goo blog サービス終了のお知らせ 

Nexus7 [THEME][CM/AOKP][MAR 23]AlloySeries Theme Chooser- Blue/Light Blue/White/Red/Orange

2013年03月28日 22時28分55秒 | NEXUS7
Nexus7 に [THEME][CM/AOKP][MAR 23]AlloySeries Theme Chooser- Blue/Light Blue/White/Red/Orange を入れてみた。



ステータスバーアイコン、設定画面の背景・スイッチデザインが変わります。(RED)


GooglePlayなどの設定画面も変わります。(RED)


クイックパネルはこんな感じ。(RED)


通知パネルはこんな感じ。(ORENGE)



現在の利用しているROMは、03/20][ROM][4.2.2] Dirty RootBox v2.5 [Per-App-DPI][PIE]ベースで、RootBoxは3/23版にアップデート済み。

Nexus7 カスタムROM [03/25] [ROM] [4.2.2] PRIME D03-25 [WIFI + 3G] を試して見た

2013年03月27日 12時55分07秒 | NEXUS7
Nexus7 の カスタムROM [03/25] [ROM] [4.2.2] PRIME D03-25 [WIFI + 3G] petition NASA to root their satellite を試して見ました。

最新のアプリと設定を復元する為に Titanume Backup でバックアップし、既存ROMを CWM で Backup、Factry Resetを行って、DLしたROMのZIPと20130301のgappをインストール。

起動後、Googleアカウントの設定後、Titanume BackupをDLして 未インストールのアプリと設定を復元。

これで基本の環境は元に戻り、アカウント設定等で復元できないアプリを再設定すれば完了。

この時間 約30分程度でしょうか。

画面キャプチャ貼ります。

バージョン情報


設定画面




PRIME D03-25 カスタマイズ画面






SuperSU は ROMの設定項目に追加され、アプリとして動作していません。

従って、Root化 非対応のアプリは動作不能です。

ストレージ画面

USBストレージの機能がありません。

その他、Bluetoothキーボード接続時、キーボードレイアウトの設定を変更できないなど、機能的にイマイチでした。

ベンチマークは最速でした。


パフォーマンス重視の方には良いかも・・



私は [03/20][ROM][4.2.2] Dirty RootBox v2.5 [Per-App-DPI][PIE] に戻しました。


このROMのベンチマーク

カスタマイズ盛りだくさんで v2.0より数値的に落ちていますが、使用感は特に気になりません。


Nexus7 カスタムROM [ROM][WiFi][AOKP/CM][4.2.2] Dirty RootBox v2.5 [Per-App-DPI][PIE][03/20]

2013年03月21日 22時36分56秒 | NEXUS7
Nexus7 カスタムROM [ROM][WiFi][AOKP/CM][4.2.2] Dirty RootBox v2.5 [Per-App-DPI][PIE][03/20] が公開されました。



この ROMは現在のお気に入りです。

最新版ではパズドラが動作不能になってしまいましたが、Kindle Fire HDで動作しているので、Nexus7では未使用ということで、問題無し。
パズドラを Nexus7 で利用したい方は SmoothROMかDirty AOKPをお試し下さい。

安定性も問題無く、私好みのスタイルにカスタマイズができるROMです。

CPUオーバークロックは 1ヶ月以上 1600MHzで常用していますが、特に問題は起きず、電池消費も私の利用方法では問題ありません。




現在のホーム画面。

Nexus7 Kernelアップデート[KERNEL][GPL][Linaro][WiFi/3G] motley b49 2013-02-24 パズドラもOK!

2013年03月04日 01時56分19秒 | NEXUS7
Nexus7 で利用している お気に入りカスタムROM [ROM][WiFi][AOKP/CM][4.2.2] Dirty RootBox v2.0 [Aroma][Per-App-DPI][PIE][OTA][02/16] が 組み合わせた Kernel:Faux 015 Beta 1 だと、Bluetoothキーボードを接続した時に、フリーズするなど不安定だったので、他のKernel:Franco や M-Kernel で試したところ、Bluetoothキーボードの不具合は解消されるけど、パズドラ等の非Rootアプリが動作しないという状況になってしまいました。

パズドラの動作を確認している Kernel:motley の最新(Android 4.2.2対応) [KERNEL][GPL][Linaro][WiFi/3G] motley b49 2013-02-24 (added dynamic GPU OC) が公開されていたので、Kernelのみを入れ換えてみました。
Bluetoothキーボードの問題がないものの、後からKernelのみを入れ換えると非Rootアプリが動作しなくなるという現象はやはり発生してしまい、パズドラは動作不能。

[ROM][WiFi][AOKP/CM][4.2.2] Dirty RootBox v2.0 [Aroma][Per-App-DPI][PIE][OTA][02/16]の最新が最新のKernel:motley をインストーラにパックしてくれるのを待つしか無いのかなぁと思いましたが、ダメ元で 7-Zip を使って、Dirty RootBox v2.0 の Zip ファイル内にある Kernel:Faux 015 Beta 1 のファイルを motley b49 のファイルに入れ換えて、インストールしてみました。

インストール成功。

Bluetoothキーボード ELECOM トラックボール付き Bluetoothキーボード:TK-FBP037BK の認識と動作は問題無く接続完了。

トラックボールを動かすとマウスカーソルも現れ、細かな操作に快適。

日本語設定も問題無し。


日本語入力も快適。


最新 SuperSUに入れ換え。


パズドラも動きました。


ブートアニメーションとバッテリーアイコンパックもお気に入りに変更して、お気に入りROMの完成。



Nexus7 カスタムROM Dirty RootBox v2.0 へ アップデート

2013年02月17日 22時06分09秒 | NEXUS7
Android 4.2.2 で ビルドされた Dirty RootBox v 2.0 ( [ROM][WiFi][AOKP/CM][4.2.2] Dirty RootBox v2.0 [Aroma][Per-App-DPI][PIE][OTA][02/16] ) が公開されたので、早速ダウンロード & v1.3からのアップデートインストールしました。




インストールは簡単。
CWMでバックアップしていた イメージをリストアして、Factry Resetせずに ダウンロードした ZIPをインストールするだけ。

今回は Android 4.2.2 に対応した Kernel faux 015 (Kernel[014]AP33(1.60Ghz Quad)UV,CIFS+UTF-8,PowerHAL,Linux-3.x Hybrid [Feb-16] ) を使いました。

この構成だと、オーバークロック 1700MHzまで可能になります。




ベンチマーク値は 5179。



バズドラも動作OK。
パズドラは Kindle Fire HD で やっているのですが、なんとなく気になって、他にも動かないアプリが出てくると困ることもありますから、使う組み合わせの評価にパズドラが動くかを確認しています。

RootBox で追加される設定画面。



CRT Screen OFF アニメーションはお気に入り。











このROMのその他記事はこちら



現在入っているアプリリスト

Adobe AIR (3.6.0.597)
Adobe Flash Player 11.1 (11.1.115.16)
Backgammon (1.72)
Bean's Quest (1.3.0)
Birzzle (2.03)
Box (2.0.2)
Bubble Birds (1.1.9)
Candy Swipe 2 (2.05)
Cubistry (1.1.1)
Dominoes (2.21)
DoubleTake (1.0.6)
Draw a Stickman: EPIC (1.3)
DroidWing (0.9.20.free)
e国宝 (1.0.1)
Face Swap (2.0)
Face Warp Camera (1.0.4)
Final Fwy 2R (1.4.3.0)
Gauntlet Galaxy (1.0.3)
Handrite Pro (1.82)
Jellyflop (1.1.0)
Jump Desktop Free (5.0)
Kunundrum (1.13)
LINE バブル (1.1.3)
LittlePiano Pro (12.03.31)
Magic Puzzles: Seasons (1.0.0)
Mahjong Deluxe 2 (1.0.4)
MX 動画プレーヤー (1.7.11)
Night Ride (1.3.2)
Open Sea! (1.1)
Pac-Ball (3.9)
Par 72 Golf (3.0.6)
Pigment (1.1.3)
QuickPic (2.8.2)
Radiant HD (3.14.1)
Train Crisis (2.0.2)
Trainyard (1.5)
TSUTAYA TV (1.04.001)
Ultimate Jigsaw HD (2.5)
Valentines Day Mahjong (1.2.9)
White Noise (5.0.1)
Y!辞書 (1.4)
アプリキャッシュ簡単削除 (1.20)
メモリーブースター (4.8)
端末エミュレータ (1.0.52)
障子ぽすぽす (2.2)
/system/app mover (1.5.1)
1Mobile Market (2.9.7)
2chMate (0.8.4)
Ace Solitaire (5.4)
Adobe Reader (10.4.2)
All my enemies (2.5)
Amazon Kindle (3.8.2.4)
AmebaPigg (0.0.18)
Angry Birds (3.0.0)
Angry Birds (3.1.1)
Angry Birds (1.4.0)
Apps (release-4.5.16.9C_542600910)
ATOK (1.5.3)
A・文庫 (0.46)
Beach Buggy Blitz (1.2.1)
Beam (3.4.0)
Bluetooth App Sender (2.1)
Boat Browser (4.9.1)
BreakTheBricks (2.4)
Bubble Blast 2 (1.0.34)
BusyBox Free (9.1)
CALC-P (1.0.7)
Calculator (3.2.1.1)
Call of Atlantis (Premium) (1.6)
Chrome (18.0.1025469)
ChuChu Rocket (1.13)
CropTool+ (1.0.0)
Cugga (1.36)
DefaultApp Reset (1.1.7)
DIGI 時計ウィジェット (1.16)
Documents To Go (3.004)
Doodle Jump Plus (1.13.23)
Down The Hatch (1.3)
Dr.Web anti-virus Light (7.00.3)
Dragon Fire (1.03)
Draw(er) Pro (0.8.2)
Dropbox (2.3)
Dummy Defense (1.3)
Earth (7.0.2.8421)
EDGE EX (1.92.4.1)
ES ファイルエクスプローラー (1.6.2.5)
ESタスクマネージャー (1.3.1)
Evernote (4.5.4)
ezPDF Reader (2.0.2.0)
Facebook (2.1)
Fon (1.2.7)
Fruit Ninja (1.6.2)
Fruit Ninja PiB (1.0)
Gem Spinner II (1.5.8)
Google Playブックス (2.7.29)
Google+ (3.5.3.42448346)
Grow (1.23)
Gガイド番組表 (2.6.1)
Hulu (2.6.201000)
Ice Age Village (1.0.9)
Jewels (1.1.4)
Jewels Deluxe (2.9)
KDrive (2.0.6)
kobo (4.7.9236)
Labyrinth Lite (1.5.2)
Lame Castle (1.571)
LINE (3.5.0)
LMT (1.9)
Mahjong (1.5)
Mahjong Dlx HD (1.1.12)
Manic Math (1.4)
Mine Sweeper (2.1)
Mini Info (2.3.0)
Missile Defender (1.12)
My365 (2.1.7)
niconico (1.06.5)
Nova Launcher Prime (1.1)
Numer0n (2.4.2)
OfficeSuite (6.5.1010)
OGQ壁紙HD (0.1.2240)
PAC-MAN Kart Rally (1.0.5)
Parking Challenge 3D (2.5)
Playムービー (2.3.7)
Puzzles (1.9)
Quadrant Standard (2.1.1)
radiko.jp for Android (3.2.1)
RBB TODAY SPEED TEST (1.0.2)
Red Wrecker (2.3)
Reversi Free (1.4)
Reversi Free (1.3)
ROM Manager (5.5.2.3)
ROM Manager Premium License (1.0.8)
ROM Toolbox Lite (5.5.5)
Root Explorer (2.16)
Screen Cut (2.8.3)
ShareMyApps (3.2.1)
Simple Notepad (1.7.3b)
Skitch (2.0.5.64)
Skype (3.1.0.6458)
Slice Ice (1.2.2)
Spare Parts+ (1.45)
Speed Test (1.0.2)
Speed電卓 (1.5.50)
Splashtop Remote Desktop (1.6.6.4)
Startup Cleaner 2.0 (2.1.0)
Startup Cleaner Pro (1.1.0)
Stunt Bunnies (1.2.3)
SudokuMaster (1.2)
Suica Reader (4.0)
SuperSU (1.04)
Tank Hero (1.5.7)
Temple Run (1.0.8)
TeslaUnread Plugin (2.1)
Text Sizer (1.4.2)
Titanium Backup (6.0.2.1)
Titanium Backup PRO (1.2.3)
TRARIS (1.3.0)
Twitter (3.6.0)
Ultima Reversi (1.4.3)
Ustream (2.0.5)
Virtual Table Tennis 3D (2.7.2)
Web to PDF (2.0)
WGConnect for Android (1.3.0)
XDA (2.0.1)
XiiaLive Pro (3.0.1)
xWriter (3.0.2)
YourTube (1.1)
YouTube (4.2.16)
ZOOKEEPER DX (1.0.0)
ついっぷる (3.6)
ウィキペディア (1.3.4)
カレント (2.0.1)
クイックタスクキラー (1.5)
ジョルテ (1.4.18)
ストリートビュー (1.8.1.2)
タロット占いPremium (1.2)
ドライブ (1.1.470.15)
ドルフィンブラウザ (9.2.0)
ノートカレンダー (1.2.11)
バッテリー+ (1.24)
パズドラ (4.43)
ピンボール (1.3.2)
マップ (6.14.2)
ワールド・オブ (1.0.6)
乗換NAVITIME (1.0.7)
乗換案内 (2.1.11)
乗換案内 (1.5.12)
冒険ダンジョン村 (1.0.7)
安兎兎ベンチマーク (3.1.1)
日本語106/109キーボードレイアウト (1.2)
開発者電卓 (1.2.1)
電子書籍 (2.1.9.0)
電子書籍 Reader by Sony (3.1.2)
青空プロバイダ (3.2.1)
青空読手 (0.9.9.5)
駅すぱあと (1.0.2)
駅探★乗換案内(時刻表・運行情報ウィジェット) (1.0.1)
麻雀 (1.0.34)
黒ひげ危機一発DX (1.3.2.0)
マクドナルド (2.4.4)

---
ShareMyAppsにて生成しました。 http://market.android.com/details?id=com.mattlary.shareMyApps








Nexus7 カスタムROM [ROM][WiFi/HSPA±][Aroma][4.2.2] Dirty AOKP v5.0 [JDQ39][KBZ][OTA][02/15]

2013年02月16日 23時51分06秒 | NEXUS7
Android 4.2.2 (JDQ39) でリビルドされた カスタムROM [ROM][WiFi/HSPA±][Aroma][4.2.2] Dirty AOKP v5.0 [JDQ39][KBZ][OTA][02/15] を入れてみた。



旧バージョンのイメージを VWMでリストアーして、ダウンロードした ZIPをインストールするだけで、アップデート完了。
非常に簡単。

特に問題無く、パズドラも SuperSUを再インストールすることで動いた。

パフォーマンス関連も以前と変わりなく、標準ROMより快適です。

前回と設定関連に変化が無いので、今回はスクリーンショットは無し。

このROMに関するその他の記事もどうぞ。

Nexus7 カスタムROM [ROM] [4.2.2] PRIME D02-13 [v7] get it while it's hot. FTP is back + mirror

2013年02月16日 13時57分29秒 | NEXUS7
[ROM] [4.2.2] PRIME D02-13 [v7] get it while it's hot. FTP is back + mirror 使ってみた。

カスタマイズはいろいろ可能ですが、USBストレージが使えません。

パズドラの動作もNG。

パフォーマンスはなかなかよく、今までに使ったカスタムROMの中で一番高数値。




カスタマイズ画面を並べます。
日本語対応していないのが残念。




















Nexus7 カスタムROM [AOSP-4.2.2 JDQ39][Linaro 4.7.3-toolchain][SR12]

2013年02月14日 01時35分42秒 | NEXUS7
[AOSP-4.2.2 JDQ39][Linaro 4.7.3-toolchain][SR12] OFFICIAL codefireX Nightlies! を入れてみた。
OSバージョンは最新の 4.2.2 がBuildされています。


予想通り パズドラは NGでした。

Dirty ROM 4.2.2 が来るまで試用して見ます。

カスタマイズは豊富で楽しめそうなROMです。
設定画面キャプチャ並べます。
























Nexus7 カスタムROM 3種 パフォーマンス比較

2013年02月11日 00時13分32秒 | NEXUS7
お気に入りカスタムROM 3種のパフォーマンス比較をしてみました。
どれも、カーネルには Motley build 246 を使用。
オーバークロック設定で 1600MHzに設定して、Quadrant Standard で 測定してみました。

[ROM][WiFi][AOKP/CM][4.2.1] Dirty RootBox v1.2 [Aroma][Per-App-DPI][PIE][OTA][02/09]


パフォーマンス設定はオーバークロックを最大の 1600MHzに設定。


結果は 4801。今回評価した3つの中で最高得点です。




[ROM][WiFi/HSPA±][Aroma][4.2.1] Dirty AOKP v4.2 [Dual Panel][Tablet UI][OTA][02/08]



パフォーマンス設定はオーバークロックを最大の 1600MHzに設定。


結果は 4690。今回評価した3つの中で最低得点です。




[ROM][Feb 09][4.2.1] SmoothROM v4.4-Smoothest ROM-Deodex-Zipalign-Tablet UI-Stable



パフォーマンス設定はオーバークロックを最大の 1600MHzに設定。


結果は 4799。今回評価した3つの中で中間の得点です。


※最新のSuperSUの環境だと、root権限が無いと警告が出てしまいましたが、SuperSUの設定で「CM root設定を尊重」のチェックを外すことで解決します。




この3つのカスタムROM と Kernel:Motley build 246の組み合わせだと、Root化非対応のアプリが SuperSUでOFF設定することにより、動作が確認できている構成です。

現在は、ナビゲーションバーのカスタマイズが豊富な Dirty RootBox と Dirty AOKP のどちらを利用していくか模索中です。


Nexus7 カスタムROM Dirty RootBox v1.1に変えてみた。

2013年02月08日 23時27分08秒 | NEXUS7
Nexus7 の カスタムROM を Dirty AOKP v4.0 から Dirty RootBox v1.1に変えてみた。



この ROMの良いところ。

・Expanded Desktop
・Pie Controls
・Lockscreen Shortcuts (Paranoid)

この機能は Dirty AOKPには搭載されていません。

Dirty AOKP には ナビゲーションバーを自動的に隠す機能がありますが、戻るボタンは頻繁に使うので、下からスワイプしてボタンを押すという動作がわずらわしい時が多々ありました。
結局 30dpiの高さで固定表示する設定に戻したし、Kindle起動時の時にナビゲーションバートグルで消すという使い方にしていました。
この使い方だと、ナビゲーションバーは消せますが、ステータスバーが消えないんです。

それを解決してくれるのが、Expanded Desktop 機能です。

切り替えは、電源メニューに設定ができます。

CM10.1ベースのROMにはある機能ですが、Expanded Desktopにすると戻るボタン等が無くなってしまいます。
それを補う LMT Launcher を兼用するのもよいのですが、Dirty RootBox v1.1には PIE Controle という機能があります。


Expanded Desktop時のみ動作し、画面下からのスワイプで、ナビゲーションバーの代わりとなるPie Controleが表示されます。


この機能は、Kindle や Kobo なかどの 電子書籍を読むときに邪魔なステータスバーやナビゲーションバーが消せてスッキリします。




あとは、ロックスクリーンのショートカット機能が豊富。
Dirty AOKP にあった、Lockscreen Targets の 他に Lockscreen Shortcuts (Paranoid) もあります。

こんな感じ、アプリのショートカットを6個まで配置出来ます。

Lockscreen Targets と両方設定するとこんな感じになります。


その他にも追加機能は多数。


アプリ毎にDPI等の設定も可能。


Dirty AOKP と Dirty RootBox は 同じ方が公開しているので今後どちらのROMが進化するか気になります。

どちらとも、標準のROMよりサクサク感が増して、遙かに使い易いので、元には戻れません。


今のホーム画面。