連休を利用して盛岡に行ってきました。
岡本光平先生の個展です。
中での撮影は遠慮しました。
素晴しすぎます。やりたいイメージが全てありました。
こんなのどうやって書いたんだろってな具合の作品たくさんありました。
芸術です。
僕は今のところ言葉を伝えたい最中なのでいずれはそっち方面も勉強したいと思ってます。
今回は光平さんと企みがあって僕が盛岡入りしてることは内緒という設定。
康子姉さんを驚かしてやろうって魂胆です。
ムクドリも合流して焼き鳥屋で個展が終わるまで世界の真実の情報交換と方向設定をし、
経済学者のようにカタカナの言葉しゃべりまくりました。
ムクと話す真実話は笑いは欠かせません。
そうこうしている内に連絡が入り集合場所の居酒さんへ・・。
逆ビックリしたのはゆみ姉も来ていた事。さすがです!逆びっくりです。
関東から編集者の方や掛け軸師のお姉さん、そして金田一さんという上品なご婦人。
あっという間の時間でした。次の会場はなんと金田一さんのご自宅!
みんなでおしかけました。
岡本先生のデカイ掛け軸です。
かっちょいいでしょ~
すげぇなぁ~いいなぁ~何十万だと思います。。
古いおうちなんですが味があって落ち着くんです。なんかみなさん芸術関係者って感じで、その中に入れたことがうれしかったです。ありがとうございました。
さっきの居酒屋で皆さんに名刺(新発売の)渡したんだけど、
金田一さん「康子さん書いたのね、ん~わかるわ」って・・
すいません、僕書いたんですけどって言い辛くなっちゃって(汗
いやぁ~楽しかった。人に逢わないと何も始まんないね、何事も。
光平さんは大好きなお酒を医者に止められていてかわいそうでしたがお湯飲んでもパワフルです。
春に娘(りこ)と三人で東村山で飲んだのが最後って言ってました。
そのくせ僕はここでもビールです。(気を使うということを知らない僕です)
盛岡はびた一文雪がなく町にはやたらイルミネーションが飾られておりいい感じの町でした。
あったかくなったらまたお邪魔します。金田一邸。