2015年7月13日(月)雨
朝、4時起床。
天気予報通り朝から小雨が降っています。
何でも台風が低気圧に変わりその影響を受けているとか。
5時45分 ホテルのレストランでバイキングの朝食。
予約していたタクシーに乗りフェリーターミナルへ。

乗船するフェリーは「ハートランドフェリー」です。
稚内6:20発⇒礼文香深8:15着 59kmを1時間55分で結んでいます。


雨は止みそうにありません。波も高く船は揺れています。

船はよく揺れましたが、夫も私も船酔いすることなく無事「礼文島」に到着。

礼文島のキャラクター「あつもん」君がお出迎え。
「あつもり」君は『レブンアツモリソウ』をモチーフのキャラクターです。
『レブンアツモリソウ』は特定国内希少野生動植物種にしてされています。
北海道の礼文島のみに生息するランだそうです。
5月下旬から6月下旬にかけて咲きます。
※レブンアツモリソウの写真は礼文島観光協会のHPから使わせていただきました。

港からは事前予約しておいた定期観光バスで観光します。
コースは上の『礼文A-1コース』です。8:40発⇒12:35着 約3時間55分の観光です。
雨がよりっそう強くなってきました。
※上の写真はハートランドフェリーのHPから使わせていただきました。

≪澄海岬≫ (すかいみさき)

此処での観光は20分。
傘をさして観光・・・・と思ったら風が強すぎて傘など何の役にも立ちません、、、。
上の一枚の写真を撮るのが精いっぱい。
写真の先の方へ行くと花が咲いているらしいですが・・・・。
仕方なくお店に逃げ込み、休憩。ついでに雨合羽も購入。
雨に濡れたので寒さが増します。寒い、、、寒い、、、、。

さて?上の写真は何処だったろうか? 礼文島であることは確かです(笑)
≪スコトン岬≫ (須古頓岬)

先ほど購入した雨合羽を着てバスから下りました。
相変わらずの強風にじゃじゃぶりの雨、、、、海の風景も霞んでいます。
合羽を着ていても髪の毛はベチャベチャに濡れています。カメラも心配、、、、、
ここでも早々と店に逃げ込みました。
晴れていたらさぞや美しい風景で海の色も綺麗だろうと思います。


≪桃台猫台≫

桃台猫台に到着。夫はバスから降りたがりません。
「寒いし雨が降っているから嫌だ」といいます。
仕方なく私だけ展望台まで行きました。

岩肌にはいくつもの滝が見えました。雲もかかり幻想的です。


≪北のカナリアパーク≫

吉永小百合さん主演映画「北のカナリヤたち」のロケのために建てられた学校です。
今回、ここから見える利尻富士と校舎の風景を一番楽しみにしていましたが、利尻富士は見えるはずもなく、
雨に濡れた体はどんどん冷えてゆき観光どころではなくなってきました、、、。

はい。私が見たかったのは、此方の風景です。 ↑
※写真は礼文島観光協会のHPから使わせていただきました。

それでも、せっかく来たのだからと自分に言い聞かせ校舎内へ、、、。
校舎内撮影できるのは、ここまで。後は撮影禁止です。



≪武ちゃん寿し≫
観光バスは、すべての観光を終えフェリーターミナルへ戻ってきました。
寒いしお腹もすいたので手っ取り早くターミナル内の「武ちゃん寿し」で昼食。

イカ刺しとバフンウニの軍艦巻きを食しました。
バフンウニ美味しかった~です。
寒いので熱燗で体内も温め、ちょっと一息。
≪花れぶん≫

昼食を食べた後、雨も強く降っているし行くところがありません。
宿のチックインは14時ですが、宿に電話して早め (1時半)に迎えをお願いしました。
快く迎えに応じてくださいました。


14畳の和室で予約してありましたが、部屋をアップグレードしてくださり露天風呂付きの部屋でした。
ラッキー嬉しいです。
何が嬉しいって、大浴場の利用できる時間(午後3時)まで待たなくとも温泉に入り体を温めることができることです。^^
夫は冷え切った体をガタガタ震わせています。お先に露天風呂へどうぞ^^

温泉に入り体の芯まで温まり ほっ! としたら急に眠くなりました。
二人して畳の上にゴロン。お昼寝しました。

部屋には「レブンアツモリソウ」の絵が飾られていました。

昼寝から目が覚め大浴場へ。利尻富士を眺めながら温泉に入れるところだったのですが、、、
重ね重ね悪天候が憎たらしいです。
※大浴場の写真は宿のHPから使わせていただきました。



夕食は食事処で。
※食事処の写真は宿のHPから使わせていただきました。




生ウニは勿論バフンウニ。そして毛ガニに鮑。好物ばかり。
しっかり完食して疲れた体も回復です。
※2015年7月13日の最高気温18度でした。最低気温は???
※2015年7月13日の日の入・7:23
※2015年7月14日の日の出・4:01

翌朝も雨。旅館の方がおっしゃるには「天候が悪くてここの所、利尻富士が見えたことがないんです」との事。
そういって下さると一寸は慰めになります、、、^^;


客室の露天風呂にも何度も入りました。体はポカポカ。頭と顔はヒンヤリ。気持ちよかったです。



朝食も食事処でいただきました。美味しかったです。
JTB・華やぎプラン 和室14畳 チェックイン14:00 チェックアウト11:00 宿泊料金(ひとり)¥34,700
注:上記の料金は露天風呂付き客室のものではありません。
雨も上がったので旅館からフェリー乗り場まで歩くことにしました。
徒歩10~15分程度です。


フェリーターミナルへ行くまでに見かけた花たちです。
ピンボケだし花の名前を調べるほどの根気もないので写真だけのアップです。


此方の花は、店頭に並んでいた花。左が「コマクサ」 右が「レブンウスユキソウ」かな?

昼食にもう一度、バフンウニを!と思っていましたが、どこのお店もシケで漁に出られないため品切れ、、、残念



フェリーから撮った礼文島。
雨に降られ観光も景色も残念続きでした。いつかリベンジしなくっちゃ
つづく