貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

肉味噌レタス炒飯

2024-05-19 08:45:36 | ごはんもの
材 料:合挽きミンチ・玉ねぎ・人参・玉子・ご飯・
    レタス・砂糖・味噌・しょうゆ・鶏ガラスープの素・
    こしょう・うま味調味料・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.フライパンで、ミンチとみじん切りの玉ねぎ、
  みじん切りの人参を炒め、やわらかくなったら、
  水を入れ、砂糖、味噌、しょうゆで味つけします。
2.フライパンに溶き玉子を入れ、すぐにご飯を入れて、
  チャカチャカ。
3.1の肉味噌とスープの素、こしょう、うま味調味料、
  塩を入れ、再チャカ。
4.適当に手で千切ったレタスを入れ、再々チャカ。


肉味噌を入れることで、すんごいコク旨炒飯になります。

先に肉味噌を作ることがコツで、
同じだからと材料を一緒に入れてしまうと、
まったく違う味になってしまいます。

そこんとこ、よろしく!


< おまけの無駄話 >

タピオカミルクティーを飲む時、
太いストローがなかったら、
竹輪を使えばいいんじゃね、
と大発見をした天才。それは私です。

ミルクティーが竹輪風味になって、
これもまた一興よのぉ〜。

後で食べられるしね。

途中で食べたら、短くなって吸いにくいよ。

オーノー!

みんな、竹輪でタピろうぜ!
友だちになれるよ。

竹輪の友!

コテッ! ドスンッ! バシッ!

何で叩くの?

あまりにもくだらないからだよ。

エヘヘッ!

誉めてへん!

それでは、話を半歩進めよう。

一歩進めろ!

銘菓「ひよ子」って知ってます?

大正元年に福岡で生まれた、お土産和菓子です。

でも、東京で売られているのを
見たことのある人も多いのでは。

福岡のお土産だったものが、
1964年の東京オリンピックを機に、東京に進出。

以来、東京土産としても定着したのです。

おかしいですよね。
和菓子だけに。

コテッ!

まったく違う地域のお土産が一緒だなんて。

しかも、この2つは味もカタチもまったく同じもの。

福岡のひよ子と東京のひよ子を
家の中で放し飼いにしたら、
どっちがどっちかわからないですよね。

何、言うとんねん!
あんたの頭がわからんわ。

エヘヘッ!

だから、誉めてへんて!

それぞれの地域の特徴を盛り込めば良かったのに。

福岡は屋台のおじさん風にして、
東京はカフェ店員風にするとか。

単純に色分けでもいいですね。

カラーひよこになって、面白いでしょ。

懐かしい!
私は知りませんが。

思いっきり大きくして、
「ダチョウのひよ子」はどうでしょう。

ウケるぅ〜!

でも、和菓子の苦手な私は、
あんこの大群には勝てません。

ハハーッとひれ伏すしかありません。

どんな手段を用いても、
和菓子に打ち勝つことができないのです。
無念。

私は、洋菓子ファンです。
バター、生クリーム、チーズが大好きです。

特に、牛の腎臓には目がありません。

それ、洋菓子ちが〜う!

えっ、そうなの?
知らなかった。
洋菓子だと思って食べていたのに。

そんなことはあらへんやろ!

牛の腎臓が洋菓子なら、
レバーもスイーツになってしまうやん。

えっ、違うの?

もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お安い抹茶ミルク | トップ | キムチマヨ軍艦巻き »

コメントを投稿

ごはんもの」カテゴリの最新記事

楽天

真面目なメルマガ





500x500.png

フードビジネスブログ

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バックナンバー

  • RSS2.0