4月6日(日)
札幌の祖父母の家に滞在している間に、
親類も集まって
夫と次男の誕生会をしました。
夫のリクエストで、
メイン料理はおばあちゃんのとんかつ。
お刺身もたくさん並びました。
「後はお任せする」とお義母さんに言われて
私が作ったのは、
みんなが大好きなタコのマリネ
あさりの酒蒸し
トマトとバジルのサラダ
ホウレンソウとサーモンの
キッシュ
ポテトミモ . . . 本文を読む
バレンタインは私がヤケドをしてしまって
丁度一番ひどい時に日にちが重なって
しまったので、
いつも手作りしているコーンフレークを
混ぜたチョコレートは
お預けになっていました。
で、
ホワイトデーに作ることに。
長男の幼稚園の担任の先生が
結婚して退職されるというので、
先生のお礼用にも少し
作りました。
お手紙にバラのお砂糖でちょっとかわいくした
チョコレートを添えて
長男に
. . . 本文を読む
2014年3月の
長男の幼稚園(年中組)のお弁当。
3月は最初の一週間の4日間だけ
お弁当週間で、
後は午前中保育になってしまったので
お弁当を作ったのは
たったの4回でした。
3月3日(月)
雛祭り
内裏雛のお弁当。
3月4日(火)
ミッキーマウス
3月5日(水)
水曜日はおにぎりの日。
スティッチのおにぎり。
3月6日(木)
ピカチュー . . . 本文を読む
2014年 2月の
長男の幼稚園お弁当。
2月3日(月) 節分
2月4日(火) お昼寝クマちゃんお弁当
2月5日 水曜日おにぎりの日
2月6日(木) パトカー
2月7日(金)
お弁当作りの途中でヤケドをして
急遽、簡単なお弁当に変更
2月10日 風邪で幼稚園お休み
2月11日 祝日
2月12日 水曜日おにぎりの日
もうすぐバレンタイン、チョコレート型のおにぎり
2月1 . . . 本文を読む
北海道なので冬休みが長く、
小学校や幼稚園の3学期の始まりは
だいたい1月20日ごろです。
なので、1月は約2週間、お弁当作り。
長男の1月のお弁当。
雪だるま
この日の制作課題が
節分の鬼だったので、
お弁当も「鬼」がテーマ
水曜日はおにぎりだけ持って行く日
紫いもパウダーと卵白で
青い卵焼き→ドラえもん
俵おにぎりと
うさぎの型ぬきのお弁当
水曜日
おにぎりの日
. . . 本文を読む
クリスマスイブもクリスマスも
平日なので
当たり前だけど夫は仕事。
そんなわけで祝日の23日に
六本木のル・コックから贈られてきた
チキンを囲んで家族5人で
クリスマスパーティをしました。
ル・コックのチキンに
野菜のローストを添えて。
子供達が大好きなエビグラタン。
クリスマスパーティだけど
23日は冬至なので「かぼちゃ」。
かぼちゃのポタージュスープ。
家族5人だ . . . 本文を読む
家族5人のクリスマスパーティ、
「準備のお手伝いするよ」第二弾。
ケーキを無事に作り終えた長男が
「もっとお手伝いしたい」
というので、
次男と一緒にチーズの型抜きを
してもらいました。
最初は上手にできていたのに・・・
ちょっと目を離したすきに
とてんでもないことになってました。
(-▽-;)
いつの間にか、チーズが
ねんどになってしまった模様。
チーズで粘土遊びしちゃてる . . . 本文を読む
クリスマスパーティーをすると
決めた23日。
家事をしながら
なんとなくクリスマスご飯の
下ごしらえを始めた私の横に
長男がやって来て
「僕、ケーキ作りたい!」
と言いだしました。
もともと室蘭でどこのケーキを買ったら
美味しいのかよく知らなかったし
予約するお店も見当もつかなかったので
作る予定だったクリスマスケーキ。
ハンドメイドと言っても、
スポンジはイオンに焼いてもらって
クリ . . . 本文を読む
5歳の長男が札幌から室蘭の幼稚園に
通うことになって、
もっとも生活が変わったのは
私の毎朝のお弁当作りです。
しかも
ご長男、
「かわいいお弁当にして。
かわいい目と口と、ね、それだけでもいいからね、
顔つけてね。」
とリクエスト。
ひぇ・・・。
白いごはんにふりかけかけて
適当におかずを詰めればいいと
思っていた私には、大誤算。
しかも
お弁当箱のふたを閉める前に、
一旦 . . . 本文を読む
10月14日
引っ越しまで一ヶ月を切って、
ほとんどガランドウになった札幌の我が家で、
長男のお誕生日のお祝い、
長男と次男の七五三のお祝い、
長女の100日&お食い初めのお祝いの
パーティーをしました。
もう、み~んなまとめて
一緒にお祝い!
引っ越しの準備が進んで
パーティ用の食器を片づけてしまった
後だったり、
食品が足りなかったり・・・
小さなトラブルが発生したけど
頑張って
. . . 本文を読む
31日のお昼過ぎに
お隣の夫の実家に顔を出したら、
お義母さん、みかん食べながら
「まぁだ、何にも作ってないよ。
やる気なくなった、今年・・・」
とぼやくのです。
えぇー?!
おかーさーん。
それは、長男の嫁の私が
先頭切ってやれ、という
暗黙の指示でしょうか。
今までお正月のお料理、お義母さんに
甘えすぎていた、ということでしょうか。
わかってはいたけれど。
気になってはいたけれ . . . 本文を読む
今年のクリスマスは
私の体調のせいで、手抜き料理となりました。
ごめんちゃい。
まったく料理する気がおきません。
どうもすいません。
わかっていたことなので、
早めに六本木のお気に入りのチキンを
マスターにお願いしてお取り寄せ
させて頂きました♪
子供達と作るのを楽しみにしている
ケーキも今年は「モリモト」に
お願いしました。
それで、少し心が落ち着いて、
手作りがない罪悪感から
なんと . . . 本文を読む
我が一族、なんていうと
とても大げさになるけれど、
近頃、私もお嫁さんとして認めてもらったと
実感できる嬉しい出来事がありました。
結婚してから
お味噌汁のダシをきちんと取っていた
私、
その話を夫の実家の親類一同のリーダーとも言える
伯母さんにちょこっと何かの折に話したら、
「それならわけてあげる」
と、
ダシを取る用の大きな”煮干し”を
分けてもらいました。
伯母さん、大量に仕入 . . . 本文を読む
季節のお仕事、秋のお仕事、
手作りのイクラ作り。
イクラを作るための「生筋子」が、
いつもの年なら、
8月の終わりごろからスーパーの
鮮魚コーナーに並ぶはずなのに
今年はかなり遅れていました。
お魚屋さんに
「生筋子、まだですか?」
って聞いたら
「まだなんだよねーぇ。
全然、入ってこないんだ。鮭がとれなくて~。」
って困り顔してたっけ。
9月20日過ぎまで真夏のような
気温3 . . . 本文を読む
ちびダー君のお誕生会に
張り切って作ったお料理。
なんとなく数えたら全部で
10品以上ものお料理が
テーブルに並びました。
ご招待したみなさんにお腹いっぱい
食べて貰って、
早朝から頑張ったお料理には相当疲れたけど、
なんだか
清々しい達成感!
「おいしいー!」の有難いお言葉に
疲れも吹き飛びます。
スモークサーモンの
アボガドディップ巻き
タコのマリネ
トマトとモッツ . . . 本文を読む