貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

インゲンのからしツナマヨ和え

2022-01-09 09:05:33 | おかず
材 料:インゲン・ツナ缶・マヨネーズ・ねりがらし
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.からしとツナとマヨネーズを和え、
  ゆでたインゲンに絡めます。


旬のインゲンは、
ゆでて塩をかけるだけでも美味しいものです。

でも、家庭菜園で作っていると、
毎日毎日収穫できるので、
一所懸命に食べなくてはいけません。

そこで、目先を変えてみました。

からしを効かせると、特に美味しいです。

※いまはインゲンの旬じゃないので、
 旬になったら、やってみてね。


< おまけの無駄話 >

サスティナブルな地球環境及び社会をめざし、
グローバルな視点からSDGsが掲げられ、
それらを具現化するアジェンダがまとめられています。

私たちは、地球を構成する一員として、
どう向き合えば良いのでしょうか。

…………ポンッ!

あ゛ぁ゛〜〜〜〜〜〜〜〜、何、言うとんねん!

アホをナメんなよ!

そんな訳のわからん言葉を並べ立てて、
アホが理解できると思うか?

サッパリ、わやや!

言葉が間違ってるけど。

頭がてんやわんや、か?

それは近い。

大切なことやったら、日本語で言えよ。

優しい言葉で、わかりやすく説明してくれよ。

誰でもわかるように言うのが、大切なんちゃうかと、
おっちゃんは思うで。なっ!

自分は頭がいいと勘違いしている人間は、
すぐに新しいカタカナ語を使おうとします。

日本語でええんとちゃうの?

テレビにもよく映っていますよね。

オバケのQ太郎に出てくる、
いつもインスタントラーメンを食べてる人。小池さん。

じゃなくて、東京都知事。

やたらとカタカタ語を使うと、
かえってバカに見えますよね。

カタカナと言えば、私は幼稚園児の頃、
ひらがなより先にカタカナを覚えたそうです。

だから、いまだにカタコトなのか?

何でやねん!

でも、最近は歳のせいか、言葉が出てこないし、
どもったりします。

ちょっと脳が心配。

えっ、脳がちょっとしかないの?

違うがな!

脳の機能が心配なの!

たまに、あれっ、いま脳みそ止まってた?
という時があります。

ヤーバーババイ!

古っ!
誰やったっけ?

こんな風に思い出せないのは、日常茶飯です。

いやっ、美味しそう!
って、「ちゃめし」って読むなよ!

静岡の郷土料理か!
知らんけど。

茶っ茶っ!

ちゃんちゃん、やろ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村

節約料理ランキング





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉子かけ食パンの耳 | トップ | ブロッコリーの明太子和え »

コメントを投稿

おかず」カテゴリの最新記事

楽天

真面目なメルマガ





500x500.png

フードビジネスブログ

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バックナンバー

  • RSS2.0