びんたろのジョギング日記  2nd。

会社人生に一区切りの市民ランナーが、ランニングとポツンと一軒家の農作業を楽しむブログです

第1回東尋坊愛の100キロマラニック

2012-09-16 17:12:49 | 2012年大会レポート

9/15(土)東尋坊愛の100キロマラニックに参加してきました。
気温32度、炎天下、日を遮るもの無し。。。キツかったぁ~~~。
コースは東尋坊から平泉寺白山神社の往復です。
後半、下りなら楽だろうと思ったら何が何が。。。

午前4時に会場に到着。
スタート前から盛り上がってます。
職場つながりですが初対面のKさん、ランを通じて知り合いになった方々と写真を撮って和やかにスタートを待ちます。

2012_09150006_2

2012_09150001

午前5時スタート!!
「愛してるよ~」と叫び、風船を空に放ちスタートします。
この大会は、あや姫という一人の女性をめぐり東尋坊と真柄覚念という僧が争い三人とも崖下に落ちてしまったとの伝説に思いめぐらせてもらおうと企画されたとのことです。

2012_09150010

2012_09150011

今夏、股関節の違和感で満足に走れてない自分。
自信が無いのでゆっくりと脚を持たせる作戦です。
途中、Kさんに追いつきしばらく談笑しながら並走します。

2012_09150015_3

日の出です。

2012_09150018

予報では日中暑くなるらしい。空は雲でおおわれている。このままであってほしいと願って走ります。

やがて、Kさんがコンビニに立ち寄り、別れると上り坂が始まってきました。
緩やかな坂は心地いい^^

2012_09150025

少しペースを上げて走ると大南博美さんに追いつきました。
マラニックなのでゆっくり走っていらっしゃるんだろう。
一流の国際ランナーの方と走れるとは嬉しい。
しばらく併走させてもらいまいした。

午前9時。30kmを過ぎると早朝の雲は消え青空に。
こりゃ暑くなりそうだ。。。

2012_09150029

福井と言えば恐竜!?
大きなモニュメントがありました。

2012_09150031

時間が経つに連れ前後にランナーがいなくなってしまった。
道は合っているのか不安に思って走っているともうすぐ給水所の看板。

2012_09150032

やれやれ。。。
でも、この看板から給水所まで結構距離があるんです。
また、中盤、エイド~エイドの距離が長くてこの看板が待ち遠しくて待ち遠しくて。。。(笑)

44km村岡のエイドで預けていた荷物を受け取り、ランパンを履き替え気合いを入れなおします。
ここを過ぎると折り返しは間もなくです。

2012_09150033

平泉寺白山神社の境内に続く道に入ります。
急な坂ですが木陰が涼しい。

2012_09150034

2012_09150035_2

ここで折り返しかと思ったら、さらに上の本殿までとのこと。

2012_09150036_2

石段をさらに上がります。
脚が終わってしまいそう。。。

2012_09150037

午前11時。スタートして6時間。復路は九頭竜川の左岸、えちぜん鉄道と並行して走ります。

2012_09150039

2012_09150040

ここからがキツかった。
炎天下の日を遮るものがほとんどない場所を走ります。
また、この区間に給水所は5km間隔。
耐えられず、駅の自販機でスポーツドリンクを購入。
いつも小銭は持ちませんが予感的中。
持っててよかった。
これで水分は困りませんが暑さで倒れそうです。
15分走ったらご褒美に休憩とルールを決めて距離を稼ぎます。

13時。71.7km谷口コミュニティーセンタのエイドに到着。
ここに着替えを預けていたが、面倒くさくていいやと思っていたら、
「ゼッケン付け替えしますよ」
汗でベタベタのジャージを水洗いまでしていただき、嬉しいやら申し訳ないやら、ありがとうございました。
ここでお粥をいただき休憩したら復活してきました。

2012_09150044

再スタートするといつしか空には雲がかかってきました。
追い風に乗った気分で気持ちよく走ります。

2012_09150045

15時20分。88.6kmゆりの里公園のエイドに到着。
道路もところどころにわか雨で濡れてて蒸し蒸し。
どうせ降るなら走っている時に降ってほしい。

2012_09150047

2012_09150049

こちらでは、おろしそば、ようかん、抹茶、梨、コーラ。。。etc
たくさんいただきました。

2012_09150048_2

残り10kmちょっと。
先程のエイドから90km地点までがやたら長く感じ気持ちが切れそうに。。。
93kmのエイドから96kmのエイドまでが長い。
また、陽射しが戻ってきました。
暑いのはダメです。エネルギーが吸い取られそうです。
途中に臨時に設けられたエイドがあり、やれやれと椅子に座ってしばし休憩。
ここからは歩く宣言!!
トボトボと歩いても後方から来ない。
後のランナーも自分と同じかな。

98kmのエイドで、給水だけは1km手前にありますと教えてもらい。
その給水を過ぎ、あと1kmでゴールかと思って走ると、残り1kmの距離表示。

2012_09150050

体力の消耗が激しいのか距離表示が曖昧なのかわかりませんが体感と距離が一致しません。
その度にどっと気持ちが凹みます。
身体が溶けてしまいそうなくらい暑くて、距離がなかなか進まず苦しみましたが12時間7分前後でゴール。
出走は200名ちょっと。完走は60名程度。完走率30%!?の数値からみても厳しい大会でした。

2012_09150051

一休みしてゴール地点に戻ります。

雲が多めでしたが夕日が感動的です。

2012_09150052

最終ゴールは20時。スタート前にお会いしたラン友さんがゴールしてきました。みんな完走できてよかったです。お疲れ様でした。

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 俳句の会に入会。。。 | トップ | 稲刈り前の一仕事 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
30%の完走率って過酷だって事で凄いですね! (なかいみち)
2012-09-16 18:52:38
そんなに完走率が悪いなんて、考え物ですよねぇ~
ホントお疲れ様でした。
良く休んでください。
返信する
なかいみちさん (びんたろ)
2012-09-16 21:49:12
天候が良すぎたみたいと思います^^;
そんな中完走できたのはホント幸せです。
ゆっくり休養します。ありがとうございます。
返信する
やはり今の時期は好天だと暑さがきつそうですね。 (どらんくとーちゃん)
2012-09-17 00:11:52
ゆっくり休んで回復してくださいね~だって50代でしょ(笑)
返信する
距離に加え、暑さや日差しの強さはまだまだ夏その... (HappyWind)
2012-09-17 00:15:55
びんたろさんの100kmのレポートは読んでいると、
自分もいつかやってみたいと思わせるチャレンジ精神が湧いてきます。
でも、まねできるものではないと自分に言い聞かせています。
返信する
本当に過酷なレース、お互いにお疲れ様でした。 (鈴鹿の馬吉)
2012-09-17 10:51:55
やっとお会い出来た事もあり、ゴールの感動もひとしおです。
4回目のウルトラにて、コースだけ見たら11時間台いけるかな?なんて軽く考えてましたが、日が昇りだして炎天下の洗礼をあびました。
余裕はありませんでしたが、リタイヤが頭よぎることはありませんでした。
スタートからハイドレーション背負うこと、ラスト30kで軽い靴に履きかえる事、等々全て吉にでました
手元で13時間40分弱、重ねて夏の大会の厳しさを痛感した次第です。
次の日鈴鹿に帰宅したと同時に安堵感からか38,9度の高熱だしてしまう有り様、大会終了後その足でかえられるびんたろうさんに驚嘆です。
股関節は大丈夫でしょうか?揖斐川まで2か月弱あるので調整、スピード練習してのぞみます
四万十無事故で、頑張ってきて下さい
お疲れ様でした。
返信する
びんたろさん、お疲れ様でした。 (ヨッシーの父)
2012-09-17 12:51:20
残暑厳しいなかでの完走ハ,日頃の努力の賜物ですね。
疲れをとってまた頑張りましょう。
返信する
[E:run]100キロ・・・・ (トム)
2012-09-17 19:38:10
24時間TVで見る距離ですよねぇ・・・
トレーナーもいないのに、完走ですか・・・
想像もできませんが・・・言葉が出ません。
お疲れ様&おめでとうございます。
返信する
mrblack さん (びんたろ)
2012-09-17 20:38:37
5分前のゴール。
感動的でした。
ユニホームが見えた時うれしかったです。
また、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
返信する
どらんくとーちゃん さん (びんたろ)
2012-09-17 20:41:48
ありがとうございます。
暑いとダメですね。
ゆっくり休養して、次に備えます。
頑張るけど、歳だけはとーちゃん抜きませんからね(笑)
返信する
鈴鹿の馬吉さん (びんたろ)
2012-09-17 20:45:10
お疲れ様でした。
スタート前見つけられなかったので、ゴールで待ってました。
お会いできてよかったです。
実物はこんなヤですが、また、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

2012年大会レポート」カテゴリの最新記事