goo blog サービス終了のお知らせ 

北辺廃徊零細網日常雑記(goo引越版)

⇒超零細閑散廃墟と産業遺産鉄道乗り物ワンダー物件探訪系HP「北辺廃徊図会」管理人:オクハテの日常戯言雑記

石狩市弁天町界隈徘徊(続)

2012年08月31日 | 日記・街角ワンダー

さて次は石狩灯台でも観てみようかと、再び車を走らせたらすぐに。


神社の鳥居が見えたので、急きょ停車。
何か史跡やら旧跡やら、いろいろありそうな感じだ。

大人の事情により同行の旧知の友人を車に残し、一人降りて探りを入れてみると。


神社と痕跡と、むむむ、地蔵様か仏様?。

それぞれの前に設置された、石狩市による説明版を、ざっと見れば。
1694年建立の「石狩弁天社」と、慶長年間からあった「石狩元小屋跡」との事。
ずらと並んだ地蔵様もしくは仏様は・・・?。
昭和十~十一年に建てられた「太郎代天曝観音と西国三十三箇所」霊場とな。

へええ、流石は弁天町界隈。旧き時代の遺構が残っているものだ。

時間も無いのでざざっと観て、パパッとデジカメで撮る。

車に戻って石狩灯台を目指す。

出来れば、またそれらの隣にあった「弁天歴史公園&楽山居」も観てみたかったが。
今回はパス!。
yellow23



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。