goo blog サービス終了のお知らせ 

うるわしく♪うららかに♪いけたらいいね。

日々のアレコレや子供達の成長の記録など、気が向いた時に。

* 頑張れ

2012-06-24 00:51:45 | Thank you ☆ friends
大切な人が とっても大切な人が 病に倒れたと聞いて ショックを受けて動揺し、 一時、涙が止まりませんでした。 この人に出会えなかったら、 この人がいなかったら、 私は20代の頃から足しげく 飛行機に乗って北海道に通うなんて ことなかったと思うし、 夫と出会うこともなかっただろうし、 この人がいなかったら 北海道に来る決心もできなかったし、 結婚もしなかったと思う。 私の人生を変えて . . . 本文を読む
コメント

* 飛行機に乗って遊びに来てくれたよ

2012-04-01 02:44:18 | Thank you ☆ friends
羽田から飛行機に乗って お友達のヒメちゃんが 遊びに来てくれました。 なんか、ちびダーとヒメちゃん、 同い年の二人は よく気が合うというか、 結構、仲良し。 春が来たとはいえ、 札幌はまだ雪が散らつくお天気だったけれど、 お友達は窓の外の雪を見て 大興奮! ちびダーは 「お外は寒いよ。  雪が降ってきたから寒いよ。  お家の中で遊ぼ。」 って散々渋っていたけれど、 その場の空気に . . . 本文を読む
コメント

* お友達

2011-10-05 02:18:44 | Thank you ☆ friends
ちびダーのお友達の女の子のところに、 8月に妹ちゃんが産まれました。 もうすぐ生後2ヶ月。 小さな赤ちゃんを連れて我が家に 遊びに来てくれました。 赤ちゃんがお家に来て 一番喜んだのは、 なんと、べべダーさん。 私以上に喜んでいたべべダーさん。 あんたも立派な赤ちゃんでしょうに・・・ もうすぐ生後6ヶ月になる子が もうすぐ生後2ヶ月になる子を ニコニコ笑顔であやしてました。 びっくり! . . . 本文を読む
コメント

* 千疋屋のフルーツゼリー

2011-09-02 01:59:40 | Thank you ☆ friends
7月に東京から遊びに来てくれた お友達が羽田空港で買ってきて くれたお土産。 千疋屋のフルーツゼリー。 高級品です♪ 高級フルーツといえば、 昔から千疋屋! 正しくは、フルーツじゃなくて 「フルートジェリー」と いうネーミングらしいけど。 シャンパングラスのフルートに 似た細長い容器に入っているから、 なのかな。 これ、賞味期限が長いので ずっと冷蔵庫に大切に取って 置いたのだけれど、 . . . 本文を読む
コメント

* とうもろこし一年分

2011-08-30 01:50:43 | Thank you ☆ friends
週末にお友達が届けてくれた もぎたてのトウモロコシ と枝豆、山盛り! 待ってました~!(>▽<) 今年もお待ちしておりましたー! ありがたいです。 感謝です。 ありがとー!です♪ さっそく、夜なべして せっせと頂いたトウモロコシを 全て蒸しあげました。 トウモロコシは、もぎ取ってからが 時間との戦い。 すぐに加熱した方が甘みがうんと強く残る。 だから、夜なべも苦にならないのです。 むしろ楽 . . . 本文を読む
コメント

* ガトーフェスタ・ハラダ

2011-08-26 02:15:54 | Thank you ☆ friends
神奈川から泊まりに来てくれた 幼馴染が持ってきてくれたお土産、 ガトーフェスタハラダの、ラスク。 これ、大好物! 美味しすぎる。 バターの風味と塩味、お砂糖の甘さの バランスが抜群♪ ラスクの概念を変えちゃうラスク。 本当は幼馴染が来るまえに 「買ってきて~」って おねだりしておこうかなぁ? って思っていたんだけど、 どこにでも売っているわけじゃないことを 知っているだけに、 頼んでし . . . 本文を読む
コメント (2)

* 今年も泊まりに来てくれたよ♪

2011-08-19 20:26:50 | Thank you ☆ friends
今年も神奈川から 私の幼馴染が家族で泊まりに 来てくれました。 首都圏の夏の暑さは、半端ないし 節電でどこ行っても暑いし、 北海道で夏休みを過ごすのは 正解♪ 幼馴染家族の娘ちゃんは、 ちびダーと同い年のヒメちゃん。 一年前と比べるとやっぱり 成長したねー! 自分の子供の成長にはあまり気づかない けれど、 一年ぶりに会うヒメちゃんは すっかり女の子になってて、 「あら~ぁ♪」って感じ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

* お友達が遊びに来てくれたよ

2011-07-19 16:12:04 | Thank you ☆ friends
7月の3連休を利用して、 東京から奥さんご実家の札幌に里帰り していた友人が、 2歳の小さな男の子を連れて我が家に 遊びに来てくれました。 長男のちびダーよりも半年だけ弟君。 ちびダー、 大喜び!! ちびダーが生まれた時に 友人がプレゼントしてくれた プラレールを出してきて、 自慢げに 「ほらー♪みてぇー!みてぇー!」 と大興奮していたけれど、 このおじさんに頂いたのよ。 . . . 本文を読む
コメント

* 高級料亭の味

2011-04-07 00:15:09 | Thank you ☆ friends
下の子が産まれてきたら 当分、料理するのも大変だろうと、 会社の先輩が 東京ミッドタウンから、 自然食の高級料亭「茅乃舎」の お出汁パックを 送ってくれました。 無添加の天然のお出汁。 うれしー!! すごく美味しそうなお料理の レシピ本付き。 レシピ本をパラパラめくって いたら、 お料理したくなってきた♪ 色々と試してみるのが 楽しみです。 今は重たくて大きすぎるお腹が システムキ . . . 本文を読む
コメント

* ちびダーに届いたアドヴェントカレンダー

2010-12-07 17:23:46 | Thank you ☆ friends
東京のお友達が ちびダーに、とクリスマスの アドヴェントカレンダーを 送ってくれました。 一目見た途端、ちびダーは 「これは僕のもの」とでも言わんばかりに 掴んで離さない。 毎日、一つずつ、窓を開けて 中のチョコレートを楽しみに食べればいいのに、 匂いを嗅いでみたら チョコレートの匂いがしたので、 「ここ」 「ここ」 と、指差しては半狂乱になって チョコレートを取り出せ、取り出せ、 . . . 本文を読む
コメント

* ねんりん家のバームクーヘン

2010-12-03 17:19:24 | Thank you ☆ friends
東京から札幌に遊びに来ていた お友達がお土産に持ってきてくれた、 ねんりん家のバームクーヘン。 有名なだけあって、 やっぱり凄く美味しい 一品でした。 持ってきてくれたお友達、 どうもありがとう♪ 卵がたくさん使われていて 風味が他のとは違う。 息子のちびダーは、小食のくせに 最近、なんだかグルメで美味しいものだけ はたくさん食べる感じなんだけど、 このバームクーヘンはとっても 気に入っ . . . 本文を読む
コメント

* 新しいキーボード

2010-10-26 19:52:36 | Thank you ☆ friends
神奈川のお友達から、 「お古で申し訳ないけれど・・・」 と、 お下がりのおもちゃをたくさん頂きました。 ありがたい。 申し訳ない、なんてとんでもない! 我が家はお下がり大歓迎! めちゃくちゃ、嬉しい。 特に、息子のちびダーは アンパンマンが付いているおもちゃを 見るなり、 大興奮の大喜び!! 普段は「アンパンマン」が付いているだけで おもちゃの値段が高くなるので なかなか買ってあげられない . . . 本文を読む
コメント (2)

* 焼肉パーティ

2010-09-22 01:43:50 | Thank you ☆ friends
急に秋めいてきた札幌です。 9月の連休、 毎年恒例の焼肉パーティ、 私達夫婦が大切に思っている 友人達との楽しい一時。 今年は8月にお引越ししたばかりの お友達の新居でパーティとなりました。 素敵なお家だったー。 やっぱり新築は違う! 玄関のドアを開けた時の新築の香り。 壁も床もドアも天井も み~んな、ピカピカで、 使いやすく出来ていて それでいてデザインも洗練されていて、 やっぱり、 . . . 本文を読む
コメント

* 森のいのち

2010-09-12 16:16:48 | Thank you ☆ friends
「森のいのち」。 私の高校の同級生の写真家、 小寺卓也さんが 出版した写真絵本。 森の清々しい空気がページをめくるごとに 漂ってくるような、 とても素敵な写真絵本です。 私達の出身は神奈川県で、 ともに学んだ学び屋も、もちろん 神奈川なのだけれど、 年月を経て、こうして同じ北の大地で 暮らしている同級生なのです。 遠く離れた北海道で、 同級生と再会できるなんて 思ってもいなかったので 驚く . . . 本文を読む
コメント (2)

* お友達が泊まりに来てくれたよ

2010-08-09 02:07:23 | Thank you ☆ friends
私の神奈川の幼馴染が、 息子のちびダーと同い年の女の子を連れて 家族で北海道まで遊びに来てくれました。 ちびダーと 姫ちゃんは3ヶ月違い。 姫ちゃんの方が3ヶ月、お姉ちゃん。 最初こそ 距離を置いていた二人だったけど、 1時間もしないうちに あっという間に仲良しになりました。 二人で仲良くお手々繋いで チョコチョコ歩く姿は、 本当にかわいくて! たまらなくかわいい。 胸キュンキュンです . . . 本文を読む
コメント (4)