びぃのお気楽日記♪

兼業主婦の気ままなお気楽日記です♪

青い国、四国に帰ってきました。
しばらくニート生活です。

パソコンに関する質問

2005年12月27日 18時06分57秒 | 趣味
よく利用している掲示板にパソコンに関しての質問がありました。

『パソコンに詳しい方おられますか?』とのことで内容を読んだのですが。。。

( ̄~ ̄;)ウーン・・・ この人は何をしたいのだろう?と質問の意味がわかりませんでした。
ま、私がパソコンにそんなに詳しくないので、仕方ないのかもしれませんが。。。f(^^;) ポリポリ
でもネット歴はある程度長いので、この質問の仕方だとわかる人いないだろうな~とか言うのはわかります。

あるパソコンの質問を受け付けているHPに上手な質問の仕方が載っていたので、ご紹介します。

上手な質問の方法

 上手に質問をすると、より正確な回答がもらえます。
質問の書き方が不十分だと、回答者の方が答えようが無く回答がもらえません。
ここでは、何に注意をして質問をすると良いか簡単にご説明します。

基本的な情報は書いていますか?

 トラブルや使い方の質問では、OSは何か、パソコンの機種は何かを必ず書いてください。
 ソフトウェアに関係する質問では、アプリケーションは何かを必ず書いてください。バージョンも忘れないでください。
 ハードウェアに関係する質問では、機器のメーカと機種または型番を必ず書いてください。
 インターネットの接続に関する質問では、接続の方法を書いてください。
アナログダイアルアップ,ISDN,ADSL, どのような装置を経由しているか、 1台だけでつなげているか、LANでつながっているか、プロバイダはどこか、契約コースはどれかなどです。

現象を詳しく書いていますか?

 トラブルの場合は、何をするとどうなるのか正確に書いてください。
 また、画面に現れるメッセージを正確に書いてください。
ただし、パスワードや個人情報など、公開すべきではない情報は不用意に書かないように気を付けてください。

疑わしい出来事を書いていますか?

 トラブルの場合、最近行なった操作や出来事など、原因として疑わしい事があったら書いてください。
OSのバージョンアップ、ハードウェアの増設、アプリケーションのインストールやアンインストール、ホームページを見ていてブラウザがおかしくなり再起動したなど。

↑ここまで です

このHPは登録しなくても質問できるようです。
またルールとして『初心者にはやさしく』とあるので、困った時とかは利用してみてもいいかもしれません。
そのHPはこちらです♪

上手な質問の仕方を読んで、

初心者だからよくわからないと思った方へ

あなたもわからないかもしれませんが、相手の方はその実物がないのですからもっとわかりません。
あなた以上に情報はないのです。
それでもあなたのために答えてあげようとしてくれているのです。
とりあえず取扱説明書やパソコンの本体などを良く見て情報提供してあげてください。

ネットの掲示板とかでの質問のやりとりは大変だと思います。
これはお互いの協力がないとできないことです。
私は知り合い以外したくありません。(笑)

どうしてもわからない場合はネットで答えをもらうのを待つのではなく、お友達の詳しい方か、お金を払って業者の方に頼むしかないと思います。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿