2月に不注意から自分で
熱湯を腕にかけてしまって
負傷した、やけど。
約一ヶ月で
ここまで回復しました。
自力で新しい皮膚が再生して、
もう大丈夫。
ケロイドにならなくてよかった~。
年の割には綺麗に治った、
とか
お医者さんに言われました。
(-▽-)
一言、多い。
最初に懸念されていた皮膚移植も
しなくて済んで
ここまで綺麗に治ったので、
先生も一言多くなるくらい
び . . . 本文を読む
2月7日(金)の朝、
お弁当を作っている途中で
電子レンジから茹でたブロッコリーを出そうとして
器がひっくり返り、
熱湯が左腕にかかってしまいました。
一瞬だったけど、
すぐに
シンクの水道で冷やしたけれど、
ダメでした~・・・。
家から一番近い皮膚科に
朝の開診時間に飛び込んだけれど、
「やけどの程度は3度まで行ってるかも。
もしかしたら皮膚移植が必要になるかも。」
と言われまし . . . 本文を読む
体重計が壊れていたのです。
壊れて半年以上は過ぎていたでしょうか。
やっぱり必要だなぁ、と
思って、思い切って買いに行きました。
もっと高いかと思っていたけれど、
体重計って
案外、安いのもあるんですね。
タニタのちゃんとしたのでも
2千円台でありました。
だから
もっと早く買うべき、でした。
さっそく、
新しい体重計に乗ってみて、
びっくり!!
うっそー。
壊れてるんじゃないの? . . . 本文を読む
6月2日(土)
私の41回目の誕生日でした。
二人の子供を持ち、
出産という経験をしてからというもの
誕生日は母に感謝する日だ、と
思うようになった私。
41年前の今日、お母さんが
出産を頑張ってくれた日。
母に感謝メールをしようと思っていたら、
私よりも先に
母からお誕生日のメールが
届きました。
嬉しかった。
ありがとう。
41回目の誕生日の年は、
長男のちびダーが40度の熱から病 . . . 本文を読む
2月に一ヵ月間、微熱が
続いた後、
完治したかと思っていたけれど・・・
なんだか1ヶ月に1度のペースで
熱が出ます。
私のことです。
3月の末から4月の頭にかけても
なんだか具合悪くて。
長男の幼稚園の入園式があったので
「こんなの気合いで乗り越えてやる!」
と本当に気合いで
どうにかしてきちゃったの
だけれど、
今回は、みんながお楽しみのGW中に
またもや、
母親の私が不調・・・
. . . 本文を読む
約1ヶ月も続いた体調不良・・・
ここ2、3日で随分と
体が楽になりました。
どうにか復活。
何が原因なのか、
何かの病気なのか、
さっぱりわからなかったのだけれど、
とにかく、
偏頭痛が酷くて
目の焦点も定まらず、
いつもフラフラしていて車酔いしているみたいだし、
おまけに
腰は痛いし背骨は痛いし、
足はしびれるし、
微熱だし。
つわりと微弱陣痛が
同時に来たみたいな感じ。
とんだ地獄 . . . 本文を読む
カレンダーが2月に変わった頃から
なんだかずーっと変なのです、
私。
体調が優れなくて困ってる。
最初は酷い頭痛から始まりました。
頭痛が始まる前、
いつものギザギザが見えて
視界不良になり・・・
あぁ、来るな・・・と構えていたところに
偏頭痛。
まぁ、元々偏頭痛持ちということで
数日でなんともなくなるのが
いつものことだから
特に気にしていなかったのだけれど、
それが、治らない!
( . . . 本文を読む
なんでこんなに忙しいんだろう?
って思うぐらい、
わけわからないうちに日にちが
過ぎていった12月でした。
とうとう今年も残りわずか。
それでも
今年中にやっておきたいことが
まだ残っていて・・・
何が一番大事か
考えるまでもなく、
答えは
「乳癌検診の再検査を年内に受けておく」
ってことでした。
12月3日に行った健康診断で
見つかった、
左胸のしこり。
指摘された時は、確かにそ . . . 本文を読む
なんか不安ばかりがモヤモヤと
積もってきて、
なんとなく落ち着かなくてイライラして・・・
そんな状態を抜け出したくて
ネットで色々と検索して
みたりしました、
先日の健診で見つかった
おっぱいの「しこり」について。
家族のみんなが寝静まった夜中に、
ひっそりと。
アチコチとネットサーフィンして、
色々と言葉を変えて検索したりして、
自分がもっとも求めている
「安心できる言葉」を探したけれど . . . 本文を読む
12月になると健康診断を受けます。
受けることに決めています。
たとえ、
妊娠していても、産後でも。
去年は妊婦だったので
体重は「?!」な感じだったし、
血中コレステロールは
健診センター側が数値を
妊婦であることを考慮してくれなかったので
「G」判定なんてものが出たりして、
(ABCDEFG、のGです。
かなりダメだってことだったらしい。)
産婦人科の担当してくれていた
先生に「G判 . . . 本文を読む
* お詫びと業務連絡 *
9月1日、2日の間に当方ブログにメッセージを
入れてくださった方へ。
大変申し訳ございません。
私のミスで読む前に誤って削除してしまいました。
再送して頂けますと幸いです。
お手数おかけして申し訳ございません。
Blandine . . . 本文を読む
あ~、嫌だねぇ、
「老化現象」ってやつは、
本当に。
平均寿命が延びて「人生は長い」って
ことになっているのに、
仮に80歳まで生きるとして
そしたら
まだ約半分しか生きていないのに・・・
(あ、ただ今、私、39歳です。)
老化現象ってやつと
直面しなきゃいけないことが
増えてきました。
久しぶりにパソコン開けたら、
ログインパスワードが無効になってしまって、
いつも当たり前の様に使ってい . . . 本文を読む
何かと活動的に過ごしたこの夏、
それから
イベントや旅行三昧で過ごしているこの秋。
デジカメや携帯に
楽しかった思い出の画像が
相当、溜まって来ました。
それを整理しようと、
パソコンの画面で大きく見ながら
画像を確認したり、
携帯やらアチコチに散ばっている画像を
一つに整理しようと奮闘していたら。
していたら。
大切なデータが消えました。
いえ、
消しました。
(°Д°;≡°Д°; . . . 本文を読む
車の免許を取ってそろそろ10ヶ月になるのですけれど・・・
アタクシ、自分の運転で車酔いします。
未だにブレーキングが思うように行かなくて。
一時停止や信号で車を止める時に、
私が行う最後の1踏みが、
私の体質には強すぎるらしい。
自分の行動で、自分がグロッキーになっちゃってる、
どうにも救いようのないアホですが。
くいっと少し体が前に持っていかれる感じで
車が止まる。
そのたんびに、「オ . . . 本文を読む
朝。
どこか遠くで・・・
じゃなくて、リビングで、私の携帯電話が鳴っている。
目覚まし機能で設定している時間になったので、
私の携帯が音楽を鳴らしているわけなのです。
半分眠りながら、
ベッドからむっくり起き上がって
トコトコとリビングまで歩いて行って
手探りで携帯の目覚ましを止める。
ベッドに戻って来ると、
夫のダーがベッドサイドに置いてあるダーの携帯を手に持ちながら、
「俺の携帯、鳴っ . . . 本文を読む