goo blog サービス終了のお知らせ 

うるわしく♪うららかに♪いけたらいいね。

日々のアレコレや子供達の成長の記録など、気が向いた時に。

* クリスマスの晩餐 '09

2009-12-24 17:18:56 | Good taste♪Home made
12月23日。 クリスマスイブとクリスマスが平日で 夫のダーが休めない年は、 23日の祭日が我が家のクリスマスdayです。 クリスマスのご馳走を作るのに いつもより手間と時間がかかるので、 小さな息子のちびダー君をあやしてくれる 夫が必要だから。 昼間、足りない食材を買いに 一度外に出たついでに、 函館のベイエリアの海に浮かぶ 大きなクリスマスツリーを 見に行ったのだけれど、 駐車場がどこ . . . 本文を読む
コメント

* ご供養のフルーツ、おすそ分け

2009-12-01 23:59:53 | Good taste♪Home made
先週、叔父さんの初七日の法要で ようやくご挨拶が出来て、 手を合わせ お線香を上げることが出来ました。 葬儀には参列できなかった 失礼な私達なのに、 供物のフルーツをおすそ分けして下さって ありがたく頂いてきました。 部屋の中にフルーツの良い香りが 漂っています。 お供えなので すぐに食べるわけにもいかず、 しばらく置いたけど・・・ でも、もうそろそろ限界かな。 一週間が過ぎて . . . 本文を読む
コメント

* 豆乳のクリームシチュー

2009-11-12 01:59:57 | Good taste♪Home made
「今日、夕飯、何がいい?」 こう聞いたら決まって「カレー」と返事が かえってくるのがわかっていて、 また夫に聞いてしまいました。 そしたら返ってきた答えが 珍しく、 「クリームシチュー」。 あぁ、そうだ。 ちょうど豆乳クリームがまだ残っていたんだった、 それは丁度いい。 そうしよう、 そうしよう。 ま、カレーもシチューもあまり変わらないけど。 冷蔵庫で出番を待っていた 豆乳クリームをたっ . . . 本文を読む
コメント

* じゃが芋のミルク煮グラタン

2009-11-05 10:19:55 | Good taste♪Home made
賞味期限が刻々と近づいてくる、 豆乳クリーム。 生クリームの代わりに使えて、 乳製品を一切含んでいないので ヘルシーにお料理に使えるのはいいのだけれど、 ネットで取り寄せると、 一度に6パックも来てしまうのは やっぱり多いかなぁ・・・。 うち、レストランじゃないしぃー。 というわけで、 消費すべく せっせと豆乳クリーム料理を作る 毎日です。 今回は、とってもクリーミーで美味しいのだけれど . . . 本文を読む
コメント (2)

* ポルチーニ茸の豆乳クリームパスタ

2009-11-01 14:01:50 | Good taste♪Home made
11月の声を聞いたら 急に「冬」がやってきた北海道です。 さっむーーい。 外の気温にびっくり。 こうなると 温かい食べ物や、ほっこりする食べ物が 欲しくなる。 チーズやクリームをたくさん使った 食べ物が美味しい。 さっぱり、あっさり、は・・・お預け・・・ 太りますな。 まぁ、それでも 少しでもヘルシーに仕上げようと、 クリーム系のお料理には 「豆乳クリーム」 を使って料理しています . . . 本文を読む
コメント (2)

* 今年も作りました 季節のお仕事・いくらの醤油漬け

2009-09-01 16:41:11 | Good taste♪Home made
すっかり秋の空気となった 函館です。 日中、気温があがってもサラッとしている。 空が高くて空気が爽やかで、 気持ちいいー。 この季節になるとスーパーに 出回り始めるのが、 生の鮭の卵です。 健康診断が終った夫のダーは、 目をキラキラさせて 「食べたいな~♪  もう、いいでしょ」 って。 コレステロール値を気にしないで たらふく食べたいんだ、 真っ白いご飯に好きなだけ イクラをかけて・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

* 電子レンジで2分 簡単手作り豆腐

2009-07-13 13:14:00 | Good taste♪Home made
通販で、 手作りのお豆腐を 電子レンジでたった2分で作れる 「豆乳とにがり」のセットがあったので 取り寄せてみました。 さっそく試しに作ってみたら、 あ~ら♪ 本当に簡単! 深目の小さいどんぶりに豆乳1パックを入れて、 一緒についてくる「にがり」を1パック混ぜて レンジでチンするだけ。 それで、おしまい、 出来上がり。 こりゃ~いい♪ 熱々の出来立ては、 まだ「にがり」の味が際立って . . . 本文を読む
コメント

* 和風だしのジュレ

2009-06-29 14:47:52 | Good taste♪Home made
ちまたで流行っているらしい 「トマトの和風だし漬け」を作ってみたのだけれど、 薄味を基本とする我が家の味では、 なんだか 「おダシの味がするんだか~?  しないんだか~?」 いまいち、パッとしない出来になりました。 トマトの皮を湯剥きして、 和風のおダシに半日ぐらい冷蔵庫で 漬けるらしいんだけど・・・。 食べてみたら、単なる「冷やしトマト」? あれ? ・・・で。 私流にアレンジ。 . . . 本文を読む
コメント

* 野菜の甘酢漬け

2009-06-17 17:31:03 | Good taste♪Home made
ミツカンの、 野菜やフルーツをお酢に漬けるCMを 見ていたら、 家でも作ってみたくなりました。 せっかく甘くて美味しいフルーツを お酢に漬けてしまうのはどうかと 思いつつ・・・ なんかTVの画像で見ていると、 とっても美味しそうに見えてしまって。 彩りも綺麗だし。 やってみたい、作ってみたい。 しかーし。 夫のダーさんは「酸っぱいの」が 苦手です。 おまけに「ピクルス」は大嫌い。 う . . . 本文を読む
コメント

* 季節のお仕事09’ ルバーブのジャム作り

2009-05-28 20:30:35 | Good taste♪Home made
夫のダーが、 会社の用事で出かけたついでに 洞爺でルバーブを買ってきてくれました。 私と結婚してから「ルバーブ」という 植物を覚えたダーさん、 立ち寄った野菜の直販所で ルバーブを見つけた時、 私が目を輝かせてルバーブのジャムを作るのを 思い出して 「これは買って帰らなきゃ!」 と思ったらしいです。 嬉しいなぁ。 さっそく 季節のお仕事、ルバーブのジャム作り。 ルバーブって、ものの10 . . . 本文を読む
コメント

* 春だからン 白アスパラを食べましょう♪

2009-05-20 17:05:48 | Good taste♪Home made
夫のダーが、 留寿都(ルスツ)まで会社の用事で 出かけるというので、 「帰りに白アスパラを買ってきて♪」と お願いしました。 春だからー♪ 白アスパラを食べないと! そろそろ、 留寿都の辺りに白アスパラが出回る頃です。 食べないと来年まで後悔します。 白アスパラ、白アスパラ・・・ 念仏のように繰り返し言葉にしながら ダーを送り出したので、 会社の用事が「白アスパラ」に すり替わっちゃっ . . . 本文を読む
コメント

* いちごミルク

2009-05-02 15:08:26 | Good taste♪Home made
スーパーで「いちご」が大安売りでした♪ なんと、4パック1箱で800円。 1パック200円の計算、 これは安い! しかも、「とちおとめ」ですっ。 これは買うしかない。 買うしかないでしょぉー♪ というわけで、4パックも大切に 家に持ち帰りました。 マックスバリュー、万歳。 うしし。 いちご狩に行くよりも安い。 好きなだけ「いちご」が食べられる。 「そうだ!いちごミルクにしよう!」 と、 . . . 本文を読む
コメント

* レモンが爽やか・にんじんのサラダ

2009-04-30 21:32:23 | Good taste♪Home made
夫のダーが 「俺、このサラダ、意外と好き~。」 と言ってよく食べてくれたので、 レシピの覚書き。 冷蔵庫の奥で眠っていた 使いかけだった広島産のレモンを、 どうしよう・・・と考えて・・・ 思いついたのが、 「にんじん」の千切りに レモンを ”じゅわ~っ” と絞った サラダでした。 レモン果汁の他は、 塩コショウとオリーブオイルのみ。 ついでに冷蔵庫で余っていたキュウリも 一緒にしちゃっ . . . 本文を読む
コメント (2)

* 真鱈のレモンクリーム

2009-03-23 15:05:30 | Good taste♪Home made
「そういえば、俺、こないだの  資格試験、受かったんだ~♪」 「えぇ?!  おめでとうー!!  良かったねー!!  やったじゃん!」 夫のダー様ったら、 お夕飯の準備を始める夕方になって そんな事を急に打ち明けるのです。 慌てちゃう。 最初にお夕飯するつもりで考えていた メニューの材料で、 急遽、お祝いのご馳走を 作りました。 和風の「鶏飯」にするはずだった 材料で ダーの好きなチキンラ . . . 本文を読む
コメント

* 青森産の鴨

2009-03-15 15:40:49 | Good taste♪Home made
函館のスーパーに 青森産の合鴨のお肉が売られていて、 「美味しそうだな♪」 と思って買ってきました。 そんなわけで、 お昼ご飯は、さっと焼いた鴨のお肉で 冷たいお蕎麦。 おうちで、鴨せいろ。 お蕎麦にはこだわりのある 夫のダーが 絶妙の加減でお蕎麦を茹でている横で、 「鴨のお肉は焼き目を付けた方が  香ばしくて、  より美味しそうじゃない~?」 と、二人の意見が一致、 私が鴨のお肉を . . . 本文を読む
コメント (2)