メモリーに移動
・Outlookの添付ファイル保存先を外部メモリに変更
・カメラの保存先を外部メモリに変更
・マイピクチャを外部メモリーに移動

結果は、6MBの空きが24MBになりました。

フォントが追加できたので、システムフォントは SH G30-M に変更してあります。


X01HTの外部メモリをやっと購入(^^ゞ

2006年12月07日 13時30分51秒 | X01HT
X01HTの外部メモリをやっと購入しました。
miniSDなら数枚あるのに・・・・まだ言ってる
X01HTのメモリの空き容量が6MBとなり、そろそろやばいなぁと思いつつ。
なかなか秋葉に行く機会を失っていました・・・
やっと買ってきました。

秋葉のちょっとマニアックなお店を何店か見て・・・
安っと思ったらminiSD・・・
しばらく気にしていなかった市場価格ですが、SD,miniSDは安くなりましたねぇ。

結局買ったものは、Kingston製 1GB 速度は60倍速程度らしい。
価格は約4,000円也。(SD変換アダプタ付属)
今回のロットが日本製ということで、こちらにしました。

早々にX01HTに装着し、フォーマット&読み書きテスト。
初期不良は無さそうです。

さてと、どうやって分散するかなぁ。

まずは、母艦で持っている再インストール時に使いファイルをコピーして、
spb Backupでフルバックアップを作成しておきましょう。

今回は、X01HTのmicroSDだけでなく、911SH用に512MB microSDも購入しました。
こちらは、1GBの半値以下の1,800円也。

それにしてもmicroSDは小さいです。
さらに小さくなることなんて無いよね

X01HT MSM表示のフォントサイズ等変更

2006年12月06日 20時10分06秒 | X01HT
X01HTのMSMはOutlookの表示スタイルとなっていて、フォントサイズ等の変更が出来ませんが、Outlookの表示スタイルを定義しているスタイルシート(CSS)を編集することにより、変更できますよ。

\Windows\read_style.css
\Windows\compose_style.css
の2つのファイルを修正することにより変更できます。
ただし、この2つのファイルはROM領域のファイルなので普通には修正できません。
一旦\Tempフォルダ等にGSFinderを利用してコピーし、ファイル属性を変更して修正。
そのご、Windowsフォルダにコピーすることで修正ができます。

スタイルシート(css)とHTMLの記述内容が解れば修正は簡単だと思います。

cssを利用しているhtmファイルもWindowsフォルダにあるので、classとの関連は両方を見て、利用するスタイルに合わせるとよいですね。

X01HT NetFrontの起動環境にKcsChangeConnectionを利用

2006年12月06日 12時52分49秒 | X01HT
X01HTのNetFrontの起動環境にKcsChangeConnectionを利用し始めました。

今までは、PCサイトブラウズと携帯サイトブラウズの切り替えにDevStateのランチャからレジストリィファイルを起動して、デフォルト接続先とNetFrontのレジストリィ情報を書き換えてから起動していたのですが、KcsChangeConnectionという便利なツールがリリースされましたので、こちらを使い始めました。

X01HT マニアックカスタマイズ

2006年12月05日 01時03分16秒 | X01HT
ExtRomの解放に挑戦しましたが、ここここここの情報では私のバージョンのX01HTでは解放できませんでした。
10MBの容量が解放できればNetFrontなどのアプリが待避でき容量に余裕ができるのですが・・・
数時間、数回のハードリセットをやりながら挑戦している間に、microSD買えば済むことかぁ
未だmicroSDは買ってません
誰かminiSDと交換しません
なんて、最近の携帯買った人はみんな思っているでしょうね

ExtRomの件は諦めて、以前の状態に復元し、フォントキャッシュの設定を追加しました。
すこしは反応が良くなるみたい。

X01HTのSMS受信の文字化けの件。

2006年12月03日 19時16分00秒 | X01HT
X01HTのSMS受信の文字化けの件。
SoftBankショップ、SoftBank Eメール問い合わせ、SoftBankフリーダイアルにてオペレーターに問い合わせしましたが、結果は。
X01HTのSMS受信においては、
区点:0133「~」(読み:から) と 区点:0134「∥」 の2つの文字が文字化けする仕様
とのことでした。
他にもあるんじゃないでしょうか?と思ってしまいます。
SMS送信は問題なく相手に届くのに、受信は化けるなんて
X01HTのメールクライアントで標準で利用できる文字であるのに・・・・
「~」はよく使う記号だけに改善して欲しいものです。

仕様だというならば、パンフレットに書くべきではないでしょうか

X01HTのSMSとMMSデータのバックアップ

2006年12月02日 23時24分02秒 | X01HT
Spb Backupというソフトを利用して、メールデータをバックアップするとActiveSync ではバックアップ出来ないSMSやMMSのデータをバックアップできます。

バックアップソフトはメモリーカードが無いと定期的のバックアップは厳しいですが、限定したデータだけなら、本体メモリーにもバックアップが取れます。
このソフトでバックアップしたデータは実行可能形式として保存されるため、復元はバックアップファイルを実行するだけでOK。

海の向こうのソフトですが、日本語化リソースがこちらで公開されています。