一昨年に清水の舞台から飛び降りて
購入した、
中古住宅のマイホーム。
夢のマイホーム。
そのマイホーム、只今、なけなしをはたいて
修繕中です。
本当は住宅ローンの返済が厳しくて
修繕するお金なんか
どこにもないって感じだけど、
直さないとこの家が長持ちしないところが
あちこちにあったりするので・・・
ない袖をブンブン振って
なんとか
修繕することになりました。
リフォームと言いたいとこ . . . 本文を読む
夏まっさかりの札幌で、
我が家はただ今、家の外壁の修理中です。
本当は現行のサイディングボードの上から
ペンキを塗るだけのはずだったのに、
サイディングボードが思ったよりもボロボロで
はがしてみたら、
中まで雨水が入り込んでいて
基礎の木材を打ち直してもらうところから
治さなければならなくなった我が家。
はぁ・・・。
つくづく、
中古住宅を買うと
その後の修理が大変なんだ、って
身に染み . . . 本文を読む
「どうしてこんな作りなんだろう?」
「見れば、見るほど、不思議な作り方してるね。」
我が家の改修作業を担当してくれている
一級建築士さんの言葉。
「雨漏りがするんです、この窓」
私が発した一言で、
修繕箇所に加えられた和室の窓が、
ここ一番の大仕事となった模様です。
「ん、まぁ、あっちこもこっちも大変だけどね。」
って笑っている大工さん。
中古住宅を買って2年、
18年間放置していた . . . 本文を読む
2010年に築17年で購入した
中古住宅の我が家、外壁の工事中。
ペンキを塗りなおすだけでいいかと思っていたら、
サイディングボードがボロボロで
取り外さないといけない、
ということで・・・
まず大工さんが入って
外壁をはがす作業から
始まりました。
一度もメンテナンスしていなかった
築17年の中古住宅を買って、
My Familyが暮らして2年。
よって19年間、建てっぱなし、後は放置 . . . 本文を読む
7月に入って、
なんだかグズグズとすっきりしない
お天気が続く札幌です。
おまけに湿度が高くて
ムシムシする。
始まったかな~?・・・蝦夷梅雨。
そんな中、
我が家の大手術が始まりました。
徹夜勤務で夫のダーが寝ているのだけれど、
おかまいなしに始まる
ゴゴゴゴーッ!!
ガガガガーッ!!
の大音量。
爆音。
飛び散るコンクリの粉末。
ゴホゴホッ。
これじゃとてもじゃないけれど
寝て . . . 本文を読む
別にお金が溜まったわけでも
予算に余裕ができたわけでもなんでもないんだけど。
保険をかけかえたお蔭で
ほんの少しだけ、
認識していなかったお金が戻ってきて、
それを使って
めちゃくちゃな状態の家の外壁を
修理しよう、ということになりました。
見積もってもらったら、
我が家は外壁だけじゃなくて
あちこちガタガタで、
まぁ、一度もメンテナンスをしていない
築16年の中古住宅をローンで買って
そ . . . 本文を読む
そういえば、
幼稚園の願書に我が家の地図を
載せる項目があって、
ネットの地図をプリントアウトして
切って貼り付けようと思って
インターネットの中で地図を
探していた夫のダーが、
「おぉ!」
ってびっくりしていたのが、
”ストリートビュー”
ってやつです。
やだー。
うち、ばっちりちゃんと映されてるじゃん。
ガレージが開けっ放しじゃん。
ちびダーが赤いバケツ持って遊んでるじゃん。
し . . . 本文を読む
夫のダーが、
ずっとやりたかったこと、
それは、
家の敷地内でやる、夏の
バーベキュー。
函館のアパートで暮らしていた頃、
夏になると一戸建てのお家が
お庭やガレージにバーベキューセットを出して、
家族みんなで
楽しそうに焼いているのを見て、
いつも決まって
「いいなー、いいなー、俺もやりたいなー。」
と呟いていたのでした。
札幌のこの中古住宅を買った時も、
「ここなら夏になった . . . 本文を読む
引っ越してきて、2ヶ月。
ようやく我が家に
表札を取り付けました。
なんか、
前の家のオーナーさんに、
な~んとなく、どことな~く
遠慮の気持ちがあったのと・・・
いっぺんに色々なものに
お金をかける余裕がなかったのと、
まぁ、色々あって、
しばらく表札のない家で
暮らしておりました。
しかし、お隣は、同じ苗字の夫の実家。
郵便物や宅配便が
間違ってお隣に届くことが
しょっちゅう、で。 . . . 本文を読む
購入した中古住宅に住み始めて1ヶ月。
ずーっとずーっと
床が汚れているのが気になっていて、
ついに、購入してみました。
スチームモップ。
札幌に来てから、
通販で取り寄せなくても
近くのジャスコやホームセンターで
よく姿を見かけるようになったのです。
シャークスチームモップと、
H2Oスチームモップ。
どちらにしようか迷った挙句、
重量が軽いシャークの方を
選びました。
掃除するのも . . . 本文を読む
だま~って静かにポストに鎮座していた
封筒。
「北海道札幌道税事務所」から、だって。
「不動産取得税納税通知書」だって。
来たな~!!
ついに来たな~!!
恐怖の封筒だぞ。
開けたら、大変だぞ。
しかし。
開けねばならぬ。
一体、幾ら税金を取られるのか、
恐いもの見たさ、
っていうのもあるし。
ドキドキしながらハサミを片手に
封筒を開けて、びっくり。
イチ、ジュウ、ヒャク、セン、マ . . . 本文を読む
清水の舞台から飛び降りるような気持ちで
大枚はたいた上に、
気の遠くなる様なローンを組んで、
ようやく手に入れた夢のマイホーム。
築16年の中古住宅でも
「夢」は「夢」。
その夢のマイホームが、
ばら色になるどころか
なんだか「悪夢」へと導かれているような
事件ばかり起きた、
この1ヶ月でした。
引越し早々、色々と事件が起きすぎた。
それも
あまり良いことじゃない、ことばかり・・・。
. . . 本文を読む
5月に入って札幌も
暖かくなりました。
ようやく、春!
お隣の庭では紫色のエゾムラサキツツジの花が咲き、
我が家の雪柳も萌黄色の芽が出てきました。
息子のちびダーは、「きゃー♪きゃー♪」と
まるで女子高生の様な奇声を上げて
輝く笑顔で外を走り回っています。
自分の家の敷地も、
お隣の夫の実家も、
ちびダーにとってはどちらも
「じぶん家」だと思っているらしい。
タッタカと足取りも軽く隣の庭 . . . 本文を読む
怒涛の引越しから、
もうすぐ一ヶ月。
ここに来てようやく家の中が
少し片付いて、
生活している空気が出てきました。
時々、ソファーにどっぷり座って
窓の外を眺めてみる。
当たり前だけど、
札幌の住宅密集地にある一戸建ての我が家は、
2階の窓からの景色でさえ、
お隣やお向かいさんの家が
見えるだけ、
です。
こうなると、なんだか、急に
寂しく感じたり。
函館のアパートは最上階で暮らしていた . . . 本文を読む