goo blog サービス終了のお知らせ 

旅すれば又、旅2

・・・・・旅それぞれに・・・・・

京都嵐山 『車折神社』

2013-03-02 | 京都散策

     御無沙汰しておりました。久々のブログ更新です。^^
     夫のリハビリを兼ね出かけてきました。とても良い気分転換になりました。
     

               228_001
               嵐電・四条大宮駅

     2013年2月28日(木) 晴れ

     朝からの好天と暖かさに誘われて嵐山をぶらりと散策にでかけました。
     何時なら車で出かけるところですが、夫に運転はまだ無理なので
     市バス、嵐電と乗り継いで行くことにしました。

     228_002

     まずは嵐電「車折神社」駅(くるまざきじんじゃ)で下車。
     駅の真ん前(南側)にあるのが「車折神社」。嵐電側は裏参道になります。
     長年京都に住んでいますが車折神社への参拝は初めてです。

     車折神社は、金運・良縁・厄除け・学業・芸能(芸術)の神社だそうです。

     228_005

     裏参道を本殿へ向かいます。(裏参道途中から振り返って撮りました)

     228_003

     本殿の少し手前にある お社が 「清めの社」。
     悪運・悪因縁の浄化、厄災削除のパワースポットだそうです。
     願い事、悩み事がある人は、まず、「清めの社」で心身を浄化し本殿へお参りすると良いそうです。

     228_007

     私たちも「清めの社」を参拝し悪運、悪因縁を浄化していただいた後、本殿へ向かいました。
     本殿で、静かに願い事を念じさせていただきました。

     

     228_009

     228_010

     境内の桜の蕾です。
     今日は本当に暖かくって桜が一気に咲き始めてもおかしくない様な日です。^^

     228_011

     境内社・芸能神社。有名ですよね。

     228_013
     車折神社・表参道

     228_015

     この木は桜ですよね!? 花が咲いていました。^^

     228_017

     車折神社の参拝を終え、再び 嵐電で「嵐山駅」へ向かいます。
     (裏参道から真正面に見えているのが嵐電「車折神社駅」です。)

つづく

「コナラプロジェクト」この樹を守りたい!
193_3
命の危機にあるコナラを守るための募金活動です!
ご協力宜しくお願いいたします。
※詳しくは此方から↓ご覧ください。
「コナラプロジェクト・この樹を守りたい!」
※2013年1月23日現在の募金金額 216、129円 です。
2013年野外写真展「100人展」(仮称)
2012101920_263_5
☆参加者募集中☆
皆さんが撮影された開田高原の写真を募集しておられます。
☆募集要項☆
開田高原で撮影された写真であること!基本的にはこれだけです。
※詳しくは此方で ↓ ご覧ください。


     

     


二月風景 「梅はー咲いたか♪?」

2013-02-19 | 京都散策

     429
     京都・春日神社 / 2011年2月22日撮影

     ♪ 梅は~咲いたか 桜はまだかいな ♪
     桜はまだまだ先でしょうが、梅の花は咲いている所もあるのでしょうね?

     京都にも梅の名所は何箇所もあります。
     そういった名所の梅の花は咲いているのでしょうか?
     何気ない町の片隅でひっそりと咲いている梅を見かけることはあるのですが、、、^^;

     413

     皆様には大変御心配をおかけしましたが、先日、夫は無事退院することができました。
     ありがとうございました。^^

     後は、自宅でリハビリを気長に続けていきます。

     これから先が本当の「ふたり旅」かもしれません。^^

「コナラプロジェクト」この樹を守りたい!
193_3
命の危機にあるコナラを守るための募金活動です!
ご協力宜しくお願いいたします。
※詳しくは此方から↓ご覧ください。
「コナラプロジェクト・この樹を守りたい!」
※2013年1月23日現在の募金金額 216、129円 です。
2013年野外写真展「100人展」(仮称)
2012101920_263_5
☆参加者募集中☆
皆さんが撮影された開田高原の写真を募集しておられます。
☆募集要項☆
開田高原で撮影された写真であること!基本的にはこれだけです。
※詳しくは此方で ↓ ご覧ください。


     


秋色ドライブⅠ・るり渓

2012-11-18 | 京都散策

     201118_002

     土曜日の強い雨から一転、昨日(18日)は、まずまずのお出かけ日和?
     秋色ドライブを楽しんできました。
     国道9号線から亀岡で国道372号線へ。「るり渓」へ向かいました。

     上の写真は亀岡郊外。遠くに見える銀杏の黄色が鮮やかに輝いています。

     201118_006

     お出かけ日和・・・と思ったのも束の間・・・・。
     京都の奥座敷・湯の花温泉まできたら小雨が降ってきました。
     湯の花温泉「松園荘」という旅館さん前のモミジが綺麗でした。

     201118_007

     「るり渓」へは、一度も行った事がなく標識だけが頼りです。
     国道372号線、園部町あたりで「るり渓」の標識。
     集落を抜けるとクネクネとした山道。
     再び集落に入ると空は晴れ、紅葉した山々が綺麗でした。

     この集落から府道54号線へ。
     狭い道、ちょっと不安になったころ、るり渓の駐車場へ出ました。
     しかし54号線は続いています。るり渓温泉の標識もありさらに山道を走りました。
     途中、滝も見えましたが、此方は後で見学することに・・・。

 

               201118_011

               201118_017

     るり渓温泉、少し手前、銀杏の絨毯とモミジ。
     またもや小雨・・・。なんという天気なんだ!と思ってはみても、こればかりはどうしもない、、、。

     201118_013_2

     201118_019

     るり渓温泉があるあたりは、るり渓高原と言うらしい。
     ゴルフ場、温泉、宿泊施設、レストラン、バーベキュー場などの施設が点在していました。

     るり渓散策コースや深山ハイキングコース、さらに「通天湖」では釣りや貸しボートもあります。
     そして何より今の時期、紅葉が美しい。
     京都市内からもそう遠いわけじゃなく、一日たっぷり遊べそうです。^^
     しかし、我が家には他の目的地もあり、るり渓高原での散策は又、来年のお楽しみです。

     201118_022_2

     来るときは晴れていて、何もかもが黄色に染まるほど綺麗だった道・・・。
     帰りに撮ればいいや!が間違いの元。
     小雨降る沈んだ紅葉写真となってしまいました、、、、、、。

     201118_024_2

     るり渓谷の見所周辺まで戻ってきました。
     るり渓谷の『るり』は漢字では『瑠璃』と書きます。宝石のように美しいと言う意味なのでしょう。

               201118_025

     201118_030_2

     るり渓谷は、国の名勝地に指定されている京都府立自然公園。

     るり渓谷の散策コースは、およそ4キロメートル続くそうです。
     るり渓12勝とよばれる大小さまざまな滝や岩が並んでいます。

     201118_032

     此方の滝は「鳴瀑」(めいばく)。
     滝の裏が空洞になっており、音がすることからこう呼ばれる。という説明が書いてありました。

     201118_037_2

     201118_041_2

     201118_027_2

     黄色い色づきの中にポツン、ポツンと見える真っ赤な紅葉がアクセントになり
     美しい秋色の風景を楽しむことが出来ました。

     るり渓谷を後に、さらに西へ向かいます。

つづく /  ドライブ日:2012年11月18日(日)

「コナラプロジェクト」この樹を守りたい!
193_3
命の危機にあるコナラを守るための募金活動です!
ご協力宜しくお願いいたします。
※詳しくは此方から↓ご覧ください。
「コナラプロジェクト・この樹を守りたい!」
※2012年11月8日現在の募金金額 201、129円 です。
 
2013年野外写真展「100人展」(仮称)
2012101920_263_5
☆参加者募集中☆
皆さんが撮影された開田高原の写真を募集しておられます。
 
☆募集要項☆
開田高原で撮影された写真であること!基本的にはこれだけです。
※詳しくは此方で ↓ ご覧ください。