goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬JOYの記録

Ayaは小学校4年生の時にドーベルマンの弟JOYを家族に迎えました。このブログでは家族の楽しい日々の様子を綴っています。

第1回ポティロンオフ会

2012-08-28 13:03:04 | イベント

8月25日(土)ポティロンで知り合った人を中心とするオフ会を行いました。

犬を飼うようになって2年ですが、このような集いを企画することになるなんて

夢にも思いませんでした。

 

 

参加者は、ウイペットのラキつばさんご夫婦、イングリッシュ・セッターのロニの付き人さん、

ボクサーのラヴィさんご夫婦、ホワイトボクサーのストークさん、そしてドーベルマンのJOY一家。

人間9人と犬6頭です。

 

 

ラキつば父さんに叱られそうな、ホントにひどい写真ですみません。

記録のために撮った写真ですのでどうかお許しを。

 

横にいるAYAの視線の先にはロニ君がいます。

 

 

JOYよりもおとなしく、ずっとおりこうさんでした。

毛並みが柔らかくてふさふさして気もちがいい~。

 

 

ラヴィちゃんとお母様のラヴィボさん。その横はラキつば父さんです。粋なTシャツを着ていますね。

ラヴィちゃんパパも親子でおそろいのTシャツでした。

 

 

ホワイトボクサーのストーク君です。まだ若者です。

パパさんも若人。セントバーナードも飼っています。

 

 

JOYです。この中で、一番やんちゃでした。

みんなお利口さんなのに、ワンワンとうるさく吠えることもありご迷惑をおかけしました。

 

肝心のオフ会ですが、とても有意義なものでした。

午後6時に集合して、解散したのが10時。4時間もの間、犬談義に花が咲きました。

タイのコース料理3300円の内容は、正直、全く覚えていませんが、そこで交わされた会話は

とても心に染み入るものでした。大人が集まって、犬についてこれほど熱く犬について語る

というのは、どこか可笑しな気もしますが、私自身は至福のひと時でした。

 

また、いつかこのような集いを企画したいと思います。

 

  にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


ドーベルマン単独展を見学して

2012-02-26 20:07:04 | イベント

日本警察犬協会が主催するドーベルマン単独展を見学してきました。

ブログを通じて知り合ったsapuaco..さんに紹介してもらったからです。

実は、去年から密かに来るのを楽しみにしていました。

審査会に対する興味もありましたが、多くのドーベルマンに会えるということが、

何より嬉しかったからです。

 

 

会場に着くなり、「WONWONさんですか?」と声をかけられました。

「そちらはAYAちゃんと、JOY君ですよね」と言われ、はっとしました。

私たちを誘ってくださったsapuaco..さんでした。

 

 

sapuaco..さんのワンちゃんドリス君も出場しています。

今回の審査会において、sapuaco..さんご夫婦にはとてもお世話になり、心より感謝しています。

また、sapuaco..さんはドーベルマン歴が30年以上に及び、この審査会においても素晴らしい経歴

をお持ちになっていることを知りました。

 

 

こちらの三人が、審査をする先生です。

真剣な表情で一頭一頭に厳しい視線を送っていいます。

 

 

こちらがsapuaco..さんのワンちゃんドリス君です。ご主人がリードを持っています。

若犬(牝組)の部で出場し、見事、優勝。総合優勝も果たし、断トツの実力を発揮していました。

実は、その親もチャンピオンで今回出場したワンちゃん4頭中3頭はドリス君の兄弟だったという

ことを聞き驚きました。

 

 

審査と途中、ピストルの音が鳴ります。警察犬協会が主催するだけあって、拳銃で発砲しても

ひるまないワンちゃんが必要なのでしょう。

 

 

29番のゼッケンをつけた奇麗な女性は、AYAにこの審査会のしくみなどを教えて

くれた親切な方です。犬好きの方は、ホント温かい人が多いですね。

 

 

審査は、年齢別に「特幼犬」、「幼少犬」、「幼大犬」、「若犬」、「未成犬」、「成犬」、「シニア」と

分かれており、さらに牡(♂)と牝(♀)で区別されているため13グループになっています。

 

 

年少の部では、耳を固定しているワンちゃんも出場していました。

ちなみに出場しているワンちゃんは、全て断耳と断尾がされていました。

 

 

真剣に審査の様子を見つめているAYA。

よこの袋はsapuaco..さんにもらったお弁当です。家に持ち帰り美味しくいただきました。

 

 

いろんなドーベルマンを目にすることが出来て、JOYを相対的に観察することができるように

なりました。

 

 

いろんな方から声をかけていただきましたが、JOYについては「優しそうですね」という言葉が

最も多かったです。他のドーベルマンは、やんちゃなのでしょうか。ある人から、「顔が大きいですね」

とも言われました。よく見ると、他のドーベルマンは顔が若干小ぶりなような気がします。

 

 

警察犬協会に所属するドーベルマンはヨーロッピアンがほとんどで、大きい体型のワンちゃんが

多かったですね。JOYはそれに比較すると小柄な印象を受けました。

どうやら、JOYはドーベルマンとしては優しい性格で体はいくぶん小柄であることが分かりました。

我が家のドーベルマンとしては願ったり叶ったりです。

 

 

この会場で、唯一、出会った垂れ耳のドーベルマンです。

素敵な首輪をしています。手作りだそうです。

飼い主もワンちゃん同様、チャーミングな女性の方でした。

 

 

飼い主の気持ちを察したのか、JOYはすぐに挨拶に行きました。

どんな言葉を交わしているのでしょうか。

 

 

とってもよい雰囲気が感じられます。

垂れ耳のドーベルマンも優しい自然な雰囲気がいいですね。

 

 

チョコタンのドーベルマンは、出場している頭数が少なかったですが、ドリス君以外にも素敵な

ワンちゃんがいました。

 

 

ヨーロッピアンのドーベルマンは迫力ありますね。

アメリカンとの違いは、サイズだけではないような気がします。

 

 

 

ドーベルマンといっても、一頭一頭みんな顔も性格も違うということが、とてもよく分かりました。

JOYを相対的に見ることが出来るようになったと思います。

 

 

55番のご夫婦は、去年、一度だけホームセンターで偶然お会いした方です。

私たちがJOYを連れて歩いていたら、声をかけてくれて30分ほど話し合ったことがあります。

ドーベルマンつながりというのは、本当に不思議な関係ですね。

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


花火

2011-08-14 00:41:09 | イベント

夏の名物でもある花火を見てきました。

さすがにJOYは連れて行けません。お祭りの雑踏をドーベルマンが

歩くのは周りの人に迷惑ですし、犬は花火の大きな音に驚くので、

連れて行くなと何かに書いてありました。

 

AYAは花火も好きですが、お祭りが大好きです。たくさんの露天が出て

でいて楽しめるからです。

 

 

「たこ焼き」は露天の定番メニューです。

MAMAの大好物とあって、さっそくゲットしました。

 

 

「神戸牛のステーキ」とあります。

なにやら高級そうな匂いが漂っています。

 

 

ラーメンバーガー??  いったい何なのでしょう。 

最近は露天もいろいろあるんですね。

 

 

AYAは、お目当てのこれをゲット!

バナナにチョコレートが塗ってあるだけなんですけど・・。

 

 

私は、こういうのを肴にビールがいいな。

おいしそうです。

 

 

「ドリンクバー」なんてのもありました。

ファミレスみたいですね。

 

 

花火の観客席が川の土手に設けられてあります。

もちろんこれは有料の席です。相撲の升席みたいなものです。

これはごく一部で、それ以外は無料で開放されています。

 

 

とはいっても、早い時間から席を確保する人たちがいて、私たちが到着

した頃には、ロープで多くの場所が仕切られていました。

 

 

あたりも暗くなってきて、いよいよ花火の開始です。

今年は震災のことを配慮して、時間を30分短縮して1時間となりました。

 

 

花火もさることながら、AYAが花火を楽しむ声が面白いです。

子どもって、わくわくしながら花火を見ているのですね。

次の動画では、ひまわりのような花火を楽しみに待つAYAの声と

稲穂の花火についてのやりとりが聞こえてきます。

 

 

フィナーレです。

花火よりも、こんなに無邪気に喜べるAYAの姿に感動しました。

 

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


バーベキュー

2011-08-12 10:35:37 | イベント

先日、近くの公園でバーベキューをしました。

JOYを家族に迎えてから、「一緒にキャンプをして楽しもう」という目標を

たてました。でも、私自身にアウトドアの経験がほとんどありません。

そこで、まずバーベキューからやってみることにしました。

 

家族だけというのでは寂しいので、友だちを呼ぶことにしました。

パソコン通信の時代から付き合っている、古くからの仲間です。

当時のハンドルネームで言うと、たっちんさんとHAPPYさんです。

 

 

たっちんさんは、この手の野外活動の経験が豊富であることが分かり

炭に火をつけるところから、炭を補充しながら火力を一定に調整するところ

まで、細かく教えてもらうことができました。多分、私一人で作っていたら

AYAはまともな料理を食べられなかったでしょう。

 

 

こちらはHAPPYさん。私の友だち中で唯一人の音楽家です。

私がJAZZを聞くようにになったのは彼の影響でしょう。

音楽から政治まで幅広く議論できる貴重な友です。

 

二人は、私と同じくらい個性的だといったら失礼かな?

それに、パソコンと釣りの師匠でもあります。

私のわがままに付き合ってくれた二人に感謝してます。

 

一方、JOYはというと・・・

 

ひたすら穴を掘っています。人が食べる食材は全く与えていないので

バーベキューといってもJOYは食べるものはありません。

 

そのすぐ横で、MAMAとAYAはたっちんさんが焼いてくれたものを、

美味しく食べています。

 


 

普段から人間の食事を与えないため、JOYは欲しがったりする様子を

ほとんどみせませんでした。(心の中では欲しかったのかなぁ・・・)

 

 

暑かったこともあって、JOYは掘った穴のそばで伏せていました。

JOYにとってバーベキューは面白かったかどうかは微妙ですね。

 

 

親子でホイールに包んだジャガイモやきのこなどを焼いています。

AYAはそれらにバターをつけて食べるのが好物です。

 

 

穴掘りをして、顔が泥だらけになったJOY。

JOYが掘った穴も、無駄にはなりませんでした。

この穴に、終わった後の炭を入れ水で消し、土をかけて帰りました。

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>